ペレットフライ 製作

トラン

2010年07月04日 12:41

先日の母袋釣行の際に 手持ちのペレットフライを鱒達に全て取られ(ラインブレイク)てしまい

今日は作り貯めを。

ただ凄まじいバイトの割りにフッキング率が悪いので、この点を改良すべくフックをフライフックから形状の若干違うフックに変更。


ペレットフライ レシピ

材料

・フック・・・・・・・・・・・・・・・今回は スプーンのフックとバス用ダウンショットリグ用のフック 数本

・コルクシート・・・・・・・・・・ペーパー状のコルク板(紙) 裏面が両面テープになっている。100均で入手。
                厚みの薄いタイプ。

・マニキュア(クリアー)・・・コーテイング用。100均で入手。買うときはちょっと恥ずかしい

・糸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コルクシートをフックに固定する糸。 特に何でも良い。

作り方

1.コルクシートを適当な大きさにカットする。

2.フックに下巻きをし コルクシートをフックに巻く。 
コルクシートはお好みで1重又は2重に巻く。 
この時コルクシートに亀裂が入っても気にしない・・・最後にコーテイングするので

3.糸でコルクシートを縛ってシートが動かないようにする。そしてフックアイの部分で糸を縛って余分な糸をカットする。

4.マニュキュアを塗り、乾燥したら完成。

あっという間に、10個以上出来上がり



その後 時間があれば、特設テスト施設 (水を入れたタッパー)で 浮力テスト。

 


































フックが下を向いて浮いていれば 合格 

1個 30円位で出来る 良く釣れる フライでーす。

フイルムケースなどに入れておけば持ち運びも便利。そのままポッケ(ポケット)に。

コルクシート以外の材料もただいま模索しています。



早速 実戦で使いたいが、 スズキとハゼがみょーに気になる。

実戦は秋かな


あなたにおススメの記事
関連記事