アシストフック作りに挑戦 

トラン

2010年09月26日 19:32

ちらほらと 聖地でサンマサイズのサゴシが上がっているとのブログ記事をキャッチし本日は道具のチェックを開始。

ジグBOXを覗くと明らかにアシストフックが足りない。
アシストフック買うと結構高いですね(私には・・・)

そこでゆうきりんさんの記事を参考にアシストフック作りに挑戦してみました。
ゆうきりんさんhttp://yuukirin.naturum.ne.jp/

足りないパーツ(テクノーラ組糸)を購入しに行きつけの釣具屋へ
しかし 店内を物色してもお目当てのものはない
海なし県のほぼど真ん中。淡水の道具の方に力を入れているようで海釣りのしかも自作パーツなど置いてはありませんでした。

そこで代用出来る糸を捜しに、手芸店におっさん1人で入る。(結構勇気いります) がありません。
ホームセンターで何とか使えそうな糸(?)を購入し急いで帰宅する

これでパーツはそろった。

 

テクノーラ組糸の代わりに 0.45mmのステンレスワイヤーを代用(140円/1m)

まずはフックをバイスにセットし下巻きする。
ステンレスワイヤーを6cm位にカットし半分に折りフックに乗せて巻き巻きする。
瞬間接着剤で接着。

 

フライ用の綺麗な糸を巻き、伸縮チューブを頭から被せる。

 

後は チャッカマンでチューブを火炙りの刑に処し 完成である


 

あっという間に数個完成。単価は1個30円程

 

あとは実釣で試すのみ。

ワイヤーのスっぽ抜けがないことを祈るのみ です。



あなたにおススメの記事
関連記事