メダカの飼育②

トラン

2011年09月07日 21:24

めだかの飼育 順調に進んでおります。

親めだかは食欲旺盛よー食べます。

水草を卵が付着しやすいタイプ(説明書によると)に替えて2日後。
水槽の中の水草をよーく見ると、卵が付いて水流でふわふわしている。

さっそく収穫。



最近卵の収穫が日課になってきています。でもうれしい

収穫後、稚魚用の入れ物に移し 無事孵化しろよー と心の中でささやく。

まるで親のようである。

稚魚は6匹いたはずが4匹に減ってしまった。

卵も50個位採取したのだがどうも駄目みたいだ。
原因不明。

川から汲んできた水を使用しているのだが、知らない間に親めだかの水槽にタニシが3匹水槽にへばりついている。
水の中にタニシの卵が入っていたようだ。

排除しようとしたが娘はタニシが気に入ったようで激しく抵抗。
めだかよりかわいいらしい。
卵食べられないか心配である。

めだか

何も考えず泳ぐ魚達を見ているだけで癒されます。



腰痛の方は、こちらも順調に回復し自分ではもう治ったと自覚している。
が、接骨院通いは当分続きそう(週1回)ドクターからOKが出るまでは

かれこれ1カ月半近く釣りから遠ざかっているのだが、そろそろ我慢の限界にきているようだ。
病気になりそう。

そろそろ復帰したいのだが、9月は何かと行事が詰まっている。
運動会・奉仕活動・通院などなど

子供の少年野球の球拾い係りもご無沙汰している。復帰せねば。
飲み会もご無沙汰。

そろそろ鮎釣りも終盤。今季片手しか釣ってないなあ。

9月中には釣り復帰するぞー。


おまけ

H630さんより







あなたにおススメの記事
関連記事