ショアジギングタックル準備

トラン

2010年03月02日 22:44

ジグの改造と共にタックルの準備も開始。

まずはリール。

以前(7・8年前)オフショアジギングで使っていたリールを使用。

PEラインも当時使っていたのをそのまま使用。

昨年まで使っていたラインもそろそろ限界なので新品に交換。



リール SHIMANO 98TWINPOWER 5OOOH
ライン  PE2号 200m


ロッドは 9.8ft MAX85gのヘビーロッド。(6,000円位)



正直ガンガンロッドの為半日キャストしていると疲れますが対サワラ用を視野に入れて使用。

もう1本 10ft位で穂先のやわらかいロッドがあると掛かってから楽しめるので安いのを探し中。

スペアーロッドがないと何かの原因でロッドが折れてしまった場合 皆が爆釣の中折れたロッドを握り締め指を銜えて見てるだけ状態はいやですからね

一応替えスプールも用意。 あると安心です


     6000番 PE3号 200m


ジグは 40gをメインに ピンク・ブルー・ブルーピンク・グローカラーなど 
(200円~400円 安物でOK ロスト多し)



ヒットしてもよくばらしてしまうのでリアフックをシングル2つに変更しキャッチ率UPを狙う。
(まだ試していないが)

あとは アシストフック・ショックリーダー(確か5号~8号 フロロカーボン・ナイロン)かな。
ラインが太くても奴らの歯はカミソリのように鋭く簡単に切られます 

しばらく使わないとPEラインとショックリーダーの結束を忘れてしまうので常に本を見て思い出します。

ダブルライン & 電車結び


 もう少しかな サゴシが釣れ出すのは (サゴシとは  サワラの幼魚) 


 2009年/10月の獲物  サゴシ 50cm


あなたにおススメの記事
関連記事