先週の土曜日午後から美濃FAに行ってきました。
天気予報ではですが小雨が降っている程度でどんより曇っています。
自宅から40分で行ける近場なので11時に出発し途中釣り具屋で足りないものを補充し現地に12時前に到着。午後券(2,500円)を購入しいざポンドエリアへ向かいます。
ストリームエリアは雨のせいかいつもより水流が強く怖く感じました。(ニゴリはなし)
ホンドエリアがいつもと違い濁っていて魚はあまり見えません。水面付近の魚のみ確認出来ます。
最下流部に陣取りフライをセットしまずはドライフライから挑戦です。
見えている魚の目の前にフライを落としてもフライの近くまできてぷいっと首を振って去っていく魚が多くなかなか渋いようです。
ニジマス2匹程釣って トラウトガムのルースニングに変更。
こちらもマーカーが少し動くようなあたりしかなく、反応はX。本日の最強パターンと踏んでいたがどうやらハズレのようだ。
その後 マラブーに変えて挑戦。
マラブーが沈んでいく間にアタリがあるようで、マーカーよりも沈んでいくマラブーを見ながらアワセをいれ数匹キャッチ。
しかし後が続かない。
奥の手のペレットフライで狙う。こちらも完全サイトで狙っていく。
頻繁にアタックはあるものの相変わらずフッキングが決まらずバラシ連発。
5匹中1匹キャッチペースでボチボチ釣れている。
しかしアワセ切れなどで手持ちが残り1個になってしまい再びトラウトガムに変更。
誰も攻められていない(私が来てから)ハニースポットを発見。
ここはやたら反応が良く連続モードでヒット。
ドライフライにもヒット
トラウトガムにもヒット
マラブーにもヒット
岸から30cm以内にキャストすればかなりの頻度でヒットする。
しばらくの間連続ヒットを堪能
しかしそれもつかの間、あとはいろんな方向にキャストしフライもとっかえひっかえしながらポツポツ釣ってPm4:30 終了しました。
夕方はかなりドライにも反応は良かったのですが、アワセが下手でなかなかヒットまで持ち込めなかったのが心残りでした。
あとマーカーへのバイトが多く、いつもは放っておくのですがこれをビシバシあわせフッキングさせるという何ともいえない必殺技を使い数匹キャッチ出来ました。
結果 25cm~35cm 25匹位 全てニジマスでした。
キープは3匹。
となりのルアーの方も プラグのデッドスロー引き(勝手に命名)で頻繁に掛けてましたよ。
次回は久々にルアーとフライのダブルでいこうかな。