先日作ったニゴイ用丸秘ルアー、スイミングテスト(お風呂)の結果、輪ゴムが抵抗になりうまく泳がず更に改造。
トリプルフックを背負っていただきました。
さて本日午後から 近くの川へニゴイ狙いに行って来ました。
ここはナガラ川の支流の1つで TB川といいニゴイ以外にもナマズ・ウグイ・真鯉・アユ・ブラックバスなどがいます。
早速いつものポイントへ。
目視出来る範囲で、30匹位のニゴイ・真鯉が流れのゆるい所に溜まっています。
早速丸秘ルアーをキャスト。2投目でよそ見をしていて振り返るとルアーがニゴイの横っ面にスレ掛かり
慌てた魚が一気に流心に突っ走り竿とラインが一直線になった瞬間 ラインブレイク
ドラグ緩めるの忘れてました。 テスト終了
気を取り直し金黒のシュガーミノーを付けてキャスト。
激しくアクションを付けるとルアーにチェイスしてくるのがみえるがなかなかフッキングしない。
しかし数投後何とかフッキング。
60cm弱をキャッチ。
その後ルアーをベビークランクの金黒にチェンジ。
チェイスは多いがフッキングには至らないが、一瞬アクションを止めて喰わせの間を作ると無事ヒット
こちらも60cm弱の良型。口の上の白いツブツブが気色い(きしょい)です
その後1匹追加。今日は金黒に反応が良かったようだ
その後サツキマス狙いにナガラ川へ移動。
先日の雨のおかげで水量は多いが濁りはほとんどなくいい感じ。
ミノーをキャストし一流ししたが全く反応がない為、ここで調査終了。
まだ早いのかな???
帰りに堤防沿いを走ったが釣り人4人程確認。
夕暮れまでまだ時間があった為、再びTB川へ。
先程のニゴイPには先行者がいた為、ちょっと上流へ。
すると川の中央辺りで魚がライズしている。偏向メガネをかけるとその周りの川底に黒い塊がみえる。
どうやらウグイの群れらしい。
スプーンをキャストし底を転がすと、簡単にヒット。
ULの竿が満月になりなかなか上がってこない。そのうち手前の沈みテトラでラインが擦れラインブレイク。
その後もヒットするが水面から足場まで5mくらいの高いところからやっているため、ヒットしても5mのコンクリートの壁をずり上げる間に暴れだしまたまたラインブレイク。4lbではさすがにきつい。
8lbラインのリールに交換し スプーンを転がすとまたまたヒット。
強引に取り込みオレンジ色の魚体が特徴のサクラウグイ(私達はそう呼びます)をキャッチ。
35cmのサクラウグイ(地方によっては春の名物で食べられるようです・・・以前テレビでみました)
その後アタリは頻繁にあり バラシもあったがもう1匹追加し終了。
結果 ニゴイ 3匹 ラインブレイク1
サクラウグイ 2匹 バラシ1 ラインブレイク2
ルアーロスト シャッド2匹 スプーン2個 殉職いたしました
サクラウグイPは足場が高く 岸際に沈みテトラ群がある為ヒット後強引に寄せてずり上げるしかなく、次回ショアジギングタックルでやろうと思ったが、あまりにも大人気なく人に笑われそうなのでバスタックルで挑みます。
スプーンの転がし釣りの練習になるな これ