超激渋 わかさぎ釣り in 入鹿池
予想以上の激渋でした
AM8:00にいつもお世話になっている 湖畔亭さんに到着。
おかみさん達としばし挨拶をかわし前日の情報を頂く。
やはり渋いとのこと
不安満タンでいざ湖上へ。
子供2人にタックルを渡し、今回は自分で準備するよう指示。
ガイドにラインを通し、仕掛けをセットし、エサのアカムシを付けて投入。
H630はなんとか全部できたが、息子はあと一歩かな。
エサのアカムシは昨年よりも一段と小さくて細く、針に刺す難易度がUP。
うまく刺せずに、身が切れてしまったりして時間がかかる
今回はエサ入れを持参。100均のお弁当のおかず入れを利用。
まわりのボートを見ても釣れている様子がなく、アタリもなにもない時間が続く
先陣をきったのが息子。穂先がプルンと振るえ、なんとダブルで上がってくる。
その後、時々息子の竿にアタリがあり、単発だが釣れてくる。
私とH630も数匹釣ったところで、息子の竿に明確なアタリが。
リールを巻くと竿先が水中に引き込まれ、スプールから悲鳴が・・・・・ ジジジジー
慎重にやりとりさせ、最後はハンドランデイング。
上がってきたのは コイツでした。
その後場所移動するも今ひとつ。魚探には反応があるのだが、食ってこないようだ
沈黙がつづく
あまりの釣れなさに うなだれる 息子
そしてスケッチブックを取り出し絵を書き始める H630
12:00 終了。
惨敗でした
今から スーパーへ行って わかさぎ 追加してきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
スーパー4軒はしごしました。
わかさぎ 売ってませんでした
そこで 代用で小アジを購入。98円 安い
夕飯に テンプラでいただきました
関連記事