海上釣り堀 デビュー

トラン

2011年11月30日 21:50

報告遅くなりました

予定通り行って参りました。場所は三方五湖の日向湖にあります海上釣り堀。
Am5時30分に到着し車内で待機していると次から次へと車がやってきて明るくなったころには駐車場は一杯
現地で待ち合わせの釣食人さん・ハンターさんと合流し受付を済ませ場所の抽選(入場順)を行いいざ釣座(約15m四方のいかだ)に向かう。

幸い3人並んで場所を確保出来たのでラッキーでした。真ん中が私。
係りの人から指示棚(8~9m)や餌の付け方等を教わりいざ開始です。

餌は団子の練り餌3つを1つにして針を完全に隠すようにして投入。その間に両サイドのお二方は見事魚を掛けてやり取りしている。そしてマダイをネットイン。

それを横目にウキを見ているがウキが横になったまま立たない?おかしいな?

竿を立ててみるといきなり竿先がひん曲がってます。実はもうとっくに掛かっていたようで釣れてました。
必死にリールを巻いて無事ネットイン。こちらも35cm程のマダイ君。針を外そうとプライヤーで引っ張るとボキッ 折れました。

すばやく交換し再度投入。周りを見るとあちこちで竿が曲がっています。両お隣さんも。

もうマダイを1匹追加。しかし針飲まれてしまってました。またまた針交換です。
この作業の間にハンターさんの竿がひん曲がっています。ラインが左右に走りどうやら青物のようだ。

仕掛けを投入したかったが祭ってしまうので投入せず、タモをもって青物の捕獲をアシスト。
無事ネットインしたのは 60cm位のハマチさん。うらやましい。

では私もと 仕掛けを投入するが 

ウキがピクリとも動かずこのまま長ーい沈黙も時間が

永遠と

永遠と



更に

永遠と








心が折れそうな時間

餌をいろんなものに交換しても一向に釣れず




そして待望の放流タイム

放流後 マダイを1匹追加したもののわずか数分でまた沈黙の時間が

つづく

そして


時間終了


結果 マダイ35cm位 ×3匹のみ




初めての感想としまして(この日だけかもしれませんが)

1,場所によってアタリの多い場所、少ない場所がはっきりあるなあ

2,見える魚は釣れん。

3,釣り開始 及び 放流直後のみが大チャンス。

4,仕掛けを余分に持っていくこと。飲まれたりするので。

5,いけすの角付近の方がよく釣っていた。

6,かもめに注意。 針についた餌をかもめに取られ格闘されてた方見ました。

7、団体さんも多く酒を飲みながらワイワイやってる方も。


帰宅後 刺身・ムニエル・煮つけ・アラ汁にして頂きました。

養殖マダイなのだろうけど、刺身はモチッとしてうまかったです。

レア気味のムニエルは家族にも大好評
カリッカリに焼いた皮も好評。

知り合いから湯引きを教えてもらい試してみましたがこれはこれでうまいうまい。


数はあまり釣れませんでしたが引きは十分堪能出来ました


あなたにおススメの記事
関連記事