2010年04月25日
メバル & サゴシ 敦賀編
今期初 サゴシ狙いに行って来ました。
釣食人さんと共に土曜日の夕方敦賀に到着
まずはソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒で腹ごしらえ
。ご飯の上に大きいカツが3枚のっていてボリューム満点。味満点。食べ応えあります。
暗くなるのを待ちメバルPへ移動。思ったより風があったがなんとか出来そうなのでやってみることに。
今回 メバルデビュー戦の私ですが、以前から釣食人さんに釣り方など教えてもらっている為、イメージは出来ている。
早速教えてもらったよう水面直下を一定の速度でワームを引いてくると、クンクンというアタリがあり即あわせるとチビメバルゲット。この方法で結構釣れます。 奴らは群れでいるそうで1匹釣れるとすぐにまたヒット。アタリも頻繁にある。


途中釣れなくなったが フォール中にヒットしたのをヒントに
水面から30cmくらい落とし込んでシャクリ上げてまた落としこむ方法で数匹キャッチ。 パターンを見つければ連続でヒットしました。バス釣りと似たようなところがあります。
PM7:30~PM11:30までで 10~18cmを40匹くらい釣って サゴシPへ移動。18cm2匹はキープし残りはリリース。
サゴシPで車中泊し
AM5:00起床。

AM5:00の様子 寒いです。 防寒服いりますよ。
準備をしNEWフェンスを越え(脚立復活してました)空いてる場所を探す。
ちょうど魚とやりとりしている人がいて水面から抜き上げてサゴシが宙を舞っているシーンを目撃。
気合が入る
場所を確保し早速ジグをキャストするとゴンときました
が 生命反応がない
それもそのはず釣れたのは MO 藻 。
キャストするたびに藻ばかり釣れ気がつくと足元に大量の藻が山になっていました
AM9:30まで粘りましたがアタリもなく ノーフィッシュで終了いたしました。藻は大量でしたが
周りの方もたまに釣れる感じで、サゴシは全くいないわけではないのですが、大きな群れではないようでした。
あと一度見てみたかった イルカショーはこの日はお休みでした。
帰りに近くの市場に行くと 60cmくらいのサクラマスが売られてました。4,000円也
多分敦賀周辺で獲られたものと思われます。
サクラマスが遡上する河川があるのだろうか?
残念ながらサゴシは撃沈しましたが、メバルが釣れて満足でした
藻の釣れ過ぎで腕がパンパンです。次回は魚の引きでパンパンになりたいな。
釣食人さんと共に土曜日の夕方敦賀に到着

まずはソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒で腹ごしらえ


暗くなるのを待ちメバルPへ移動。思ったより風があったがなんとか出来そうなのでやってみることに。
今回 メバルデビュー戦の私ですが、以前から釣食人さんに釣り方など教えてもらっている為、イメージは出来ている。
早速教えてもらったよう水面直下を一定の速度でワームを引いてくると、クンクンというアタリがあり即あわせるとチビメバルゲット。この方法で結構釣れます。 奴らは群れでいるそうで1匹釣れるとすぐにまたヒット。アタリも頻繁にある。


途中釣れなくなったが フォール中にヒットしたのをヒントに

PM7:30~PM11:30までで 10~18cmを40匹くらい釣って サゴシPへ移動。18cm2匹はキープし残りはリリース。
サゴシPで車中泊し


AM5:00の様子 寒いです。 防寒服いりますよ。
準備をしNEWフェンスを越え(脚立復活してました)空いてる場所を探す。
ちょうど魚とやりとりしている人がいて水面から抜き上げてサゴシが宙を舞っているシーンを目撃。
気合が入る

場所を確保し早速ジグをキャストするとゴンときました
が 生命反応がない

それもそのはず釣れたのは MO 藻 。
キャストするたびに藻ばかり釣れ気がつくと足元に大量の藻が山になっていました

AM9:30まで粘りましたがアタリもなく ノーフィッシュで終了いたしました。藻は大量でしたが

周りの方もたまに釣れる感じで、サゴシは全くいないわけではないのですが、大きな群れではないようでした。
あと一度見てみたかった イルカショーはこの日はお休みでした。
帰りに近くの市場に行くと 60cmくらいのサクラマスが売られてました。4,000円也
多分敦賀周辺で獲られたものと思われます。
サクラマスが遡上する河川があるのだろうか?
残念ながらサゴシは撃沈しましたが、メバルが釣れて満足でした

藻の釣れ過ぎで腕がパンパンです。次回は魚の引きでパンパンになりたいな。