ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年04月03日

タックル準備中

ここ最近の週末は雨が多く家にこもりがちダウン
そんな時はもうすぐ始まるサツキマス用タックルの準備ですニコッ

まずは肝心のルアーからキラキラ

フックのチェック・交換。魚との一番の接点だからこれは大事ですね。


そしてチョットだけチューニング。

鉛シールを貼ってウエイトUP。
レスポンスも良くなる(と思っている)

他のルアーも順次フック交換。


あとはラインの交換。

これは小遣いもらってからにしよう。

私のホームグランドで釣れ出すのはあと半月程さきかなあ。


おまけ

娘のH630画泊から新作の絵が届きました。

タイトル 『新生活』


ひびぴ~さん いかがでしょうか。





  

Posted by トラン at 21:53Comments(4)ルアー&フライ

2012年02月28日

対サツキマスルアー収集中

今週も釣りには行けず悶々としているトランです。

さて 後2カ月後には開幕しているであろうサツキマスシーズンに向け現在ルアーを収集中。

以前から何度も紹介しているお気に入りのルアーを何個か収集しています。

先日も友人にお願いして愛知県の釣り具店に行ってきた買ってきてもらいました。



他にオークションで同ルアーの廃番カラーもゲット。

過去の実績から廃番カラーが相性がよいようで手に入れるのに苦労します汗

昔から手に入らないと無性に欲しくなる性格で、あちこち探し回って手に入れた時の感動を至福の喜びとしていますニコニコ(笑い)

旧ザウルスのブラウニーなんか血眼になって探した覚えがあります。
あるところにはありました。

リールもそろそろお疲れモードのようでそろそろ買い替えの時期かな?
今季は相性の良いヘビータックルを封印しライトタックルで挑む予定ですニコッ


  

Posted by トラン at 20:16Comments(5)ルアー&フライ

2011年04月02日

2011 対サツキマス ルアー編

今シーズンのサツキマス狙いで使用するルアーのご紹介

メインで使用するのは メガバスVISION95
自分の中ではここ数年実績No1


そしてここ一番の勝負ルアーとして使用するのが
ザウルスブラウニートラン(旧ザウルス)8cm・7cm
釣れる気満々の時に使用。期待を裏切らない相棒だ。
 
以上がメインで使用する。

サブとしてザウルスブラウニー軍団 9cm 13cm



イトウクラフト蝦夷98F・山夷68S・ スミスDコンタクト



今シーズンもミノーメインで狙います  

Posted by トラン at 11:59Comments(0)ルアー&フライ

2011年03月27日

管理釣り場準備

郡上市のフイッシング母袋も今季の営業が始まり、釣果も好調の模様。

早く行きたくてうずうずしているのだがなかなか行けなくて・・・・・汗

息子からもニジマスが釣りたいとせがまれ春休み中に都合がつけば行きたいのだが。

息子用のタックルがなく自分のタックルを貸しても良いのだが

万が一折られた日にはダメージが大きいのでガーン隣の町の中古店を物色。

格安ルアーロッドと格安フライロッドを購入。

メガバスルアーがダンボールに無造作に入れられていてこの中から管理釣り場に使えそうなルアーを厳選し3個購入。


X70(メガバスキンクロ)2個とX55(アカキン)

 

10数年前は入手困難だったルアー達も今はダンボールの中からよりどりみどり・・・・

中古品でも程度が良くて格安 新品買うのがもったいないなあ。

これで息子のタックルは揃ったので、自宅にもどってからフライの補充補充ニコニコ

前回美濃FAで好調だった トラウトガムの短いバージョンをせっせと巻く汗


3cm位にカットして巻き巻き。
ガムを噛むようにニジマスが何度も噛んでいたのを思い出す。

他にもマラブー・ペレットフライも巻いてこれでフライも準備OKキラキラ

そして先日通販で購入したリールも無事手元に届きあとはラインを巻くのみ。



 
4Lbを巻く予定。

釣行日が待ち遠しい。  

Posted by トラン at 22:38Comments(0)ルアー&フライ

2011年03月24日

サツキマス用ルアー ゲット

もっとも信頼出来るサツキマス用ルアーをゲット

メガバスVISION95

ここ数年釣ったサツキマスのほとんどをこいつで仕留めています。

写真下の シバ カラー(廃番カラー)はVISION95の中でも信頼出来るカラー。

リップとフロントフックの間に板オモリを貼りつけてチューニング完了。
これでウエイトUpとアクションをつけた時のレスポンスUpになっている と思っている。
本来ブラックバス用のルアーとして購入し使用していたが遠投可能なルアーはないかとタックルボックスを物色し使ってみたのがきっかけで、サツキマス用のルアーケースの中の1軍中の一軍 横綱級のルアーです。

多分 サツキマス釣りで使っている人少ないんじゃあないかな。大きいし。
僕の周りにもいないや。

でも 釣れます。ハート  

Posted by トラン at 22:08Comments(0)ルアー&フライ

2011年03月05日

satukimasu準備

こんにちは 

部屋の床に知らない間に釣り針を落とし子供の靴下の裏に
突き刺さっていて厳重注意された トランです。パンチ


ヤフオクでサツキマス用のルアーをゲットし、本日フックを交換。



 

そして 鉛シールを貼り ちょっとウエイトUpチューニング。

 

準備完了。

フックだけはチェックしておかないと。魚との1番の接点ですもんね。

昨年活躍した1軍ルアー達のフックも近日ALLチェンジ。

以前も記事に書いたけど、フックでは苦い思い出が。
確実に40upのサツキマスをヒットさせたのだが、フックが伸びてしまいバラシた経験があるガーン
それ以来最初からルアーについているフックを外し交換しています。

サツキマスにはバラシがつきものですが、未然に防げることはやっておかないと。

フック交換してもバレる時はバレるけどね。
昨年は3匹キャッチの1バラシ。(自分の腕にしてみれば1バラシなら良い方ですが)
少ないチャンスをいかにものに出来るか。ですね。


本日も鮮魚求めてスーパーへ物色に行きましたが めぼしいものはなく
 ビールのおつまみ用に
 

大根おろし+なめ茸+マヨネーズ はまっています。
今度は大人買い(箱買い)しちゃいそうです。

あっ そうそう 管理釣り場 月見ヶ原FAは今季営業終了していました。
仕切りの網も撤去され 餌釣りの方が残りの魚を狙っていました。

フィシング母袋(もたい)も3月の連休辺りにオープンの予定をしているようですよ。
http://www.motai.info/
  

Posted by トラン at 18:10Comments(0)ルアー&フライ

2011年02月28日

ナチュラムさんからのお届け物

先日ナチュラムさんでぽちっとした荷物が届いた。

 
その中身は
 
防寒防水ウエアー 

上下でなんと67%OFFで3,000円弱で購入。

これで夜のメバル釣りや秋の船釣り・雪が降る中での管理釣り場・わかさぎもへっちゃらだあ

ズボンもサスペンダー付きでかっこいいぞ。

お買い得商品でした。これは まだ在庫あるかも





そしてサツキマス用のルアーもヤフオクでゲットしたのが到着していました。

はるばる北の大地から届いた代物は



 

ITO.CRAFT 山夷(ヤマイ)85Fキラキラ

落札した色と違っていたけどまあいっか。返却するのも・・・・ また遠いしね。

オレンジベリー目がけて下から食い上げてこないかな サツキさん。

フックは交換しますよ。カルテイバに。以前ひん曲げられた悲しいトラウマがありまして グスンタラ~

ITO.CRAFT は ヤマイ68Fはいくつかもっているんだがいまいち本命は釣れたことがない。
ニゴイには人気があるけどね。
蝦夷(エミシ98F)では数本の実績はあるが最近出番なし。
一発大物狙い用です これは
たしか 自己記録は蝦夷(エミシ98F)金黒だった。

ちょうど中間サイズで山夷(ヤマイ)85Fを使ってみたくなり購入。
ITO.CRAFT のロッドでルアーもITO.CRAFT のルアーでサツキマスを釣る。
今季の目標かな。
以前はSAURUSのRodでブラウニーでサツキマスを釣る というこだわりがあった時期もあったなあ。

他にもサツキマスに使えそうで釣れそうなルアー模索してみまーす。





   

Posted by トラン at 22:37Comments(0)ルアー&フライ

2011年02月23日

satukimasu-ルアー購入

例年通りなら後2カ月で長良川のサツキマスシーズンが始まります。

毎年シーズン前にルアーの補充をちょこちょこやってます。

今季のメインルアーは過去の実績から

No1 ・・・ Megabass Vision95

No2・・・ Saurus brownny torrent(トラン)8cm

不動のNo1 ・ 2 ですが、

No3の席は今のところ空席。

そこで

新しく購入した今まで使ったことのないルアーで と思い購入してみました。

Megabass  FX9 (PROTOTYPE)


90mm・1/4oz

キャスト時にリップが可変して空気抵抗を低減化し飛距離をのばす。
ジャーク時に受けた水圧によりリップが可変しランダムなアクションを生み出す。

この2点が気になり購入しました。

私の場合、Vision95を使う時は、かなりジャークさせるので95とは違うアクションが出来るのではと期待しています。
95で一流しした後にFX9でもう一流ししてシメ。

昨年も全てVision95でキャッチしているのでワンサイズ小さいFX9 いけるんじゃないかな。


昨年の最大魚41cm ヒットルアーVision95 ペルシャカラー

もう1つNo3の座を狙うルアーも購入予定。

こちらは 後ほどご紹介いたしまーすニコッ

花粉症で頭痛がひどい トランでした。

     

Posted by トラン at 22:27Comments(2)ルアー&フライ

2011年02月20日

フライ補充完了

花粉症の影響で頭が重い トランですガーン
今年は昨年の5倍・10倍とも言われている花粉の量だそうです。
今のところまだ頭がどよーんとしている感じだが
つらいのはこれから・・・・・憂鬱です汗

今週は釣りには行かず相変わらずフライを巻き巻き。

トラウトガムの着色バージョンもピンクをメインに。
金ラメ・銀ラメのデコレーションバージョンも作ってみました。

 

本物にはないラメカラー。結果はいかに・・・・

そもそもトラウトガムって魚にとって何なんでしょうね。
何と思って喰らいつくのだろうか?
魚に聞いてみないとわからないな。

そして定番のマラブー オリーブカラーも補充。
 

自分で巻き巻き出来るフライ1つ マラブー
他は オクトパスボム と トラウトガムくらいしか巻けませ~ん。

さて肝心の実釣りは・・・・・・・当分行けそうにないなあ。きっと


今週は部屋でじっくりDVD鑑賞。
 

久しぶりに 涙しましたタラ~  

Posted by トラン at 20:54Comments(2)ルアー&フライ

2011年02月15日

トラウトガム補充中 パートⅡ

先日の美濃FAで好調だった トラウトガムを補充しています。ニコッ

ピンクが思わぬ好反応であったため早速ピンクを量産。
以前作っていた白色のトラウトガムにマッキーで着色し完成。
わずか10秒でスーパーウエポンの完成です。

実は白色のトラウトガムの材料も本物ではありません。
以前通販でアクセサリーショップから購入したヌメットという素材の紐。
ニセトラウトガムですがこれで十分釣れます。しかも安価で入手可能でした。

実際トラウトガムのカラーチェンジはとても効果的でした。
ある程度使っていると飽きられてしまうのか反応が鈍くなり、
色を変えると一発目からヒットしてきました。

基本白色のトラウトガムを用意して、現地で釣りながらマジックでマーキングなんてこともありかな?

そう考えると、カラーリングも自由自在。
マジックの色の数だけ いや 自分のセンス・アイデア次第でオリジナルカラーも作れちゃう。
たとえば

・上面黒色 側面金色 腹面オレンジの 金黒オレベリ。
・レッドヘッド
・蛍光色
・赤金
・黒銀
・ボーンカラー
・マニュキアを使用してラメ入りなんてのもいけるかも。

あとこれは反則だと思うのでやらないけど
ガルブワームの液に浸して匂いしみこませたらどうなるだろうビックリ
やらないけど 試してみたい気持ちは十分にある黄色い星
いやレギュレーションにかいてなければやってもいいのかな?ムカッ

サイトで魚の反応を見ていたけど、
ガムに近づいてきて鼻っ面で匂いを嗅いでいるのか?
直前でターンしていく奴がたくさんいました。

かなりやる気がでてきたぞー。
いろんなカラーパターンに挑戦いたします。こうご期待。

  

Posted by トラン at 22:08Comments(3)ルアー&フライ

2011年02月06日

アマゴ釣り解禁から6日後

アマゴ釣り解禁から6日。アマゴ放流場所を偵察してきましたニコッ

ここは自宅から10分程で行ける場所。長良川の支流。
車は結構止まっています車
釣り人も15人程。大半が餌釣り フライ・ルアー少々。



水面をのぞくと ポツポツとライズが見られますサカナ
しかしさすがに解禁から6日もたつと今残っている魚はスレきっているようで
そう簡単には口を使ってくれない模様。

30分くらい見ている間に釣れたのは1匹のみ。

30分程スプーンを投げてみましたが反応ゼロ。
スプーン3個ロストして終了いたしましたタラ~

最下流部にネットが張ってあり魚が下れないようにしてあります。
いずれ外されますが。

フライの方もライズに向かってキャストされていますがなかなか苦戦されているようすでした。
管理釣り場でのみやっているにわかフライマンの私には到底歯が立たない相手です。


魚は全く拝めませんでしたが、相変わらずフライは巻いています。
今日は4色に挑戦。



スプーン同様カラーローテーション作戦用に巻いてみました。









    

Posted by トラン at 17:26Comments(2)ルアー&フライ

2011年02月03日

じゃんじゃん巻いてます

時間があればフライ巻いていますキラキラ

リアルなのは無理ですが、やりだすととまりません。

 

娘からビーズをもらいマラブーのヘッドにしてみたり。
トラウトガムのお腹に仕込んだり。

カラーも色々あって楽しいですニコニコ

ああ 早く管理釣り場に行きたい。試したい。魚の反応が見たいなニコッ
次回はイワナをターゲットにしてみます。


ところで 最近花粉症っぽい目のしょぼしょぼ感を感じておりますウワーン
体のだるさ。やる気のなさ。イライラ感。これも全て花粉症のせいにしてしまおうパンチ

以前はどうってことなかったのだが、会社の周りがすばらしい環境のおかげで
年々過敏になってきているようだ。(猿・キジ・イノシシ出没します)

TVの花粉情報ではまだ本格的ではないようだが既にトラン花粉レーダーには反応ありキラキラ

毎年5月まで苦しめられます。スギ & ヒノキ アレルギー。

あの目のかゆみ。目玉取り出して洗いたいと何度思ったことやら。

憂鬱な季節がやってきます・・・・・




  

Posted by トラン at 23:31Comments(0)ルアー&フライ

2011年01月31日

夜な夜な巻いてます。

1月も今日でおしまい。
長かったなあ。

明日2月1日は、長良川中央のあまご釣りの解禁日キラキラ
各放流場所にあまごが放たれ、それを狙ってエサ・ルアー・フライマンが魚を狙う。
しばらく静かだった川がにぎやかになる日だ。

行きたい気持ちはあるが 残念ながら仕事である。
翌日の新聞記事が楽しみだなあ。

ここ最近はもっぱらフライを巻いている。
といっても超簡単に巻けるフライしかつくれませんがね。
本を見ながら巻き巻き。
魚が咥える瞬間を思いえがきながら巻き巻きしてます。



本の写真とそっくりに出来るとうれしいものですニコニコ

次はマラブーを補充だあ。

  

Posted by トラン at 22:06Comments(0)ルアー&フライ

2011年01月30日

フライの材料調達・ツバス

今日は朝から雪雪

以前からパソコンの調子が悪く買い替えを決断。
電気屋さんで物色しお値打ちなパソコンを発見。
近日NEWパソコンで快適なパソコンライフがはじまりまーすハート

その後手芸屋さんに妻に付き合ってもらい入店。
さすがにおっさん1人では入りづらいし店内でも浮いてしまう気がする。
心強い相棒だ。

目的はフライの素材になるものを物色すること。
釣具屋で買うと高いけど、手芸屋さんで似た様な素材をさがすと安く手に入るものもある。
今回も革紐を発見。モスグリーンでトラウトガムの半値で買えた。しかも長さは2倍。
厚みが薄いのが難点だが触った感じは似ている。
次回実釣で試してみよう。

 

その後スーパーで ツバスをゲット。398円也





夕方捌いて刺身にしました。
今回はまぐろの漬け同様 ツバスの漬けに挑戦。

だし汁 醤油 みりん 酒を煮立て冷ましたら、ワサビをといてごま油をいれ刺身をつけて
冷蔵庫でしばし眠らせます。

夕食で大好評であっという間に完売。

癖になりそうな味です。   

Posted by トラン at 20:58Comments(0)ルアー&フライ

2011年01月29日

トラウトガム補充

前回の美濃FAで好調であったトラウトガム。

ネットで調べているとなんとマテリアル(素材)のカラーが23色に増えていました。

特に気になったのがピンク色。(某ショップでは品切れ)
超クリアーポンドの美濃FAでサイトフイッシングには視認性の面からピンクはいいかも?

早速釣具屋に行くと新色入荷してました。ピンクも。
購入しようと手に取ったが まてよ
昨年買った白色があることを思い出し、マッキーで着色作戦を思いついたキラキラ
トラウトガム用のフックのみ購入
・・・今回はバス用のダウンショット用のフック 赤針にひねり入り・・・

夕食後、製作にとりかかる。

あっというまに完成

 

前回好調だったのが茶色系。

白は全くダメでした。

ピンク いけそうな気がします。

以前にも記事に書いたけど、トラウトガムの素材に近いものはないかと探しヌメットという素材を発見
革紐を扱っているショップで安価で購入出来、実釣でもさほど釣果に差はなかった。
自作したもので釣れるとうれしさが2倍になります。
次回釣行が楽しみであるハート

明日は マラブーを巻き巻き。

他タイイングの本に載っているストレッチピューパなるフライにも挑戦だあ。


  

Posted by トラン at 23:12Comments(2)ルアー&フライ

2010年12月25日

X'mas 2010

X'masクラッカー
我が家では プチX'masパーテイーを開催青い星(昨夜)

メイン その1・・・・おいしいお料理。

メイン その2・・・・大好きなケーキ。



結構甘いの好きです。でも血糖値が気になるお年頃なので・・・・・

メイン その3・・・・子供達へのプレゼント

これはかなりストライク(欲しいもの)だったようで 大喜びドキッ
+おじいちゃん・おばあちゃんからのプレゼントもあり 喜び倍増ハートハート

子供達にとっては幸福な夜であったようだ。


自分が子供の頃もゲームやおもちゃを買ってもらって大喜びした覚えがある。

大人になっても大喜び出来る物ってなんだろう。


現金・車・親族が増えること・健康  

サツキマスを釣ったとき(40cmUp)・・・・・・・・・心臓バクバクものでした。

ショアからでかい魚を釣ったとき(サワラ)・・・・・未だ釣った事ありません。

身近なもので趣味の釣具かな?

自分へのプレゼントとして オークションでGetキラキラ

 
ZEAL チマチマ アライくん
寄り目がかわいくてなぜか 癒されますドキッ

自分へのプレゼント 第2弾を只今検討中。

管理釣りロッドが 昨年負傷してしまい再起不能になっていたことを思い出した。

さてどんなロッドにしようかな?

ロッドを探す間も 結構わくわくして楽しいですね。毎回ハート

  

Posted by トラン at 11:22Comments(0)ルアー&フライ

2010年08月10日

1つテンヤ 製作

最近サークル内での話題の中心は 1つテンヤキラキラ

釣食人さん・素人釣人さんがボートから使用し、爆釣したという景気のよい話を散々聞かされ興味津々になるドキッ

しかし近所の釣具屋さんには置いてなく、聞くところによると1個500円もするそうで、
自作した方が安く上がるとのことなので、釣食人さんにお願いし材料の調達をお願いした。
ついでに全部作ってもらおうと企んでいたが、即却下をくらうガーン

1個だけサンプルにと作ってもらい、作り方を教えてもらい、先程製作に取り掛かる。

最初は苦戦したが、慣れてこればヒョヒョイノヒョイっと 出来上がりクラッカー


これにエビをつけるそうだ・・・・

こんな感じらしい。(本当はエビを使用) ワームはモデルです。

こいつで キジハタが好調だったそうで早朝は入れ食いだったそうだ。

1個160円程で完成クラッカー


あとは 実釣のみだが、台風の野郎が気になるところ。

近日テンヤデビュー予定ですニコニコ
  

Posted by トラン at 23:04Comments(6)ルアー&フライ

2010年08月05日

対 ロックフイッシュ用ワーム

来るべき海釣り釣行に備えて、ロックフイッシュ用のワームを収集中ニコッ

単純に エビの形のワームがあれば釣れるだろうという安易な考えでキラキラ
タックルボックスの中を探すが以前友人に全てあげてしまった為ない。

幸い釣りの友人が周り多く、ホッグ(エビ)系のワーム持ってないかいなあ と後輩君に話したところ
たくさん頂きました。コンビニ袋一袋分もハート
かつて 対ブラックバス用に使っていたホッグ達を・・・



当分買わなくて済みそう。



今すぐにでも行きたいのだが 今週末は北陸方面にお出かけ。
遠征と言いたいところだが、毎年恒例の家族旅行に行って来ますチョキ

宿探し中に

海に近くて夜中に抜け出してこっそり釣りが出来そうな宿に泊まりたい

自己中心的な考えをキーワードに探しまくったが、今ひとつ 料金的・雰囲気的に気に入ったところがなく
近所の旅行代理店に頼んで

リーズナブルでプールがあって夕食がバイキングの家族向けのお宿
を予約。



本屋で購入した本を見ながら、プラン練り中でーすニコニコ


お盆休みの内の1日 お許しを頂いてホッグワームでロックフィッシュ狙いにいきたいなあニコッ









     

Posted by トラン at 22:57Comments(2)ルアー&フライ

2010年07月04日

ペレットフライ 製作

先日の母袋釣行の際に 手持ちのペレットフライを鱒達に全て取られ(ラインブレイク)てしまいタラ~

今日は作り貯めを。

ただ凄まじいバイトの割りにフッキング率が悪いので、この点を改良すべくフックをフライフックから形状の若干違うフックに変更。


ペレットフライ レシピ

黄色い星材料

・フック・・・・・・・・・・・・・・・今回は スプーンのフックとバス用ダウンショットリグ用のフック 数本

・コルクシート・・・・・・・・・・ペーパー状のコルク板(紙) 裏面が両面テープになっている。100均で入手。
                厚みの薄いタイプ。

・マニキュア(クリアー)・・・コーテイング用。100均で入手。買うときはちょっと恥ずかしい汗

・糸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コルクシートをフックに固定する糸。 特に何でも良い。

青い星作り方

1.コルクシートを適当な大きさにカットする。

2.フックに下巻きをし コルクシートをフックに巻く。 
コルクシートはお好みで1重又は2重に巻く。 
この時コルクシートに亀裂が入っても気にしない・・・最後にコーテイングするのでニコッ

3.糸でコルクシートを縛ってシートが動かないようにする。そしてフックアイの部分で糸を縛って余分な糸をカットする。

4.マニュキュアを塗り、乾燥したら完成。

あっという間に、10個以上出来上がりニコニコ



その後 時間があれば、特設テスト施設 (水を入れたタッパー)で 浮力テスト。

 


































フックが下を向いて浮いていれば 合格 キラキラ

1個 30円位で出来る 良く釣れる フライでーす。

フイルムケースなどに入れておけば持ち運びも便利。そのままポッケ(ポケット)に。

コルクシート以外の材料もただいま模索しています。



早速 実戦で使いたいが、 スズキとハゼがみょーに気になる。

実戦は秋かなもみじ01  

Posted by トラン at 12:41Comments(2)ルアー&フライ

2010年05月29日

フックの強化

先日釣ったサツキマスにフロントフックを伸ばされたことから、早速フックを強化青い星

ステインガートリプルST-21 ~ ST-31へ
太軸タイプにチェンジ。(SIZE6)

早速一軍ルアーの中のエース中のエース 今期大活躍のビジョン95 カラー シバ & ペルジャーに装着キラキラ


 上のルアー(シバ)装着済み。 その後ベルジャも交換 
 

これで更なる大物が来ても大丈夫だろう。きっとびっくり

1本目から4cm更新したので、計算からいくと次回は 自己レコードの45cmの予定。 

なわきゃないだろうパンチ

そうそう甘くはない 調子にのるとろくなことがない。

初心に戻って 他のエース級のルアーフックもチェック&交換。



残りのシーズン もう1本獲れればうれしいが・・・


先日のサツキマスにぴったりと寄生虫がついていたことから、さすがに生は恐ろしくて食べられませんでした。

腹を割いたら、一番脂が乗って美味しそうな箇所にでかいのが張り付いていやがってマジ気持ち悪かったですガーン

その箇所はカットして、塩焼きにしていただきました。

残りはいつもお世話になっている方へ感謝を込めてプレゼント
  

Posted by トラン at 13:41Comments(0)ルアー&フライ