2011年09月27日
カワハギ釣り in 敦賀
釣行記事遅くなりました
このところ飲み会やら運動会やら子供の野球やらまたまた飲み会やらでまともにPC触ってませんでした。
超ハードな3連休のど真ん中に行ってきました。場所は敦賀方面。貸しボートからの挑戦です。
出発前日の夜に急に飲み会が入り、飲む量をセーブしながら楽しいひと時を気の合うおっさん数名で盛り上がる。たわいもない話だが腹の底から笑えるっていいもんですね
。
帰宅後、2時間程仮眠しAM3:00出発。途中友人のハンターさんをピックアップし高速をひた走る。
釣り具屋でエサを購入し目的地到着は AM5:30。すでに駐車場は満杯。
急いで準備をし、船に乗り込む。腰痛再発防止の為操船はハンターさんにおまかせ。
まずはテンヤでキジハタを狙う。
1投目・・・・・根掛かり
気を取り直し
2投目・・・・・着底後すぐにあたりが
慎重に巻きあげ無事ネットイン。自己最高の28cmのキジハタゲットです
が 良かったのはそこまで 後は根掛かり連発。フグX2匹のみ。
ハンターさんも生涯初となるキジハタをキャッチし満足顔
1時間程粘りキジハタの反応が良くないのでポイント移動。
カワハギ仕掛けに変更しカワハギを狙うも最初のPはフグのみ。
2つ目のポイントに仕掛けを投入するとそれっぽいアタリが。
しかしエサのみ取られるのみでこちらもテンション
小さいアタリをなんとか合わせ 待望のカワハギゲット。
この場所で粘ることに決定。
アタリは頻繁にあるがなかなか針に掛からない。
アタリ5回中1回釣れる程のペースで単発ながら釣果をのばす。
くやしかったのは投入して
1回目のアタリ・・・のらず
2回目のアタリ・・・のらず
3回目のアタリ・・・のらず
餌だけとられて3球三振をくらったことも
どんどん熱くなる自分自身をコントロールし小さいアタリがバシッと決まった時はしてやったりって感じかな
PM2:00までねばり カワハギ18匹でした。
相棒のハンターさんも バスロッドながら電撃フッキングで2桁達成。
お互い家族分はキープ出来まずまず満足しながら帰宅しました。
カワハギは 刺身とムニエルにし キジハタは刺身とアラ汁でおいしく頂きました
翌日もこれまた急に飲み会が入り へべれけで帰宅。
3回/週のペースはまじキツイです

このところ飲み会やら運動会やら子供の野球やらまたまた飲み会やらでまともにPC触ってませんでした。
超ハードな3連休のど真ん中に行ってきました。場所は敦賀方面。貸しボートからの挑戦です。
出発前日の夜に急に飲み会が入り、飲む量をセーブしながら楽しいひと時を気の合うおっさん数名で盛り上がる。たわいもない話だが腹の底から笑えるっていいもんですね

帰宅後、2時間程仮眠しAM3:00出発。途中友人のハンターさんをピックアップし高速をひた走る。
釣り具屋でエサを購入し目的地到着は AM5:30。すでに駐車場は満杯。
急いで準備をし、船に乗り込む。腰痛再発防止の為操船はハンターさんにおまかせ。
まずはテンヤでキジハタを狙う。
1投目・・・・・根掛かり
気を取り直し
2投目・・・・・着底後すぐにあたりが
慎重に巻きあげ無事ネットイン。自己最高の28cmのキジハタゲットです

が 良かったのはそこまで 後は根掛かり連発。フグX2匹のみ。
ハンターさんも生涯初となるキジハタをキャッチし満足顔

1時間程粘りキジハタの反応が良くないのでポイント移動。
カワハギ仕掛けに変更しカワハギを狙うも最初のPはフグのみ。
2つ目のポイントに仕掛けを投入するとそれっぽいアタリが。
しかしエサのみ取られるのみでこちらもテンション

小さいアタリをなんとか合わせ 待望のカワハギゲット。
この場所で粘ることに決定。
アタリは頻繁にあるがなかなか針に掛からない。
アタリ5回中1回釣れる程のペースで単発ながら釣果をのばす。
くやしかったのは投入して
1回目のアタリ・・・のらず
2回目のアタリ・・・のらず
3回目のアタリ・・・のらず
餌だけとられて3球三振をくらったことも

どんどん熱くなる自分自身をコントロールし小さいアタリがバシッと決まった時はしてやったりって感じかな
PM2:00までねばり カワハギ18匹でした。
相棒のハンターさんも バスロッドながら電撃フッキングで2桁達成。
お互い家族分はキープ出来まずまず満足しながら帰宅しました。
カワハギは 刺身とムニエルにし キジハタは刺身とアラ汁でおいしく頂きました

翌日もこれまた急に飲み会が入り へべれけで帰宅。
3回/週のペースはまじキツイです

2011年09月24日
2011年09月21日
3連休の予定
腰痛も良くなりしばらく釣りに行ってませんでしたがいよいよ復帰いたしますよー
約2カ月釣りなし生活の為か精神的に不安定な時もありましたが(釣り行けない病)・・・嘘うそ
復帰第1弾 といたしまして 敦賀の手漕ぎボート釣り の予定です。
友人の釣食人さんから嫌というほどおいしい話を聞かされ、『今行くっきゃないぞ 行くっきゃないぞ』
と暗示を掛けられてしまったようで 奥さんに早めに報告し1日自由の身を頂戴しました
。
予定は かわはぎ + 五目狙い
釣食人さんの話では今年はかわはぎが多いそうなので、かわはぎメインで、あと釣れれば キジハタ アジ サヨリ アオイリカ を狙ってみようかな。
おっと 1目足りませんね
ベラ かな? (脱走マダイ希望
)
しかし急に前夜に飲み会が入ってしまい雰囲気上お酒を飲まないわけにもいかず 飲酒運転で釣り場に向かう訳にもいかず ううううう 悩んでいます。
お酒を飲んだら何時間 間をあければアルコールが抜けるのだろうか?
ネットで検索
個人差 飲んだ量 お酒の種類によって時間は違うようだ。
アルコール度検査機でも買おうかな?
まあ 最初の1杯のみ頂いて後はノンアルコールかな?数時間休んで遅めの出発になりそう。
今日仕事帰りに釣り具屋へ行って足りないものを物色。
そこで発見。

サビキ用のコマセ ドライフード 8個入り(1時間用)
蓋付きのアミカゴが必要です。
匂いもなく 汁もこぼれず アミカゴの中に入れて投入するだけ。
楽ちんです。 なまけものの私には持ってこいの代物
結果はどうかな?
あっ 子供の運動会も連休中にあったんだ
また早朝の場所取り合戦に参加せねば

約2カ月釣りなし生活の為か精神的に不安定な時もありましたが(釣り行けない病)・・・嘘うそ
復帰第1弾 といたしまして 敦賀の手漕ぎボート釣り の予定です。
友人の釣食人さんから嫌というほどおいしい話を聞かされ、『今行くっきゃないぞ 行くっきゃないぞ』
と暗示を掛けられてしまったようで 奥さんに早めに報告し1日自由の身を頂戴しました

予定は かわはぎ + 五目狙い
釣食人さんの話では今年はかわはぎが多いそうなので、かわはぎメインで、あと釣れれば キジハタ アジ サヨリ アオイリカ を狙ってみようかな。
おっと 1目足りませんね

ベラ かな? (脱走マダイ希望

しかし急に前夜に飲み会が入ってしまい雰囲気上お酒を飲まないわけにもいかず 飲酒運転で釣り場に向かう訳にもいかず ううううう 悩んでいます。
お酒を飲んだら何時間 間をあければアルコールが抜けるのだろうか?
ネットで検索
個人差 飲んだ量 お酒の種類によって時間は違うようだ。
アルコール度検査機でも買おうかな?
まあ 最初の1杯のみ頂いて後はノンアルコールかな?数時間休んで遅めの出発になりそう。
今日仕事帰りに釣り具屋へ行って足りないものを物色。
そこで発見。

サビキ用のコマセ ドライフード 8個入り(1時間用)
蓋付きのアミカゴが必要です。
匂いもなく 汁もこぼれず アミカゴの中に入れて投入するだけ。
楽ちんです。 なまけものの私には持ってこいの代物
結果はどうかな?
あっ 子供の運動会も連休中にあったんだ
また早朝の場所取り合戦に参加せねば

2011年09月07日
メダカの飼育②
めだかの飼育 順調に進んでおります。
親めだかは食欲旺盛
よー食べます。
水草を卵が付着しやすいタイプ(説明書によると)に替えて2日後。
水槽の中の水草をよーく見ると、卵が付いて水流でふわふわしている。
さっそく収穫。

最近卵の収穫が日課になってきています。でもうれしい
収穫後、稚魚用の入れ物に移し 無事孵化しろよー と心の中でささやく。
まるで親のようである。
稚魚は6匹いたはずが4匹に減ってしまった。
卵も50個位採取したのだがどうも駄目みたいだ。
原因不明。
川から汲んできた水を使用しているのだが、知らない間に親めだかの水槽にタニシが3匹水槽にへばりついている。
水の中にタニシの卵が入っていたようだ。
排除しようとしたが娘はタニシが気に入ったようで激しく抵抗
。
めだかよりかわいいらしい。
卵食べられないか心配である。
めだか
何も考えず泳ぐ魚達を見ているだけで癒されます。
腰痛の方は、こちらも順調に回復し自分ではもう治ったと自覚している
。
が、接骨院通いは当分続きそう(週1回)ドクターからOKが出るまでは
かれこれ1カ月半近く釣りから遠ざかっているのだが、そろそろ我慢の限界にきているようだ。
病気になりそう
。
そろそろ復帰したいのだが、9月は何かと行事が詰まっている。
運動会・奉仕活動・通院などなど
子供の少年野球の球拾い係りもご無沙汰している。復帰せねば。
飲み会もご無沙汰。
そろそろ鮎釣りも終盤。今季片手しか釣ってないなあ。
9月中には釣り復帰するぞー。
おまけ
H630さんより

親めだかは食欲旺盛

水草を卵が付着しやすいタイプ(説明書によると)に替えて2日後。
水槽の中の水草をよーく見ると、卵が付いて水流でふわふわしている。
さっそく収穫。

最近卵の収穫が日課になってきています。でもうれしい

収穫後、稚魚用の入れ物に移し 無事孵化しろよー と心の中でささやく。
まるで親のようである。
稚魚は6匹いたはずが4匹に減ってしまった。
卵も50個位採取したのだがどうも駄目みたいだ。
原因不明。
川から汲んできた水を使用しているのだが、知らない間に親めだかの水槽にタニシが3匹水槽にへばりついている。
水の中にタニシの卵が入っていたようだ。
排除しようとしたが娘はタニシが気に入ったようで激しく抵抗

めだかよりかわいいらしい。
卵食べられないか心配である。


何も考えず泳ぐ魚達を見ているだけで癒されます。
腰痛の方は、こちらも順調に回復し自分ではもう治ったと自覚している

が、接骨院通いは当分続きそう(週1回)ドクターからOKが出るまでは
かれこれ1カ月半近く釣りから遠ざかっているのだが、そろそろ我慢の限界にきているようだ。
病気になりそう

そろそろ復帰したいのだが、9月は何かと行事が詰まっている。
運動会・奉仕活動・通院などなど
子供の少年野球の球拾い係りもご無沙汰している。復帰せねば。
飲み会もご無沙汰。
そろそろ鮎釣りも終盤。今季片手しか釣ってないなあ。

9月中には釣り復帰するぞー。
おまけ
H630さんより

2011年09月01日
家族旅行2011 ②(富士山編)
家族旅行3日目
朝6時に目が覚める
。
目の前が海で部屋(3F)から竿が出せそうな高さである。
本当はこっそり竿を持っていこうとひそかに企んでいたのだが、腰痛が再発してからはそんな野望などどっかに吹っ飛んでしまい、ただただ癒しを自分の目的にしているトランです。
朝食前に露天風呂・温泉につかりまったり気分で朝食を済ませ、チェックアウトまで 卓球で汗を流す。
元卓球部の経験もあり家族相手にやさしく指導のつもりがいざラケットを握ると気分はスイッチOn.
本気を出すのを抑えながらピンポンピンポン あまりラリーが続かないが楽しいひと時を過ごす。
チェックアウト後、マリナビさんを頼りに富士山絶景ポイントを巡る。
向かった先は芦ノ湖方面。
途中ケーブルカーを発見。

頂上を目指すことに決定。

条件がよいと設置されている望遠鏡(1.5分/100円)からスカイツリーが見えるそうです。
肝心の富士山は

またまた見えませんでした。
条件が良ければ綺麗に見えるそうです。
帰りのケーブルカーでアクシデント発生。
本人の名誉もあり内緒にします。お母さん しっかりしてくださいね。
その後芦ノ湖絶景ポイントに立ち寄り記念にお写真を

新聞の記事によるとわかさぎが釣れているそうです。
有料道路をひた走ると、所々展望スポットがあり立ち寄ると、なんと一瞬ですが雲の間から富士山の頂上付近が見えました。眠っている息子を起こし見て頂くことに成功。とりあえず拝むことが出来ました。
写真撮ったけどうまく写ってませんでした
その後御殿場市内に到着。昼食後 最後の願いを込めて山中湖まで向かうも裾野の一部が見えたのみで富士山ツアーは終了。
御殿場ICより高速道をひた走り家路につきました。
今回の旅行では マリナビさん大活躍。
途中機嫌が悪くなったのか、音声案内しなくなってしまいましたが(多分変なところを触ったのでしょう)
(スイッチ)。高速道などレーダーが取付られている箇所の手前で 音声でレーダーが設置されていることを教えてくれるし、初ナビとしては大満足でした。
家に帰って気になっていたメダカも全員元気でまた新しい命(稚魚)が4匹増えていました
。
うちの家族に限ってかも知れませんが、海なし県に住んでいる我が家では、海と富士山を見るとやたらテンションが上がることを再認識いたしました。
次回はもっと富士山が見えるという季節(秋・冬)に行こうかな。
おまけ
温泉のおかげでしょうか。
腰の具合がよくなってきました。
釣り復帰までもう少しお待ちくださいね
朝6時に目が覚める

目の前が海で部屋(3F)から竿が出せそうな高さである。
本当はこっそり竿を持っていこうとひそかに企んでいたのだが、腰痛が再発してからはそんな野望などどっかに吹っ飛んでしまい、ただただ癒しを自分の目的にしているトランです。
朝食前に露天風呂・温泉につかりまったり気分で朝食を済ませ、チェックアウトまで 卓球で汗を流す。
元卓球部の経験もあり家族相手にやさしく指導のつもりがいざラケットを握ると気分はスイッチOn.
本気を出すのを抑えながらピンポンピンポン あまりラリーが続かないが楽しいひと時を過ごす。
チェックアウト後、マリナビさんを頼りに富士山絶景ポイントを巡る。
向かった先は芦ノ湖方面。
途中ケーブルカーを発見。

頂上を目指すことに決定。

条件がよいと設置されている望遠鏡(1.5分/100円)からスカイツリーが見えるそうです。
肝心の富士山は

またまた見えませんでした。
条件が良ければ綺麗に見えるそうです。
帰りのケーブルカーでアクシデント発生。
本人の名誉もあり内緒にします。お母さん しっかりしてくださいね。
その後芦ノ湖絶景ポイントに立ち寄り記念にお写真を


新聞の記事によるとわかさぎが釣れているそうです。
有料道路をひた走ると、所々展望スポットがあり立ち寄ると、なんと一瞬ですが雲の間から富士山の頂上付近が見えました。眠っている息子を起こし見て頂くことに成功。とりあえず拝むことが出来ました。
写真撮ったけどうまく写ってませんでした

その後御殿場市内に到着。昼食後 最後の願いを込めて山中湖まで向かうも裾野の一部が見えたのみで富士山ツアーは終了。
御殿場ICより高速道をひた走り家路につきました。
今回の旅行では マリナビさん大活躍。
途中機嫌が悪くなったのか、音声案内しなくなってしまいましたが(多分変なところを触ったのでしょう)
(スイッチ)。高速道などレーダーが取付られている箇所の手前で 音声でレーダーが設置されていることを教えてくれるし、初ナビとしては大満足でした。
家に帰って気になっていたメダカも全員元気でまた新しい命(稚魚)が4匹増えていました

うちの家族に限ってかも知れませんが、海なし県に住んでいる我が家では、海と富士山を見るとやたらテンションが上がることを再認識いたしました。
次回はもっと富士山が見えるという季節(秋・冬)に行こうかな。
おまけ
温泉のおかげでしょうか。
腰の具合がよくなってきました。
釣り復帰までもう少しお待ちくださいね
