ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年05月30日

フックの威力

本日AM4:00に家を出ていつものPへ向かう車

薄暗い道中 無灯火の原付や黒っぽいジャージを着た散歩中のおじいさん発見 接触したら釣りどころではない 人生終わってしまう。慎重に運転汗

Pに一番乗りし、AM4:30釣り開始。水は平水。
しかし何の反応もない。
同じ場所をルアーのカラーを変え3回流したが全くダメダウン

次のPは 某橋の直下。先行者2名いたが、橋の上流の瀬が空いていたのでここに入る。

数投目で重みを感じ電撃アワセをくらわしたが、根掛かりでしたタラ~
ルアー救出作戦開始びっくり

流れの中を突き進みダッシュ、目的地に到着。

石に枝が挟まっていてこの枝に見事にフロントフックがフッキングしている。

水の中に手を入れ枝を引っ張るがびくともしません汗

そこで水中のルアーをつかんでフックを枝から外す作戦に変更。

水の中に右手を入れルアーをつかんだ瞬間、指に激痛が走るウワーン
なんとリアフックが指にフッキングしてしまった汗しかも深めに

フックを外そうと試みるが指を振っても外れない汗

しかも流れが速い為、ナオプレーンのウエーダーでは水の抵抗をまともにくらい押し流されている。
さらにくい込むタラ~

フックは昨日交換したばかりの ST31。針先ツンツンの太軸のやつだ

水中に片手を突っ込んだまま 今度は自分が根掛かってしまった。

絶体絶命タラ~

左手はロッドを持っているため使えない。

その時BASSの雑誌でみた写真を思い出した。
ロッドを咥えて魚を持っている写真だ。

ロッドのコルク部を甘噛みし左手を水中に突っ込みルアーをもって指からフックを外す。

結構くい込んでいたが、かえしまでいってなかった為、数回のトライでなんとか外れたハート
その後3回くらいルアーを振ったら枝から外れハート
無事任務終了チョキ

右手の中指には血が流れていて、甘噛みしていたはずのロッドのコルク部には 歯型が(3箇所)・・・・・

ST31 恐るべしタラ~ 

マジックハンドが欲しいとマジで思ってしまったキラキラ

その後もう1箇所入ったが全く反応なく AM8:00終了。魚の気持ちがとてもわかった気がするビックリ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も多くの釣り人が訪れていたようで、遠征の方も多かったようだ。

尾張小牧ナンバーの車は多くみられました。中には多摩ナンバーの車も発見ビックリ
遠いところの人をもひきつける魅力がある魚 サツキマス。

是非 釣っていただきたい。











  

Posted by トラン at 22:24Comments(2)サツキマス

2010年05月29日

フックの強化

先日釣ったサツキマスにフロントフックを伸ばされたことから、早速フックを強化青い星

ステインガートリプルST-21 ~ ST-31へ
太軸タイプにチェンジ。(SIZE6)

早速一軍ルアーの中のエース中のエース 今期大活躍のビジョン95 カラー シバ & ペルジャーに装着キラキラ


 上のルアー(シバ)装着済み。 その後ベルジャも交換 
 

これで更なる大物が来ても大丈夫だろう。きっとびっくり

1本目から4cm更新したので、計算からいくと次回は 自己レコードの45cmの予定。 

なわきゃないだろうパンチ

そうそう甘くはない 調子にのるとろくなことがない。

初心に戻って 他のエース級のルアーフックもチェック&交換。



残りのシーズン もう1本獲れればうれしいが・・・


先日のサツキマスにぴったりと寄生虫がついていたことから、さすがに生は恐ろしくて食べられませんでした。

腹を割いたら、一番脂が乗って美味しそうな箇所にでかいのが張り付いていやがってマジ気持ち悪かったですガーン

その箇所はカットして、塩焼きにしていただきました。

残りはいつもお世話になっている方へ感謝を込めてプレゼント
  

Posted by トラン at 13:41Comments(0)ルアー&フライ

2010年05月26日

今期2本目GET

昨日の雨の影響で(夕方雷)川は大増水と思い込んでいたが、某釣具屋さんのHPで川の状況を確認したところいい感じ。

早速先日釣ったPに向かう車
AM7:30着。 雨の影響で増水はしていたが笹にごりでいい感じ。

しかし2流しするが全く反応なし。

ポイントを移動し4箇所目に超有名Pに到着。AM10:30平日の昼間とあって完全貸切状態。ラッキーニコニコ
上流から釣り下がっていく。

ちょうど流れがゆるくなっているところで、流心に向かってキャストしアクションをつけて引いてきたあとタダ巻きでルアーを回収中よそ見をしていると何やらロッドに重みが・・・・・

反射的にあわせて振り返ると でっかい魚が暴れている。 確実に40UPはある。

ピックアップ寸前だったのもあり竿先から魚までのラインが竿よりも短すぎる汗

しかもこの場所はコンクリートで護岸されているが斜めになっている為、お得意の岸ズリ上げは不可能汗

ドラグを緩めるわけにもいかず 一瞬 バラシダウン の文字が頭の中を走ったが、背中にしょったネットをとり、水中まで入っている斜めの護岸をかけ下り水の中に入り後は無我夢中で魚をネットに入れて無事キャッチニコッ

かっこ悪いランデイングでした。誰もいなくてよかった汗







             41cm  カメラを持つ手が震えていました。

40cmUpは実に6年振り。久しぶりに心臓がハートハートバクバクしました。



これで息子の怒りムカッが収まるだろう。きっと

ロッド ザウルストラウトスピン 82H
リール 02ツインパワー2500
ライン バリバストラウトアドバンス 8lb
ルアー ビジョン95改 カラー ペルジャ



PS 1
フックが2本伸びていました。ビックリあぶなっタラ~


PS 2
GECCIさんとお会いできたことがとてもうれしかったですニコニコ

PS 3
エラに2匹の寄生虫と腹の中にも1匹侵入してました。気持ち悪っムカッ
  

Posted by トラン at 21:19Comments(8)サツキマス

2010年05月26日

バラシのショック度

サツキマス釣りに バラシはつきものである。

過去の経験上(腕が悪いのもあるが) ヒットしても3・4割の確率でバラシている。私だけかな?

またバラシの種類によってショック度は違ってきます。

過去の経験や人から聞いたバラシ話から ショック度(ダメージ度)を5段階で表示してみました。



1 ヒット後水中で首を振られフックアウト(魚体見えず) ガーン 

 よくあるパターンです


2  ヒット後ジャンプ1発でフックアウト            ガーンガーン 

 魚見えてるだけにショックです。

 対策 竿を倒しジャンプさせないようにがんばる。  


3 フックを伸ばされてさようなら。               ガーンガーンガーン 

 丈夫なフックに交換していなかったことを悔やむ 

 対策 カルテイバのフックに交換


4 ラインブレイク                          ガーンガーンガーンガーン 

 まだ経験はないが きっとその場で崩れ去るだろう。ショックで

 対策 まめなラインチェック 及び 交換

5 ネット入れミス ネットの枠に当たってバレる        ガーンガーンガーンガーンガーン 

 1度経験あり。ショックのあまりその場で腰が抜けしばらく放心状態に 
 その後 思わず天を仰いでしまいました・・・・・神様  

 対策 大型ネットに交換 または 岸にズリ上げるべし

6 連続バラシ(短時間で2匹バラシ)               ガーンガーンガーンガーンガーン

 以前お会いしたルアーマンの方がこう言っておられました。 「バラシのツボにはまってしまった」 と。 

 対策 これは ツボから脱出するのは相当難しい。運かな???


その他 よそ見をしていた時に ヒットしていて慌ててしまいバラシたり、全く他事を考えている時にヒットしてアワセがしっかり出来ずバレるといったパターンもあり、ちょうどこちらの集中力が切れた時に ヒット & バラシ パターンもありルアーに殺気がない時ほど(集中力がない時ほど)ヒットするような気もします






  

Posted by トラン at 06:32Comments(2)その他

2010年05月24日

サツキマス食す

昨日釣った鱒を早速 家族でいただきました。

まずは魚をおろします。


サツキマス独特のオレンジ(ピンク)色

半身は昨日ムニエルにしていただきました。


あっさりしていて家族にも好評ハート

残りは本日塩焼きに


これ むちゃうまいです。ほんとハート 家族に大好評。あっという間に骨だけに。

魚の皮が大好きな息子が皮にレモン汁をかけて食べようとしていたのを気がつかず横取りして食べてしまい叱られるムカッ

お詫びに 今度釣ったら必ず皮を食べさせるからと弁解したところ、 いつになるやら とキツイ一言。胸に突き刺さる一言。(こいつ言う様になったなあ 一人前に・・・) 


さて中流域も今が最盛期と思われます。
今日明日は雨の為、この後水が引いた時がチャンスと思います。

今回釣った場所は、過去(6年程前)友人も含め、良くサツキマスを釣ったポイント。
しかし近年はあまり良くなく、数年前は川底が完全に砂で埋め尽くされしばらく忘れ去られていたところ。

しかし今シーズンは砂も少なく石が入っていていい感じ。見事に復活を果たしたもよう。
このP一帯は昔に比べて釣り人が少なく案外穴場かもしれない。
有名Pは 人が多く過密状態。この中に入っていく勇気もなく また 入る気もない。

さて今週は1日平日休みをとったので、川の状態がよければ思う存分竿を振ってやろうと今からわくわくしています。ニコニコ


おまけ

近所で 体にゴミが絡まった虫を発見。よくみると コクワガタ。 もういるのか?

早速 ゴミを除去してあげ自然に帰してやった。



1本釣った喜びからか なんだかこころが朗らかになった気がするニコニコ


  

Posted by トラン at 21:47Comments(6)料理

2010年05月23日

今期1本目 GET

ようやく1本獲れましたドキッ

本日もAM4:30 某Pへご出勤。今日で3日連続。天気は小雨。
雨の為か 誰もいない。1番乗り。

先日バラシた場所を攻めるが無反応。

20m程上流に移動し、釣り下ること数分。
流心に向けてキャストしアクションをつけながら引いてきたあとただ引き中にロッドに重みが・・・・・・
反射的にアワセを入れると 生命反応あり。

水面でローリングしている銀色の魚体が見えサツキマスと確信。絶対ばらさないぞと心の中で叫び
強引に岸にズリ上げて無事キャッチ。





37cm 今期初GET AM4:55

陸で大暴れしたため 鱗が大分はがれてしまいました。


ようやく1本キャッチ。 雨で警戒心がうすれたのか、その後1バイト 他ジャンプあり。

ロッド ザウルストラウトスピン 82H
リール 02ツインパワー2500
ライン バリバストラウトアドバンス 8lb
ルアー ビジョン95 カラー シバ 




ビジョン95とツーショット

さて 2本目も狙うぞォー チョキ

  

Posted by トラン at 10:22Comments(6)サツキマス

2010年05月22日

バ・ラ・シ

バ・ラ・シ
嫌な3文字である。
サツキマスを狙っている時に、よく経験することだが やってしまいました。今シーズンも。

21日 出勤前 早起きをして某Pへ。

釣り始めて40分 リトリーブ中に違和感を感じ竿を立てるとゴンゴンと首を振っている動きが伝わってくる
直ぐにアワセを入れ戦闘モードに入ろうとした途端、生命反応がなくなる。

よくあることだが またやってしまったタラ~

フックの先を確認している右手が震えている。 多分本命だったであろう。


翌日も 早起きし 同じPへ。
AM4:20 既に 3名が川に入っている。

昨日バラシたPの上流から釣り下る。魚がジャンプしている音が聞こえる。活性はいいようだ。
しかし1時間半程粘るが何事もなく、この場所をあきらめ移動車
途中 人気Pに寄ってみると、凄い人 人 人   当然 パスし 2箇所ほどランガン。
1バイトのみで終了。


ようやく魚からの反応があり、バラシたものの まあ良しとしようニコニコ
やはり 朝早い方が確率が良い様だ・・・しかし昼過ぎからがとても辛い  

睡魔との闘いが待っているからガーン
  

Posted by トラン at 17:45Comments(0)サツキマス

2010年05月19日

週末の予定

今週に入り、ホームグラウンドの長良川中央管内でも、良型のサツキマスが上がっているようだ。

GW明けから、やけに仕事も忙しくなりくたくたでウワーン平日出勤前釣行も行けづじまい汗

今週末は、朝早起きをして、朝マズメ狙いで行くぞー。  脱 寝坊アングラー青い星

 しかし今年はサツキマスにまったく相手にされずふられっ放しガーン
もうアタリなのか根掛かりなのかも判らなくて違和感を感じたら電撃アワセをくらわすが100%根掛かり。
ただ根掛かり回収もうまくなり今のところルアーロスト ゼロ。 自慢にもなりゃしませんがね

長良川下流では、鮎釣りが既に解禁になったのですが鮎の遡上量が少ないのもあってかこちらも厳しいもよう。
解禁初日に 最高1Kg48,000円の高値で取引されたそうで 超高級魚に・・・・・
今年は鮎売って小使い稼ぎしよかな・・・・・釣れたらね

中央も6月1日に解禁になるのですがどうなることやら?
放流物がすくすく育っていることを願ってます男の子ニコニコ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近左足の小指にウオノメが出来てしまい、仕事中痛くて歩くのも辛いときがある。

そこで ドラッグストアーの店員さんに相談し ウオノメ除去パットなるものを勧められ購入。



パットの中央に 除去用の薬が塗ってあり、この部分をウオノメの硬くなっている部分にあてると柔らかくなってしまいには除去できるそうだ。説明書より

今日で2日目でだいぶ柔らかくなってきている。いい感じだ。

こいつが取れた時に何か良い事が起きる気がする・・・・・・・・・・ニコニコ



 
  

Posted by トラン at 22:37Comments(2)釣行予定

2010年05月15日

続 寝坊アングラー

本日もAM5:00にアラームをSETしておいたのだが布団から脱出出来ずお寝坊アングラー再び誕生クラッカー

AM5:00の壁がどうしても越えられない・・・・・・・

慌てることなく準備をしまずは過去よい思いをしたPへ。
先行者は2名のみ(少なすぎ・・・・・不安になる)水は平水で濁りなし。

400m程釣り下るが無反応。
Dコンが2度石に挟まり救出を試みる。チェストハイウエイダーと長い竿のおかげで無事生還。汗



場所移動車

次のPも先行者なし

上流から釣り下るが全く無反応で 本日終了。



以上ポイント写真紹介でしたニコニコ

とほほ・・・・

相変わらず厳しいシーズンですが、まだまだがんばりまっせ。心は折れません・・・多分


 昼から気分転換に息子と母を釣れてドライブに車

板取川を北上し、道の駅ラステン洞戸で山菜などの特産物を物色。 見ただけ

駐車場に綺麗な花が咲いていました。心が癒されますハート


 つつじ

 すずらん   

花の名前は全て母に教えてもらいました。 



夕方釣具屋へ行き、ラインとDコン72を追加購入 



まだまだあきらめないぞ  サツキマス。 ただいま 9連敗中。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近 絵を描きまくっている娘の絵 タイトルは アリス 





以上おまけでした。



  

Posted by トラン at 19:42Comments(0)サツキマス

2010年05月13日

銀色に輝く魚を狙って・・・

ここ最近中央管内でもポツポツサツキマスが上がっているようで、サイズも40cm前後(アラフォーハート)と良型が上がっている模様。

そろそろ私にも釣れそうな予感がし本日出勤前に小1時間本気モードで川に立つ。といっても7:00~ですが・・

超人気ポイントに行ってみると、以外にも釣り人は2名のみ。釣れないからだろうかダウン

川の様子は、とてもいい感じ。釣れそうドキッ

まずはトラン8cm金黒を結び、1流ししたが無反応汗

次にDコン72鮎カラーを結び、もう1流ししたが全く無反応タラ~ タイムアップ
同じポイントをトランで水面下約30cmを攻め、Dコンで中層~底層を攻めたが全くダメでしたガーン
例年と同じPで、同じルアー・アクションをつけてやっているのだが・・・・・

どうも 何かがずれているようだ

だがきっとチャンスがあると信じまた行こっとびっくり

2010年 サツキマス釣行 8回 バイト0 チェイス0 キャッチ0  ただいま8連敗中

 ところで 私は釣り場に着くと、川にいる人の数と車のナンバーを見るのだが、本日も東京都内のナンバーの車を発見。

遠いところからお金をかけてサツキマスを狙いにきてみえるのでしょう。
是非釣っていただいきたいと心の中でつぶやき会社に向かってアクセル全開車

おまけ・・・

ルアー1軍メンバー追加



バルサトラッド 78mm(写真下)

(トランに似ているから購入したが、3年程 愛車のダッシュボードの中で眠ってましたZZZ…。先日発見し即1軍入り)

  

Posted by トラン at 20:04Comments(0)サツキマス

2010年05月09日

寝坊アングラー

GW明けの激務の疲れか心身ともにへとへとの週末ガーン

本日早起きしようと目覚ましをセットしたが起きられず、寝坊アングラーが川に着いた頃には各ポイントは人だらけ汗
空いている場所を探し、某橋の直下右岸に入川。対岸に2名いるが右岸は私だけ。

200Mくらい釣り下るが、1度バイト?っぽいのがあったのみ。


その後移動し2箇所やってみるがまったくダメ。
釣れるのは 藻のみ。(藻は敦賀で十分釣りました)
魚の気配もなく終了。

2時間半 水をすって重くなったウエイダーを履いて河原をウオーキングしたのみ。
これはこれで いい運動になるな。脱メタボキラキラ

いったいサツキマスいるのだろうかタラ~
友人のハンター兼水中カメラマン君に一度潜ってもらおうかな。

毎シーズンと変わらぬ場所・釣り方でやってるんだが魚からのコンタクトなし
完全に魚から見離されているようだ。

2010年 サツキマス釣行 7回 バイト0 チェイス0 キャッチ0  ただいま7連敗中



帰りに花屋へ寄って 花を購入。
今日は Mother’s day ハート

母ではないが 妻へ 

いつも釣りに行かせてもらっている感謝を込めて




  

Posted by トラン at 11:32Comments(4)サツキマス

2010年05月05日

GW最終日 家族サービス編

昨夜は 友人達と焼肉屋でビール
PM6:00前に行ったがほぼ満席。凄い人気店のようだ。

1,980円のコースを頼んだのだが、10種類近い肉 その他ウインナー・イカ・サラダ・ご飯などが運ばれてきてまた全ておいしいハート
友人達といっても私よりずいぶん年上のメンバー。さすがに食べきれませんでした。

途中トイレに行ったときには入り口で空席待ちの人が外まで並んでましたビックリ

飲み放題をつけて 3,500円弱。お得です。(予約要)

今度は私より若い人達ばかりの釣りサークルメンバーと行こうかなニコッ


そして本日は 子供の習い事のイベントで 美濃加茂市にある 日本昭和村へ車



入口を入ると そこは昭和初期にタイムスリップ


 かやぶき屋根の家



なつかしい駄菓子やおもちゃなどお手ごろな値段で買えますよ。
電柱が木(昔あったなあ)

乗馬体験・とうふ作り体験・染色体験・陶芸体験などが出来るようです
動物広場・芝すべり・バッテリーカー・ゴーカート?など子供の遊びもあり

おじいちゃん おばあちゃんから子供まで 楽しめますニコニコ
名誉村長のこの方がお出迎えしていらっしゃいました。(看板です)


しかし 暑い1日でした。 へとへとですウワーン

ブログ 5日連続更新 自己記録黄色い星

結局 サツキマスどころか魚触ってません。ここんとこ
メバル・サゴシ 今月中にもう1度いきたいな。







 
 

  

Posted by トラン at 20:07Comments(0)その他

2010年05月04日

GWサツキ鱒釣行 最終日

明日は子供の習い事絡みの行事で1日終わってしまうので、本日朝行ってきました。

場所は 超人気P。満員覚悟で行ってみると予想どうりビックリ

河原には車がいっぱい。川の中は餌師・ルアーマン がびっしり並んでいますビックリ
両岸合わせて 10名以上。超過密状態。

当然私が入れるスペースなどなく、瀬を1つ上流へ越えた場所で開始。
この場所は私自身実績はないが、バラシ・バイトは過去にある。また根掛かりで何個かルアーをロストしている場所。

しかし全く反応なく 下流の人気Pのスペースが空いたのでお邪魔することに。

餌師の方に混ざり ルアーマン数名。上流から下流にかけて一定の間隔を空けて並んでいる。
この間隔 (別名間合い) 恐らく見えない境界線がしかれておりこの距離を間違うとトラブルの元である。

ここで大型やニゴイを掛けた場合 下流に下がることが不可能で後ろしか下がれない状態。
ましてや釣り下ることなど不可能である。

他人の間合いに入り込まないよう気にしながら黙々とキャストしまくる。・・・・・反応なし汗

下流の方が川から上がった為、空いたスペースに移動。私がいたスペースに違う人が入る。入れ替わり立ち代りである。

AM6:00~3時間がんばったが かすりもせずGWの部終了タラ~




餌師の方の竿がブチ曲がっていたのを数回見たのみ(キャッチされたかは不明)。

いることはいるようだ。


さて今夜は、会社の友人数名と焼肉屋でビールをのむ約束がある。

またコレステロール値が上がりそうだ汗







2010年 サツキマス釣行 6回 バイト0 チェイス0 キャッチ0  ただいま6連敗中  

Posted by トラン at 11:39Comments(0)サツキマス

2010年05月03日

癒しスポット

今日は夜来客がある為、1日お掃除・お買い物Day。

ちょっと空いた時間に、TB川のニゴイングPをのぞく。
上流で河川工事をしているのか濁っている。この濁り 長良川下流域に影響しているんじゃないかな?
昨年もこの時期濁ってたな

川を覗くと、濁りと綺麗な水の合間から ニゴイ・真鯉・色鯉が時々顔を出している(青丸の箇所)
浅瀬では、ニゴイのカップルがいちゃついているハート(左側の青丸の箇所)



先日放流されたばかりの稚アユが黒い塊になって泳いでいる(赤丸の箇所)

亀が水面から頭だけ出して浮いている。生き物密集しています。

この場所は時々気晴らしに来る場所で いわばMy癒しスポット。魚を見るだけで癒させる私ですドキッ
ご丁寧にベンチまで設置(勝手に置いてある?)され、弁当を食べながら川を眺めることも。
水質はこの際無視。

稚アユ狙いの鳥(鵜)除けに黄色い糸が張りめぐらされている為、釣りも不可能。
いわば魚保護区域になってます。期間限定ですがね

たまには竿を持たず魚を眺めるだけもいいかもねニコニコ

・・・・・・・・ おまけ記事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜は 2日早いが息子の節句のお祝いクラッカー





昨年の節句からもう1年経つのか 早いなあー

  

Posted by トラン at 11:07Comments(0)その他

2010年05月02日

ヘビーシンキングミノー

今朝あった友人が先日サツキマスをバラしたルアーを見せてくれてどうしても欲しくなり釣具屋へ車
購入したのが これ



Dコンタクト72  ウエイトも9.5gあり遠投性もバッチリ。

早速テストへ。

テスト場所は30mくらいコンクリートで護岸されていて足場が水面から1mくらいあり流心も足元を流れていて水深2.5m位ある場所。

キツイ流れだがきっちり水深をキープしキビキビ泳ぐ。これは釣れそうだ。

デープ・Mデーププラグ部隊の仲間入り決定クラッカー
新兵だが出番は多そうだ。ただ根掛かりにより早死にする恐れありタラ~

すでに使う場所のイメージは出来ている。大岩の岩盤沿いを沈めて引きたい。
GW中にもう一度行ってみよう。

ちなみに我がデープ・Mデーププラグ部隊の精鋭はこちら


ショートビル・シュガーDeep青い星

ショートビルはひげを生やしたおちょぼ口の魚に人気あり。昨年もでかいのかけました。
フックは新品に交換済み。

先日の新聞記事に今年の長良川のアユの遡上は昨年の6%しかないとの記事が出ていましたダウン
サツキマスはアユを追って遡上してくるとも聞いたことがあります。
最近雨が多く水温も低いのが影響しているのかな。


あと1ヶ月後にアユの解禁になります。
こちらも心配ですガーン



  

Posted by トラン at 22:34Comments(2)ルアー&フライ

2010年05月02日

GW サツキマス釣行 3

本日朝 サツキ狙いに行って来ました車

GW中なので混雑が予想されたが朝1番に入ったP(ポイント)は予想外に人は少なく2名(エサ釣り)のみ。

このポイントは右岸にテトラがあり流心も右岸寄りで、左岸からテトラ際にキャストし流心を通して魚を掛けるP。遠投が出来るルアー向けのPで実績大黄色い星

しかし期待に反して無反応汗

その後会社の友人2名と合流。
彼らは超人気Pに朝1番に入ったが人が多くこちらに移動してきたとの事。
3人で攻めたが反応がなく彼らと別れ移動。他2箇所まわったが今日も無反応でしたタラ~

しかし気の会う仲間と一緒に釣りをすることは楽しく有意義な時間でしたハート

どうも超人気Pに人が集中しているようで、他の場所は意外と空いているようでした。
超人気Pで最近サツキが上がったとの情報もあり、銀座状態になっているようです。

また今朝は 川周りの方が来て遊漁券をもっていなかった方はしっかり徴収されたそうです。
めったに川周りの方とあったことがないのですが(1シーズン1回あるかないか)、川周りの方と会う確立はサツキマスを釣るより低いかな。
年券があったほうが気が楽ですね(確か昨年から顔写真要だったと思います)ハート

川周りの方が話していたそうですが最近 ブラウントラウトが釣れたとの事。結構大型らしい。
数年前にも板取川で外来魚が釣れて話題になったことがあって、たしかその外来魚がブラウントラウトだった記憶があります。
どこかから脱走した奴かなダッシュ

2010年 サツキマス釣行 4回 バイト0 チェイス0 キャッチ0   まあ毎年こんなもんですテヘッ







  

Posted by トラン at 11:26Comments(0)サツキマス

2010年05月01日

GWサツキ鱒 釣行2

本日休日出勤の為、仕事終了と同時に川へ直行車 

夕方日が沈むまで ミノーで1流し スプーンでもう1流ししたがまったく反応ありませんでしたタラ~

このポイントは昨年スプーンで1本バラシたポイント。スプーンを回収していて目の前でヒット。ジャンプはかわしたが首を振られてフックアウト。自作スイミングフックを外し何もなかったような顔をして流れの中に帰っていったアイツの顔が未だに忘れられませんガーン

また対岸でサツキマスを釣り上げたのを見たりして実績のあるポイント黄色い星

今日の夕方も私以外に3人いらっしゃったのですがよくなかったようです。





その中の1人方と話していたのですが、ここ最近中央で数本あがったそうです。
しかし群れが小さいようで、魚自体まだ遡上数は少ないような話をしていました。

まあもともと数は少ない魚なのですが、この魚の魅力にとり憑かれ毎シーズン川に足を運んでしまう釣り人は多いでしょう。
私の周りにも数人います。(すでに頭の中で顔浮かんでますニコッニコニコぴよこ3ぴよこ_風邪をひく

ちなみに 長良川中央の遊漁料は

雑魚年券    2,500円
雑魚日釣り券   600円 (現場で購入する場合 +500円加算徴収)

話は変わりますが今年の九頭竜川のサクラマスは数・サイズ共に絶好調のようで 先日5キロのサクラマスが釣り上げられたようです。(九頭竜レコードらしいです)

サツキマスも期待したいですハート



  

Posted by トラン at 21:52Comments(0)サツキマス