ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年11月19日

初物 いただき

友人のハンターさんから鹿のお肉を頂きました。



鹿のもも肉と背の肉とのこと。計1.1kg


狩猟が解禁になったそうでお仲間さんから頂いたものをおすそ分けしていただきました。
ご自分の仕掛けた罠に待望のイノシシがかかったそうです。



早速もも肉は もらったその日にビーフシチューじゃなくて鹿シチューにしいただきました。
思ったより臭みもなくビーフと変わりありませんでした。

残ったもも肉は薄くスライスし塩コショウして焼きバターをのっけて頂き・・・
子供達に大好評ハート

背の肉はカツにするとうまいとのことで、トンカツじゃなくて シカカツにして頂き・・・・
クジラの肉のような感じでこれまた娘がばくばく食ってましたハート

次回シシ肉待ってマース よろしくチョキ



今週は釣り関係はなしですが

来週は 会社の仲間と 海上釣り堀に行く予定です。

海上釣り堀 デビューしてきますパー  

Posted by トラン at 21:42Comments(4)料理

2011年06月20日

キス & すずき お料理編

先日釣った魚をお料理いたしました。

その前にメンテナンスを。

リールにはオイルを注入。

次回も頼むぜ98ツインパワー4000H殿。

先日の釣果


まずはうろこ・内臓・などをとり下ごしらえ。

キスは定番の天ぷらにしました。


プリプリしてうまうま


あと刺身とカルパッチョに


余った天ぷらで天丼の完成。


あらはあら汁に


そして残り半身は翌日の夕食で カルパッツアに



魚介類のダシが出ていて最高にうまかったニコニコ

どれもこれもうまうまでした。

  

Posted by トラン at 21:15Comments(2)料理

2011年02月27日

小女子(コウナゴ)


今日は天気もよかったしなぜか魚のフライが食べたくなり最近好調らしい
入鹿池へわかさぎを釣りに行こうかと一瞬脳裏をよぎったが、重い腰が上がらず
スーパーへわかさぎを求めてGo車
あるにはあったがししゃもクラスの大きいのしかなく断念。

代わりに今が旬というコウナゴを買ってみました。
正式名称は イカナゴ・漢字では小女子と書くそうだ。



夕食でテンプラにしていただきました。意外とあっさりとしていてわかさぎににたお味でした。

釣具屋さんの餌コーナーで見たような覚えもありますが。
あと半分残っているが他のレシピはないものかなあ?

今日はおNEWのエプロンを妻から貰いました。
訳あっていままで使っていたエプロンを妻にあげてしまいその代わりということで


皿洗いもこれで苦にならないぞ いや違う違う汗
そ そうじゃなくて汗
料理 たくさん作ってしまいそう。
  

Posted by トラン at 22:34Comments(2)料理

2011年02月26日

マグロヘッド

今週も釣りはなし。

ヤフオクでサツキマス用のルアーを物色しナチュラムで防寒ウエアーをポチっとやったりと相変わらず
釣りに係わることはかかさないトランです

今日はツバスを買いに市内のスーパーを徘徊したがあいにく入荷していないようで
他の魚を求めて鮮魚コーナーを物色。

サゴシもあったが買ってまで食べようとは思わず パス。

ブログ ネタ的に面白いものはないかと探しているとありましたキラキラ

マグロの頭(右側半分)

早速ネットで兜焼きレシピ検索
レシピでは塩をかけて焼くだけと書いてあったが今回はたまたまあった香辛料を使用



グリルでじっくり焼いて完成。


 


ピリッと辛かったけどビールのおつまみにはいいね。
あまり食べられるところはなかったけどね。目玉はちょっと遠慮しました。

明日も物色しにちょっと遠征してみようかな。スーパーの

写真の左側に写っている なめ茸に最近はまっています。
ごはんにかけてまずは1杯。
お茶漬けの代わりになめ茸+お湯でもう1杯。

だいこんおろしになめ茸それにマヨネーズをかけビールのおつまみでいっちゃってます。

また太りそうですウワーン  

Posted by トラン at 21:57Comments(2)料理

2011年01月24日

鱒料理

昨日釣った鱒は、1匹は会社の方に差し上げ、もう1匹は半身ムニエルにして先ほど頂きました。
身がサーモンのようにピンク色でとても綺麗でした。
水が綺麗なので刺身でもいけるんちゃうかな。


ムニエルには特製トランソース(魚を焼いた後の油にバター・醤油・レモン汁・パセリを加えて完成)
をかけていただきました。

残りの1匹と半身は味噌漬けにして冷蔵庫の中でねがせています。明日のお楽しみハート
味噌漬けは、みそにみりん・酒を加え液状にし魚を漬け冷蔵庫に入れて味を染み込ませ、
焼く前にこの味噌をそいでから焼いていただきます。(そがないと焦げます)
これ家族に好評です。

昨日の帰りに急に食べたくなったものがあり早速購入したものがあります。それは


お店で食べるのが一番美味しいですよ。
美濃市にお越しの際は是非どうぞ。ヤミツキになります。
キャベツと一緒に焼いてビールビールのお供に最高です。
ピリッとした味がたまりません。お店で1袋500円で買えます。1,000円もあり。



昨日釣れたフライをご紹介。
以前も記事にしたことがありますが


個人的な感想ですが、低水温期の時の方が爆釣する気がしました。
多分エサと勘違いしているんちゃうかな。
インジケーターが水中に引き込まれます。

来月もう一回行こうかな。美濃FA。

   

Posted by トラン at 22:43Comments(0)料理

2011年01月10日

料理 & 絵

初釣り 楽しかったですが相当疲れましたムカッ
翌日Am11:00起床。 12時間爆睡でしたZZZ…

早速釣ったわかさぎはテンプラにしていただきました食事
5~6cmと小型だったので100匹家族4人であっという間になくなってしまいました。
天つゆ 又は 塩につけて1人で50匹くらい食っちゃったかなドキッ

ところで釣りをしている時に竿の先端付近のガイドが2つ外れてしまいました汗
前回1個取れていたのに気が付いていたのですが、それを無視して
あまりのハードな釣り方に繊細に作られた竿のガイドに限界がきたのか、
凍ったガイドに気が付かず無理に巻いてしまったのがいけなかったのか、
どちらにしろ途中から使用中止し、製作者の釣食人さんに手渡し只今入院中です。

永久保障付き(多分)の竿であった為アフターサービスも万全。
工房 釣食人 いい仕事してくれます。

ところで 本日またいいものをいただきました。

鮎です。

あっ汗 決して昨日今日川で獲った物ではありませんよ
(今は川には鮎いません。産卵後天にめされます。まれに年越し鮎いるそうですが)

カチンコチンの鮎ですキラキラ。20匹ほど
秋に頂いたものを食べずに冷凍保存されていたそうでそいつを頂きました。

早速 醤油・みりん・酒などで煮ていただきました。

子持ち鮎はやはりうまいですねぇ。


 

それと 久しぶりにH630より新作いただきました。

 

あけおめで~す。 H630で~す。
今年もよろしくお願いします。

只今冬休み最後の追い込み中です。  

Posted by トラン at 21:02Comments(4)料理

2011年01月05日

めで鯛

冷蔵庫を開けるとそこには



カチンコチンの鯛が2匹 入っていましたビックリ

只今自然解凍中。

親戚の方からいただいたとのこと。

さて どう料理したらよいのやら・・・・・悩んでいます。

煮てしまおうか。


週末何処へ行こうか こちらも悩んでいます。

素人釣人さんからのお誘いもあり、わかさぎ釣りは決定キラキラ

候補1 いるか池

候補2 伊自良湖

チキンさんのブログ(http://tikinnnoburogu.naturum.ne.jp/)を拝見し 候補2もいいかも。

こちらも悩んでいます。


ついでに

昨日は釣具屋を5軒巡ってきました。

目的は管ツリロッドとリールを探すこと。

中古屋さんで憧れのステラを発見キラキラ。しかし私の手の届かない金額。中古でも高いですねぇ。

他の店では管ツリロッドで気になるロッドを発見。(新品です)

がまかつ  LUXXE T-FINE青い星

ソリットテップでファーストテーパー。

振った感じも私好みハート 値段もお手ごろ。

早速帰ってからHPを確認。

さらに欲しくなる

がまかつの竿はバス用でLUXXEを使っていたので好きな竿である。

自分へのご褒美に買っちゃおっかな マジで。



結局この日は何も買わずにお買い物終了でした とさ。


  

Posted by トラン at 22:22Comments(4)料理

2010年12月23日

くんせい食す


最近携帯からのblog投稿に手軽さを覚えてしまった トランですパンチ

さて友人の釣食人さんから自家製の虹鱒のくんせいを頂きちょっと炙って食してみました。
くんせい独特の香りで食欲倍増。身もやわらかく絶品ですハート
お金出してもいいかな?

食べ残った 頭・骨・皮をそのまま捨てるのももったいないと思い、これをだしにしお吸い物にし2度味わいました。


釣食人さん くんせい作り職人として脱サラされてはどーかと思うトランでした。
  

Posted by トラン at 14:07Comments(0)料理

2010年12月20日

ツバス料理

なめろうにしてみました

身を細かく刻んで粘りが出るまで叩き 生姜 味噌 刻みネギ そして隠し味に梅肉を入れて
更に叩いて完成キラキラ
熱いご飯にのせて食べてもまいうーですドキッ
ビールのお供には最高でしょう。
家族は のり巻きにしてあっという間に完食でしたハート
活〆してなかったので刺身は今ひとつでしたがちょっと薬味を加えれば絶品料理に大変身でした。

アラはだいこんと一緒に煮てみました。
昨日の残りを本日再度煮込みましたが、大根に味がしみわたりやわらかく2日目の方が断然うまかったです。
250円の食材で 豪華な食卓でした。
  

Posted by トラン at 20:26Comments(0)料理

2010年11月24日

ウタセ五目釣り 料理編

釣れた獲物を早速料理いたしました。

まずは お刺身。

 

マゴチ(手前)とヘダイのタタキとお刺身。

マゴチとタタキはポン酢(ゆず)でいただきました。

ヘダイはあっさりしてたな。マゴチはハート

 
ヘダイのなめろうもちょっこと。

そして 焼きものは

 
ヘダイ・小ダイの塩焼き。
正直 この2魚はこれが旨かったです。ハートハート

そして 煮物
 
カレイの煮付け。
これはもう定番ですね。 旨すぎハートハートハート
居酒屋でメニューにあれば必ずオーダーする カレイのからあげ にしたかったのだが、
カレイの捌き方が判らず、あと油がなかったので断念ウワーン

汁物は


 
マゴチのアラ汁  体温まりますドキッ

おまけに マゴチの皮を醤油と酒を混ぜ合わせたものに漬けて 焼いた


 皮焼き。 ちょっと辛かったなムカッ

魚を釣る  自分で料理する  食す

3つ楽しめますニコニコ


今週末は 子供を連れて入鹿池のわかさぎに挑戦です。
先程ボート屋さんに電話したところ、ここのところ渋いとのこと。
今日も風が強く厳しいようでした。とのことでした。
子供連れの為、私は裏方さんで エサ付け 魚はずし係りになることは予想されますが、家族の食す分くらいはゲットしたいな。
わかさぎさん 食べたいです。






   

Posted by トラン at 12:03Comments(6)料理

2010年11月14日

山と海の高級食材 GET

先日会社の健康診断のメタボ検査で腹回りがあと2mmでメタボさんの仲間入りをするところだった 
トランです(ながいムカッ

お鍋料理が恋しい季節になりましたドキッ

本日はお鍋の日に決定チョキ

スーパーで食材を購入し早速お料理開始。
鍋によせ鍋スープ(しょうゆベース)を投入し 白身魚・豆腐・しいたけ・まいたけ・はんぺん・白菜を入れてグツグツ煮込む。
途中はんぺんが膨張し白菜が盛り上がってしまうハプニングビックリもありましたが、仕上げに餅を入れて無事完成クラッカー

スープにいろんな具材のうまみが加わり、スープをすするだけで幸せな気分にハート
もちろんメインのキノコ類・魚にもスープが染み込んで絶品でしたドキッ

これにうどんを追加し最後はご飯をいれて雑炊でシメ のフルコースの予定でしたが、うどんの前に満腹になりここでご馳走様でした。

これから寒くなるにつれて お鍋料理の頻度が増えそうな我が家。
味噌ベースで牡蠣を入れたり、キムチ鍋、もつ鍋もいいなあ。
カレー鍋はまだやってないけど旨いんだろうか。興味はある。
友人のハンターさんがいのししを捕獲できれば、しし鍋も射程距離内だし。

鍋料理  最高青い星



前置きはさておき、タイトルに戻ります。

本日妻の実家から超高級食材をいただきました。それも2品も。

海の高級食材として私になかでは3本の指に入ると言っても過言ではないもの
それは

のどぐろピンクの星

そして山の高級食材 先週の松茸に続き 今週は

自然薯黄色い星



どちらもめったに我が家にはやってこない 超高級品。
明日ありがたく頂きます。


ところで最近出番のない H630よりメッセージを承りました。

もうすぐ期末テストの為しばらく絵の方は休業します。
テストが終わったら復活しますよ。
コメヘンは可能です。

とのことです。

新作しばらくお待ちください。














   

Posted by トラン at 23:01Comments(4)料理

2010年10月12日

キジハタ食す

先日釣ったキジハタを頂きましたドキッ

1日ねかせた方がモチっとして美味しいとの情報をキャッチし冷蔵庫で寝かせた物を刺身にして頂きました。


噂どうり モチモチしてうんまいですハート。あっという間に完食でした。

その他 アラはアラ煮にしていただきました。


 

これはこれで 旨い でした。

その他


 

釣ったやつではありません。 頂き物でーす。

その他 2


 
H630製作也

  

Posted by トラン at 23:15Comments(4)料理

2010年09月22日

お料理編で~す

お待たせしました。ニコッ

釣った魚のお料理編です。

その前に 釣りが終わりボートから降りた途端、足がふらふら。地に足が着かない状態とはこのことか?
へとへとになりながら車を運転し車、途中睡魔に襲われ一瞬記憶がないこと数回。
道路のサイドラインに乗り、タイヤがブルブル振るえ はっビックリと我に返ること数回。

なんとか無事帰宅し、早速魚の下処理開始。

各魚のうろこ、内蔵を取り出し、かわはぎは皮をはいで 肝を摘出。
たこは塩モミしてぬめりを取り、頭と足を分ける。

まずは 釣った当日は 刺身に挑戦。
面白かったのはタコ。皮を剥いて包丁で足を切る時に吸盤が包丁にくっついたり、身を切ったあとに身が縮んだりして驚きましたビックリ

キジハタ・キス・かわはぎ・タコ 刺身4種盛りの完成キラキラ





しかし


完成した直後、突然睡魔に襲われ、食卓に並べただけで布団へGoダッシュ
翌朝の10時まで 14時間爆睡でしたガーン

翌朝 残された刺身を食す。 う うまい。(朝なので ビールはなしで。)

そして 残りの魚は 夕食に

キジハタの煮付け


かわはぎのムニエル(トラン特製ソースがけ)


かわはぎのアラ汁(かわはぎの肝入り)


アジ・コダイは素揚げに (写真なし)


などなど



大満足の夕食でした。ニコニコ


おまけ

H630さんの新作でーすハート
タイトルは ネジ巻き少女

   

  

Posted by トラン at 21:42Comments(8)料理

2010年09月15日

鮎料理 と 道具

先日釣った鮎は塩焼きにして仕上げに味噌を塗って味噌が若干焦げるくらいに焼いてみましたニコッ




味噌の香ばしさも手伝って 養殖鮎でも 十分うまいですドキッ


妻は器用に、鮎の骨だけを抜き取る技をマスターしていて上手に食している。

まるで猫のように食べたあとも綺麗だ(魚の残骸が)

私は 野性的に串を持ってガブリつく。

いろいろな食べ方があるね。


ところで鮎釣りって道具が多いのも特徴。

河原まで距離があったり、勾配があったり、藪こぎしなければならない時など 河原に着くまでに汗ベトである汗

ちなみに こんな感じである

竿     9m
            (本当は9.5mだったが車のスライドドアではさんでしまい破損。竿尻から50cmほどカット)

タイツ   タイツだけはいて上半身裸の人がいた。 誰でもレスラーに見える。

タビ    転倒防止。

オトリカン オトリ屋さんでオトリを購入する際に使用。河原に着いたら即水の中に沈めておく。
              一番重たいガーン

引き舟   オトリカンから使用する分だけの鮎を入れておく入れ物。
       紐を腰に結び移動時に引き連れていく。 魚が掛かったら、引き舟の中に入れておく。

ベスト    仕掛け・イト・ハリ 等 入ってます。

タモ     必需品。魚が掛かったら水面から引き抜いてタモでキャッチ。
        見事決まるとかっこよいが、外すとバレたり、またヘタッピーということがバレる。
        慎重に引き寄せて掬うのが 確実かな。

鑑札     必ず目につく箇所につける。
        たまに見えないところについていて監視員にしかられている人をみたことがある。

その他    サングラス・ベルト・お茶・虫よけ などなど  こんなもんである。

道具を一式そろえたら結構な金額になる。

幸い私は 父親の使っていたものを拝借しています。





また 河原で竿を出していると、よく上流からいろいろなものが流れてくる。

・ 木の葉っぱ。枝。根っこ 

・ ペットボトル

・ 引き舟 見たことはないが 自分の引き舟を流したしまったことがある。  計2回タラ~
  拾った方はラッキーですね。 天然鮎入りで・・・・・

・ 動物の死骸  最悪でしたガーン

・ 死体・・・・・経験はないが あったら多分釣りやめるでしょう。

残りのシーズン 後何回行けるかな 鮎釣り。

海の方も アオリイカが好調のようでこちらもひかれます。










 






 

  

Posted by トラン at 21:03Comments(2)料理

2010年05月24日

サツキマス食す

昨日釣った鱒を早速 家族でいただきました。

まずは魚をおろします。


サツキマス独特のオレンジ(ピンク)色

半身は昨日ムニエルにしていただきました。


あっさりしていて家族にも好評ハート

残りは本日塩焼きに


これ むちゃうまいです。ほんとハート 家族に大好評。あっという間に骨だけに。

魚の皮が大好きな息子が皮にレモン汁をかけて食べようとしていたのを気がつかず横取りして食べてしまい叱られるムカッ

お詫びに 今度釣ったら必ず皮を食べさせるからと弁解したところ、 いつになるやら とキツイ一言。胸に突き刺さる一言。(こいつ言う様になったなあ 一人前に・・・) 


さて中流域も今が最盛期と思われます。
今日明日は雨の為、この後水が引いた時がチャンスと思います。

今回釣った場所は、過去(6年程前)友人も含め、良くサツキマスを釣ったポイント。
しかし近年はあまり良くなく、数年前は川底が完全に砂で埋め尽くされしばらく忘れ去られていたところ。

しかし今シーズンは砂も少なく石が入っていていい感じ。見事に復活を果たしたもよう。
このP一帯は昔に比べて釣り人が少なく案外穴場かもしれない。
有名Pは 人が多く過密状態。この中に入っていく勇気もなく また 入る気もない。

さて今週は1日平日休みをとったので、川の状態がよければ思う存分竿を振ってやろうと今からわくわくしています。ニコニコ


おまけ

近所で 体にゴミが絡まった虫を発見。よくみると コクワガタ。 もういるのか?

早速 ゴミを除去してあげ自然に帰してやった。



1本釣った喜びからか なんだかこころが朗らかになった気がするニコニコ


  

Posted by トラン at 21:47Comments(6)料理

2010年04月27日

メバル料理

先日釣ったメバルさん 早速煮付けにしていただきました。



噂どうり 激うまドキッ

サイズの割りに肉厚で、刺身も抜群にうまいそうです。

ただし 釣った時に血抜きをしっかりやっておかないと味が悪くなるそうで今回も釣った直後にエラをペンチで取り出して(残酷)血抜きしました。

今回はワームのみで釣りましたが、もとプラッガー(死語)の意地で青い星 次回はミノーで大型を狙ってやろうとタックルBOXを物色中

CDラパラ  X30 シュガーミノー40 発見びっくり


・・・・・・・・・・・・・サツキマス情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


サツキマス 仲間内で バラシあり ダウン 

またイワナ(脱走兵)を釣ったとの未確認情報あり (仲間内で)              以上チョキ



  

Posted by トラン at 22:25Comments(2)料理

2010年02月24日

味噌漬けとビール

先週釣った虹鱒の残りを味噌漬けにしました。

味噌と酒とみりんを混ぜ合わせて味噌床をつくりそこへ魚を漬け込んで冷蔵庫で数日熟成させます。



食べる前に味噌をそぎ取りグリルで焼き上げていただきました。

サゴシの味噌漬けは定番ですが、ニジマスでもいけます。ただ味噌をしっかり取らないと焦げてしまうので注意 びっくり 



あぁっ 汗 




しっかり焦げましたダウン



ビールビールのお供に良くあいます アップ

この味噌床に 肉を漬けて焼いてもまた旨いそうです。

ところで以前は毎日のように飲んでいたビールも最近では週1回に。

健康診断にひっかかってからタラ~ドクターからの忠告もあり 飲酒は控えめ中 ウワーン

でも飲酒を控えると 特に飲みたいと思わなくなってしまいこのまま禁酒になりそうな感じがします   

Posted by トラン at 22:27Comments(0)料理

2010年02月21日

虹鱒さっそく頂きました。

月見ケ原フィッシングセンターで調達したニジマスを早速頂きました。

うろこを落とし内蔵を出していて時に気になったことが 汗

胃袋や腸を取り出す時に硬い感触があり、腸に包丁をあて搾り出してみると木の枝がそのまま出てきました。他に石・木の実・木片などビックリ
 
どれも消化出来ないまま(あたりまえか)体内に残り腸閉塞になるんじゃないかと心配になりました ガーン 

やつらはこれを餌と勘違いして違和感なく飲み込んでしまうのでしょうか?

あれだけフライには警戒しているくせにムカッ

取り出した内臓はビニール袋に入れ冷凍庫に。ごみの日まで保管しポイします 

さて釣ったニジマスですが、まずは定番の塩焼きにして頂きました ハート


まだ8匹残っているので 4匹を甘露煮用にキープ。2匹を会社の人にあげるとしてあと2匹は考え中。

甘露煮は本日ネットのレシピを参考に調理し先程完成。見た目イメージとちょっと違うけど一応今晩の一品甘露煮もどき完成。


さてお味は???

 昨日爆釣したフライですが数匹釣り上げるとほとんど壊れてしまい早速巻き巻きしました。黄色いマラブーはクリアーな水の中でもぼんやりと見えるため昨日もサイトフィッシングで数匹掛けることが出来ました

私の中でマラブーの色は メインは緑色で 次に黒色でしたが 黄色も追加いたします ニコニコ 以前アルビノにも反応が良かったことがありました。



 後1週間で2月も終わり 3月になると郡上市にあります大好きな管理釣り場がオープンします(例年どうりであれば) 冬季雪はクローズ中。ここ数年ほぼ毎年オープン日にいって良型のニジマス・ブラウン・ブルックトラウト・イワナ達マス族に遊んでもらっています。待ち遠しいです

そして海の方も気になります。敦賀のメバル・サゴシ。ネットの情報や友人の話を聞いてもまだちょっと早いようですが3月後半くらいに行きたいと望み中。 はたして行けるかどうかは微妙ですが。


   

Posted by トラン at 18:30Comments(0)料理

2010年01月06日

わかさぎ料理

先日釣ったわかさぎはその日のうちに料理し家族で食べました。

まずは定番のわかさぎのから揚げ。
小麦粉をまぶしカリッと揚げます。



これを肴に ビールがすすみます。ビール
家族にも好評であっという間に60匹程それぞれの胃袋の中へ・・・・・

残ったから揚げを親子丼風に料理し、わかさぎ丼の完成。



ちょっと濃い味でしたがまあまあいけるかなニコッ

残ったわかさぎは普段お世話になっている人に配りすべてなくなりました。

 次回釣行は 天気がよければ3連休中に入鹿池に子連れで行く予定です。
今度は 南蛮漬けやその他の料理にも挑戦予定。

正月以降親戚や友人からいろいろな食べ物をいただきました。
卵・みかんみかん・チョコレート・パン・ワインなどなど
中でも 猟師の友人夫妻が正月に山で獲ってきた鹿のもも肉は今週末 シチューの具になる予定。


(400g程 今はカチカチに凍っています)
どんな味がするか楽しみでーす。

山の幸に感謝ピンクの星




   

Posted by トラン at 23:27Comments(2)料理