ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年07月27日

はぜ & 手長エビ in 木曽川

本日会社に休暇届けを出し、夏休み中の息子を連れて木曽川下流に行ってきました。

狙いは はぜ & 手長エビ。

Am10:00現地到着。平日のせいかがらがらニコニコ

ちょうど干潮でテトラに乗って振り出し竿で手長エビを、そしてチョイ投げでハゼを狙う。

はぜの方は、投げれば必ずアタリがあり、息子を呼んでリールを巻かせて小さいハゼをゲット。
ポツポツ釣れる。

振り出し竿の方は、手長エビよりも黒色のハゼのような魚?の猛攻にあいさっぱり。

時間と共に水位が増えだし、水中をよーく見ると手長エビを発見黄色い星

餌を目の前に落とすと、ハサミで餌を挟みスーット口に持っていく。
息子に竿を渡ししばらく待って上げるとがっちり口に掛かっている。
慎重に糸を手繰り寄せ、エビタモで私がすくい、無事キャッチ。親子共同作業成功キラキラ
その後も息子がエビを探しながら数匹キャッチし、水がテトラにつき出したので、車内に避難し昼食タイム食事
高い場所からチョイ投げし、数匹ハゼを追加しPm14:00終了しました。




結果 はぜ 6~12cm 31匹 (小さいのはリリース)
   手長エビ     4匹
 

手長エビがもっと釣れると思っていたのですが、残念でしたウワーン

はぜはコンスタントにアタリがあったので、じっくり狙えばもっと数が釣れると思います。
ちなみに メバルタックル使用。アタリがとりやすかったです。



   

Posted by トラン at 21:49Comments(4)はぜ

2010年10月24日

ファミリーフイッシングin木曽川下流

行ってきました。家族全員でハゼを釣りにニコニコ

場所は 木曽川下流域。毎年一回の恒例釣行で今回で3年目かな。

天気はくもりでちょっと肌寒いが、AM11:00現地に到着。



まずは場所の確保から。トイレに近く車横着けポイントを確保。ラッキーチョキ

早速準備。まずはちょい投げ仕掛けを投入し竿を放置しておいてのべ竿、テナガエビ釣りの準備をする。
わたくし大忙し汗

各仕掛けを子供らに手渡し、ちょい投げ仕掛けを回収すると なんとダブルでヒット。ラッキーハート

その後も時々ダブル・シングルと掛かるがアタリがあっても針掛かりしなかったりして思うように釣れない汗

そのうち子供達はテナガエビ釣りに夢中になっている。

エビがエサを持っていくのだがなかなか釣り上げることが出来ず、かなり熱くなっている。

でもげらげら笑いながら楽しそうぴよこ3



途中タモを投入し、釣り上げる途中で片方がアシストしたりして2人で協力しながら何匹がキャッチしている。
仲良いなハート

妻も自分でゴカイを針に付けてのべ竿で数匹キャッチ。結構さまになってきているぞニコッ

今年で3年目 皆自分であれこれやってくれるので大分お父さんも楽になってきたドキッ

しかしPM2:30雨ガーンが降ってきたので撤収しました。

本日の釣果







おっと 失礼 違う違う

こちらでした。  

びっくりビックリ したかな?

 

ハマチは帰りに知らない間で出来ていた産地直売店で購入。天然ハマチ60cm980円也 安っ ドキッ


自宅に戻り早速魚の下処理開始。

するとハマチの口の中になにやら入っている

   

捕まる直前の最後の晩餐だったのだろう。 胃の中にもイワシらしきものが入ってました。

夕食で ハマチは刺身とアラ煮  テナガエビは素揚げ はぜは天婦羅にして頂きました食事






ハマチはラッキーでした ほんとドキッ

結果はあまりパッとしなかったけど 家族で楽しく遊べたことが良かった1日でしたニコニコ  

Posted by トラン at 22:33Comments(10)はぜ