ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年03月28日

ガムの魔力 Part 2

トラウトガムのマテリアルと似たようなものを探しなんとか発見 チョキ

本日届くニコッ



ガムと同じ鹿の皮で作られた紐。

見た目はほとんど同じだが、感触はガムの方がやわらかく表面がすべすべしている。

ためしに巻き巻きしてみたが、いい感じ。多分釣れるだろう。



気になるお値段は 90cmで155円也 ハート

ガム(45cm)と比べてはるかに安く、入手も楽々ハート

1匹5cmとして 18本作れ、フックの値段を入れても 1匹 35円で完成。

これで釣れれば切り替えかな?

ちなみに マラブーとのコラボも作ってみました。




昔から 入手困難・生産中止・限定販売 この3つに弱く 久しぶりに熱くなりました。

トラウトガム トラウト以外でもいけるような気がします。

ジグヘッドに巻き巻きしてコバス・メバル・小アジ用にどうかな?

ラバージグのトレーラーとしてどうかな?

しばらくマイブーム(死語?)になりそう 青い星


近所の桜が満開になりました  春ですね 


  

Posted by トラン at 22:11Comments(2)ルアー&フライ

2010年03月27日

トラウトガムの魔力

先週のフイッシング母袋で活躍したフライ トラウトガム

私が行った翌日に友人の釣食人さんが母袋に行き、周りが渋いなか やはりトラウトガムのみで爆釣。

2人してガムの凄さに驚きビックリ 頭の中は ガムのことばかり考え黄色い星いかに入手しようか必死に探す私と、今週も母袋に行くと言っていた釣食人さん。

完全に2人共 魚以上に


 ガムの魔力にとり憑かれてしまってます。


 入手困難となると燃えるタイプの私は、手に入らなければ 同じ様な材料を入手しようとネットで調べ あるものを発見。

早速発注し近日手元に届く予定。 どんなものが届くか楽しみであるニコッ

で、このあるものが届いたら早速巻いてやろうと、フックを買いにいつもの釣具屋に行ったら どこかで見たパッケージが



迷わず即購入 チョキ
コーラ & カフェオレ カラー

入荷したばかりだったようで 超ラッキー ドキッ

早速 巻き巻きし



7匹誕生 クラッカー ウエイトありとなしの2タイプ

近日デビュー予定


ところで心配なことが2つ ガーン

ガムがあまりに釣れ過ぎて 使用禁止にならないか?

それと 皆が使い出すと不思議と釣れなくなること。・・・私だけかもしれませんが汗

以前 ○ステイックが出た時も当初は良く釣れて衝撃を受けたが、翌年から段々と出番が少なくなってしまった。

北方など 新しい魚が毎日追加されても反応は良くなく 魚の中でも流行のルアーがあるのか はたまた 指名手配犯のようにこのルアーには気をつけろびっくり 見たいな看板でも水中にあるかのように 反応が悪くなる。
 
どちらにしろ 当分は楽しめそうなのはマチガイナイなハート



 









  

Posted by トラン at 21:27Comments(2)ルアー&フライ

2010年03月21日

激荒れのフイッシング母袋編

本日出撃してきました。
場所は岐阜の郡上市にあります フイッシング母袋(もたい) 青い星

朝5時半に起きるがなかなか布団から脱出出来ず6:20分出発 車
高速を140Kmでぶっ飛ばし7:00に現地到着。過去最速タイムだろうな チョキ

車から出ると肌寒く山肌にはまだ雪が一部残っている。天気はくもり
受付で料金3,000円(500円割引チケットあり HP参照)を払い昨日の解禁日の様子を管理人さんに聞いたところ、昨日は天気も良くかなり釣れたそうです。

特別放流で イトウを10Kg(3・4匹?) ブラウンの70cm級も放流したそうで 管理人さんが確認したところではまだこいつらは釣られていないらしい

この話を聞きやる気満々アップでいざポイントへ。
しかし昨夜の風と雨の影響で 水の色はカフェオレ。予想はしていたがここまで濁っているとはガーン

気を取り直しまずはいつもの流れ込みに陣取りフライロッドを持ちトラウトガムのルースニングからスタート
いつもなら直ぐにアタリがあるのだが 一向にマーカーに変化なし
やはりかなり渋いもよう

そこでフライロッドを置き竿にしルアーの準備をしていると竿先が動いた気がしたので上げてみると なんとブラウンがかかってる。ニコニコ

記念すべきトラウトガム第1号 置き竿で・・・・・ 心中複雑 ダウン
しかし後が続かず場所移動。

ルアーでは反応がなく トラウトガムでやってみる。
すると マーカーが水中に引き込まれ上がってきたのはニジマス。



あきらかに他のフライよりアタリが強烈である ビックリ
その後も数匹追加したところで 
天気がくもりのち雨 
そして

吹雪雪雪雪雪雪



しかし 雨にも風にも吹雪にも負けない精神力で? いやカッパを着用し更に傘をさしてフライをキャスト。
吹雪の中でも 単発ながらアタリがあり 30~40cmのニジマスをキャッチ。




2時30分までがんばり 
30~40cmの虹鱒 10匹 ブラウン 2匹  バラシ6匹 で納竿としました。
ヒットフライ トラウトガム カフェオレカラーのみ 

解禁翌日のスレた状態で悪天候・濁り・前日よりも水温低下の悪条件の中 トラウトガムの威力を思い知らせれましたニコニコ 


トラウトガム おそるべし

当日は釣り人は少なく 天気が悪くなるに釣れて人か減っていき 午後からは私を含めて2名のみの貸切状態チョキ

もう一人の方はこの激シブの中 スプーンで虹鱒10数匹と60cm近いイトウを釣り上げてらっしゃいました。お見事クラッカー

ここの魚は 引きが強く とんでもない大物も潜んでいるため、タックルもワンランク上のものをお勧めいたします。

過去にラインを切られたり、フックを伸ばされたり、涙したこと数回タラ~今日も釣った魚の口の中に折れたフックを発見しました。

春になったらもう一度いこうかな
今度は トラウトガムのホワイトシュガーでサイトで釣ってみたいな キラキラ

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
  

Posted by トラン at 18:11Comments(2)管理釣り場

2010年03月20日

明日出撃予定

連休初日 休日出勤をこなし結構へとへとガーンになりながら 釣りの準備中。

昔から釣りの準備をしている時は疲れも忘れ生き生きとしているハート(・・・つもり)

連休最終日は予定が入ってしまい 釣りに行くには明日しかなくなんとか時間を頂き、釣行決定ニコニコ

サークルメンバーの調査によると明日の天気は激荒れとのこと
地域によっては雨雪雷も有りとか

しかし 私には明日しかなく 行くっきゃない(雨にも負けず・風にも・・・) ニコッ

で 行き先は 北方か本日解禁の某管理釣り場(前回のブログ参照)

某管理釣り場はおそらく本日大勢の人にたたかれて明日は渋いかもしれないが山間の為風の影響はうけにくいうえ今日釣られなかった猛者もいるだろうし、トラウトガムの威力も確認したい。
もしかしたらイトウがでるかも。

北方なら 近場だし魚も毎日放流されるからスレはないが 風はまともにうける。

朝起きて鉛筆転がして決めよかな。

ちなみに 対イトウ用にビッグミノーも用意しとこっと チョキ
濁り対応用に チャートカラー  ・  スレた鱒にワンダーもいいかな


どちらにもいけるように準備しーとこっと チョキ

  

Posted by トラン at 21:12Comments(0)釣行予定

2010年03月17日

3連休の予定

今週末は カレンダーを見ると3連休。

予定では 連休初日に某管理釣り場にサークルメンバー達と行くことを以前から決めていて 家族の了解ももらいニコッその日にあわせて着々と準備をしていたのですが、

 休日出勤の指令が出て ボツに ブロークンハート

テンションダウンダウン

状況によっては 連休最終日も もしかしてーの   出勤???になるかも 

このご時世大変ありがたいことなのですが、釣り人としては複雑ですわ 汗

サゴシも ようやく調子がよくなってきたようでサークル内の話題も一気にサゴシモードに突入。

初日に行く予定であった某管理釣り場は 冬の間雪の為営業を中止していてこの日がオープン日 クラッカーその為数ヶ月釣り人が誰も手を(竿)出していないわけで魚もスレていないうえ、初日は特別大量放流がありまさに入れ食いハートハート

ここ数年ほぼ毎年オープン日は行っていました チョキ

昨年も 30cm~45cmのブラウン・ニジマスを飽きるほど釣り、翌日腕がパンパンになったのを思い出します。

過去には 60cmのブラウントラウトや80cmくらいのイトウもキャッチし私にとってはサツキマスシーズン前の大事な肩慣らしの日でもあります。  が 今回はいけません タラ~


 過去の釣果ですが、こんなんでました。 ライン5lbで確かミノーで釣りました。


 既に前回釣りに行ってから 約1ヶ月まともに釣りしてません。病気になりそうです ぴよこ_風邪をひく

先日巻いたトラウトガムのテストを兼ねてどこかの管理釣り場でも行こうかな 日曜日 or 月曜日に

最近復活した北方も気になるし 月見ケ原は営業終了でダメ オープン後の某管理釣り場も ガムのテストにはまあいいかな。


あー 竿振りたい 

  

Posted by トラン at 22:37Comments(2)釣行予定

2010年03月14日

Fishing サークル

会社の釣り仲間達数名と社内で釣りサークルなるものを昨年結成 チョキ

管理釣り場・サツキマス・ショアジギング・船釣り・シーバス釣りなど なかなか全員はそろいませんが皆で和気藹々とやっております ニコニコ

また大変ありがたい事に会社から支援金も出していただけてこのお金で、船代や遊漁料にあててサークル活動していますハート

サークルのメンバーの中には、海釣りのエキスパートさんから淡水専門の人、釣りを始めたばかりの人、女性などいまして いままでやったことのない釣りに挑戦したりして とても新鮮味を感じる時があります。

先日 サークルのステッカーを作ってもらい(これも社内のステッカー製造マシーンで)ルアーケースに貼りました。


 black version  サゴシ用メタルジグケースに


 white  version  サツキ鱒用1軍ミノーケースに

釣りと料理を楽しむサークルです。 ニコッ

デザインはサークルメンバーが考案 電球

同じ趣味を持つ仲間がいることでFishing Lifeがさらに楽しくなります ハート

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 本日 毎月恒例の墓参りの任務終了後、川で10投ほどしてきました。





月見ケ原刑務所(管理釣り場)からの脱走ニジマス捕獲を試みたが、全く異常なし。

脱走兵達は先日の大増水でかなり下流まで逃走してしまったのだろうか ダッシュ

河原に大量のテトラ群発見 ビックリ




ここからどこかに設置されるのだろうなあ。 良いポイントになれば良いが。

毎年川は変化しています。 人為的に・・・ ガーン  

Posted by トラン at 12:51Comments(2)その他

2010年03月13日

トラウトガム 入手

入手困難な トラウトガム。

昔から手に入らないとなるとどうしても欲しくなる性分で、休日に釣具屋巡りをして探す手もあるが、自由な時間が少なく断念 ガーン

ネットで探しまくることに。

 いやあ あるところにはあるものですね ドキッ

さすが ナチュラムさん黄色い星

カラーによっては欠品もありますが、早速注文 メール

送料525円は大きいが、探しまわる時間・ガソリン代 あとどこにも在庫がない可能性もあり迷わず注文
入金の手数料もコンビニ払いにし 無料 ニコニコ


           ホワイトシュガー  /   カフェオレ  カラー

手に取ってみると ソフトな感触と若干皮の匂いがする。



フック12番  ネットでは 10番のバーブレスを使用 (釣具屋に欠品中でしたタラ~

5~6cmにカットしフックに巻くだけで完成 クラッカー



ウエイトを巻いたタイプとノンウエイトの2種類を用意 びっくり

白い方は お酒のつまみで見た(食べた)ことがあるやつに似ている ・・・ 名前が出てこん ?

あっという間に 10数匹誕生 クラッカー

出来の良い2匹は トラウトガムを教えてくれた友人にプレセント プレゼントハート


実釣シーン(水中撮影)を動画でみたが、まるでエサ(ミミズ?)感覚で咥えるシーンをみると 釣れそうな予感がする

はやく 使いたいな ニコッ   

Posted by トラン at 13:27Comments(0)ルアー&フライ

2010年03月10日

メモリー 番外編

昨年のサツキシーズン後半のこと

よく行くポイントに着き急いでタックルの準備を済ませ水辺に歩いていく途中、強烈な異臭が鼻を直撃 ムカッ 

もしや 腐乱死体でも流れついたのか 汗

恐る恐る水辺に近づく。異臭が更に強烈になって行く ウワーン
水辺に着くと なにやら草むらに横たわっている物体が 汗汗

そ・そ・それは 



(注意 ここから先は食事中の方は食事が終わってから観ていただくことをお勧めいたします)








で でかいさかなの死骸ビックリ

死体でなくてほっとしたが それにしても でかい ビックリ

鼻を摘みながらメジャーをあてると 60cm弱ある。

上半身?(口先から背ビレまで)は鳥か獣の食われたのか骨と皮しかないが下半身?(背ビレからしっぽまで)はしっかり残っている。

棒でつついて上半身の中身をみたが ぶっとい背骨が頭から下半身へとつながったままの状態で切断されているわけではない




 どう見てもニゴイではないな。鱒族の顔 ?




 下半身からは ピンク色の肉が見える




 細かい銀色の鱗 そして ところどころに黒い点(黒点)が背中からしっぽにみえる



 
 ブーツと記念撮影 (サイズ25cm) 下半身だけで 30cmはある


 決して 死体・死骸の写真収集家ではございません

いったいあなたは どちら様

サツキマスにしては でか過ぎるような ?

サクラマス ??? この川にはいないはず


以前釣り雑誌で 何処かの川で 60cm弱のサツキマスが釣り上げられた記事を思い出す 電球


正体はわかりませんが とんでもないデカイ奴が川にいたことは間違いない

こいつとの出会い(?)で体の中に再び熱いものが流れ始めたのを感じた ピンクの星










  

Posted by トラン at 08:30Comments(0)メモリー

2010年03月07日

メモリー サツキマス編

サツキマス

私が初めてサツキマスを釣り上げたのが今から約25年前になるかな。

ちょうどバス釣りを始めたころで 友人から川でマスが釣れるとの話を聞き片手に釣り竿をもって自転車で川に行き大人達に混じって増水気味の川へルアーをキャストし銀色に光る34cmのサツキマスをキャッチしました。
当時はサツキマスと言う名称はまだなく、長良マスと呼ばれていました。

タックルもバス用しかなく、ベイトリールに4号のライン ロッドはスピードステックのミデアムアクション。ルアーはワゴンセールの無名100円スプーン(推定7g)というアンバランスなものでした。当時はほとんどスプーンが主体でした。シェイクスピア12g シルバー・コパーなどが定番でした。

 それからしばらくはバスにはまりサツキマス釣りから離れてしまいましたが、今から10年程前会社の帰りに友人達と川へ行き42cmをキャッチ。この時は初めて釣ったときよりも感動した記憶があります ドキッ

タックルもバスタックルでしたが、初代ガマカツラグゼ757S・ツインパワー3000のスピニングタックルに8lbライン ルアーはシュガーミノースリム95Fアユカラーで流心の向こうにキャストし流心を抜けたところでガツンときました。

このポイントは一見何も変化がないのですが、水中に石があるのかその後数本このポイントでサツキマスを釣った私の中で1級ポイントになりました 青い星

この魚はなじみの釣具屋に持って行き魚拓をとってもらい特注の額縁に入れて保管(魚拓を)してあります。



このころからバス釣りにだんだん行かなくなりマス釣りを復活。

シーズンになると出勤前に川へ行き釣りをし 川から会社へ出勤し退社後再び川へ行く ということもやってました。今ではとても無理ですが・・・・・体力的にタラ~

日の出前に川へ行き薄明るくなった頃からキャストを開始し活性の高いヤツを狙う。これで数本キャッチ。バラシも数本。

このパターンで自己記録の43.5cmをキャッチ。



  7・8年前の5月後半にキャッチ。

タックルもサクラマス用に購入したザウルストラウトスピン82H・ツインパワー4000H・8lbライン。ヒットルアーは蝦夷98F。サツキマスにはややオーバーパワーであるがサツキマスとの相性はよい ハート

また 釣り上げた後に近くにいた釣り人から激励を受けたり、写真を撮っていただき後日いただいたり、情報交換したりと釣り場での人とのコミュニケーションも楽しみの一つになっていきました ニコニコ 
釣りをしないで川を眺めながら1時間くらい話し込むこともしばしば・・・・

ここ数年はシーズンになると多くの釣り人が訪れ休日など思うようにポイントに入れないことが多く、人が入らない新しいポイントを求めて川を開拓。

他県ナンバーの車も多く見られ、北陸・関西・関東方面のナンバーもちらほら。


もうすぐシーズンイン 今シーズンまずは1本早い時期に釣りたいなあ アップ










  

Posted by トラン at 12:07Comments(4)メモリー

2010年03月05日

TROUTガムもどき

今週は会社の行事がある為またまた釣りにいけずタラ~

時間もお金もなかなか自由に使えず それに比べ毎週のように釣りに行けてる友人がうらやましい。

毎週のように耳元で釣りのお誘い(別名・悪魔の囁き)をしてくる友人がとてもうらやましい パンチ

サラリーマン&サンデー&所帯持ちアングラー 略して 3S(スリーエス)アングラーとでも呼んでくだせい
 
悲しき3Sアングラー。今月はいつ釣りにいけるのやら 汗

ところで

会社の昼休み中に話題になったフライがあります。

青い星トラウトガム青い星 というフライ。

初めて聞いた名前なのですが、最近管理釣り場で爆釣とのこと。

早速ネットで調べる。

なるほど噂どうりらしい びっくり

鹿の皮らしい。

マテリアルが品薄で入手困難らしい。

入手困難とわかるとどうしても欲しくなる癖がありよく行く釣具屋に聞いても次回入荷は4月とのこと ガーン

鹿の皮 → 鹿  → 猟師 → 友人のハンターさん を思い出したが先月で狩猟は終わったといっていたな。

やはり入手は難しそう。

じゃあ つくってしまおう。

フライタイイング(ど素人ですよ)の道具を引っ張り出し使えそうなものを探す。まあこんなもんかな



鹿の皮ではないけど 以前購入したものを毛をカットしてまずは材料製作。



写真を見て真似して巻いてみる。

一応完成 

 クラッカー

こんな感じかな

なんちゃってトラウトガムとでもネーミングしましょうか。

本物は ルースニングでも 沈めて引っ張ってもいいそうで、フォール中にもよく食いつくらしい

しばらくいろんな皮で巻いてしまいそうだなチョキ

  

Posted by トラン at 22:12Comments(0)ルアー&フライ

2010年03月02日

ショアジギングタックル準備

ジグの改造と共にタックルの準備も開始。

まずはリール。

以前(7・8年前)オフショアジギングで使っていたリールを使用。

PEラインも当時使っていたのをそのまま使用。

昨年まで使っていたラインもそろそろ限界なので新品に交換。



リール SHIMANO 98TWINPOWER 5OOOH
ライン  PE2号 200m


ロッドは 9.8ft MAX85gのヘビーロッド。(6,000円位)



正直ガンガンロッドの為半日キャストしていると疲れますが対サワラ用を視野に入れて使用。

もう1本 10ft位で穂先のやわらかいロッドがあると掛かってから楽しめるので安いのを探し中。

スペアーロッドがないと何かの原因でロッドが折れてしまった場合 皆が爆釣の中折れたロッドを握り締め指を銜えて見てるだけ状態はいやですからね

一応替えスプールも用意。 あると安心です


     6000番 PE3号 200m


ジグは 40gをメインに ピンク・ブルー・ブルーピンク・グローカラーなど 
(200円~400円 安物でOK ロスト多し汗



ヒットしてもよくばらしてしまうのでリアフックをシングル2つに変更しキャッチ率UPを狙う。
(まだ試していないが)

あとは アシストフック・ショックリーダー(確か5号~8号 フロロカーボン・ナイロン)かな。
ラインが太くても奴らの歯はカミソリのように鋭く簡単に切られます ガーン

しばらく使わないとPEラインとショックリーダーの結束を忘れてしまうので常に本を見て思い出します。

ダブルライン & 電車結び


 もう少しかな サゴシが釣れ出すのは (サゴシとは  サワラの幼魚) 


 2009年/10月の獲物  サゴシ 50cm
  

Posted by トラン at 22:44Comments(0)マイタックル