2010年02月28日
メタルジグ改
昨日買ったホロシートを使ってメタルジグを改造。
ジグのケースの中から今回のホロ仕様にするあまり使わないカラーのジグを選ぶ。

今回の生贄。多分新品
シートをカットしジグに貼って色を塗り透明マニキュアを塗ってコーテイング。わずか20分で完成。

ピンクの色がムラムラになってしまったがそんなの気にしません
妖しい輝きが気に入ってます(本人は)
ズタズタにされてもシートを剥がせば新品が待ってます。
ところで肝心の敦賀のサゴシ釣れているのでしょうか ?
昨年は4月の上旬に爆釣との情報を入手し会社の釣り仲間数名で挑戦。
ショアジギングデビュー戦で2桁を釣り上げ これを気にのめり込む
その後秋にショアジギングデビューの後輩を引き連れ再び挑戦し、短時間であるが後輩共々飽きるくらいの入れ食いを体験。
この日は午前中はほとんど釣れず、午後から風向きが変わりその後2時間位爆釣。途中からキャッチ&リリースに変更。
後輩もはまる
はやく行きたいがこればかりは魚の群れが回ってこないと話にならんので ただ今情報収集中 です 。
写真は昨年4月の釣果。

会社の仲間も皆これくらい釣れ大満足
来春また皆で来ようと誓う。
ただ釣れる時はもっと釣れるようです。
欲を言うと サゴシより大型の サワラが釣りたい
ところで
昨日の雨で どうも長良川が気になり昼過ぎに偵察に
こんな感じでした

左側に河原があるのですが・・・・・ 増水 増水 そして水茶色
この増水で月見ケ原の虹鱒達が 大脱走

中と予測します。
またサツキマスの外道として 楽しませてくれることえを期待します
大きくなれよ 脱走兵達。シーズンインするまで無事でいてくれよぉ~
鵜には気をつけろ
ジグのケースの中から今回のホロ仕様にするあまり使わないカラーのジグを選ぶ。

今回の生贄。多分新品
シートをカットしジグに貼って色を塗り透明マニキュアを塗ってコーテイング。わずか20分で完成。

ピンクの色がムラムラになってしまったがそんなの気にしません

妖しい輝きが気に入ってます(本人は)

ズタズタにされてもシートを剥がせば新品が待ってます。
ところで肝心の敦賀のサゴシ釣れているのでしょうか ?
昨年は4月の上旬に爆釣との情報を入手し会社の釣り仲間数名で挑戦。
ショアジギングデビュー戦で2桁を釣り上げ これを気にのめり込む

その後秋にショアジギングデビューの後輩を引き連れ再び挑戦し、短時間であるが後輩共々飽きるくらいの入れ食いを体験。
この日は午前中はほとんど釣れず、午後から風向きが変わりその後2時間位爆釣。途中からキャッチ&リリースに変更。
後輩もはまる

はやく行きたいがこればかりは魚の群れが回ってこないと話にならんので ただ今情報収集中 です 。
写真は昨年4月の釣果。
会社の仲間も皆これくらい釣れ大満足

ただ釣れる時はもっと釣れるようです。
欲を言うと サゴシより大型の サワラが釣りたい

ところで
昨日の雨で どうも長良川が気になり昼過ぎに偵察に
こんな感じでした

左側に河原があるのですが・・・・・ 増水 増水 そして水茶色
この増水で月見ケ原の虹鱒達が 大脱走



またサツキマスの外道として 楽しませてくれることえを期待します

大きくなれよ 脱走兵達。シーズンインするまで無事でいてくれよぉ~

2010年02月27日
琵琶湖へGo
今日は天気予報では
のはずが朝目覚めたら
。
天気が良ければ行こうと考えていた滋賀県の神社に向けて
出発。
途中高速道路から木曽川を見ると昨夜の雨で増水・濁流でした。気になる北方管理釣り場も遠めで見た感じ駐車場ギリギリまで水位が上昇していて、魚にとっては大脱走のチャンス
かなりの魚が本流に脱走したと思われます。
ナガラ川 揖斐川も同様濁流でこの増水でサツキマスが遡上してくることを期待しながら高速を突っ走る
目的地の彦根に着いた頃には、雲行きが怪しくなり今にも
が降りそう。神社でお祓いを済ませ昔良く釣りに行った琵琶湖を見ようと長浜市に向けてドライブ。
今から20年くらい前は BASS釣りにはまっていてほぼ毎週狂ったようにこの地に通って釣りをしていたことを思い出しながら湖を横目に湖岸を走り長浜の大突堤に到着。BASS釣りを引退してから10年。当時の超メジャーポイントに着いてびっくり。
誰もいません
その理由は

し 知りませんでした。 いつからなったのだろう
そして近くには 青いのぼりと 木製のBOXが設置してありました。

これは知っていましたが現物は初めてみました。
10年たつと釣り環境は大きく変わってしまうことを痛感しました
気を取り直し その後市内の釣具屋でお買い物。
メバル用のルアーとメタルジグ改造用のホロシートを購入しちゃっかりウエダのカタログも頂き長浜を後にしました。

午後2時半頃の北方周辺の様子

だいぶ水位は下がっていました。 人が数人いたようでした。 漁協関係者? 釣り人?
おまけ
本日購入したアイスジグが魚に襲われるイメージ

絵 娘


天気が良ければ行こうと考えていた滋賀県の神社に向けて

途中高速道路から木曽川を見ると昨夜の雨で増水・濁流でした。気になる北方管理釣り場も遠めで見た感じ駐車場ギリギリまで水位が上昇していて、魚にとっては大脱走のチャンス

ナガラ川 揖斐川も同様濁流でこの増水でサツキマスが遡上してくることを期待しながら高速を突っ走る
目的地の彦根に着いた頃には、雲行きが怪しくなり今にも

今から20年くらい前は BASS釣りにはまっていてほぼ毎週狂ったようにこの地に通って釣りをしていたことを思い出しながら湖を横目に湖岸を走り長浜の大突堤に到着。BASS釣りを引退してから10年。当時の超メジャーポイントに着いてびっくり。
誰もいません

その理由は
し 知りませんでした。 いつからなったのだろう
そして近くには 青いのぼりと 木製のBOXが設置してありました。
これは知っていましたが現物は初めてみました。
10年たつと釣り環境は大きく変わってしまうことを痛感しました

気を取り直し その後市内の釣具屋でお買い物。
メバル用のルアーとメタルジグ改造用のホロシートを購入しちゃっかりウエダのカタログも頂き長浜を後にしました。
午後2時半頃の北方周辺の様子
だいぶ水位は下がっていました。 人が数人いたようでした。 漁協関係者? 釣り人?
おまけ
本日購入したアイスジグが魚に襲われるイメージ
絵 娘
2010年02月25日
アバロン仕様ジグ入手
春の本格サゴシシーズンを前に釣具の準備をこつこつとやってます。(サツキマスの準備も平行して)
ショアジギングに欠かせないルアー メタルジグ
昨シーズン前に友人に勧められて購入したメタルジグもやつらの牙で疵だらけになってしまった者や
リーダーを切られて逝ってしまった者達など
所持本数が減ってしまい補充が必要
そこで友人に頼んで一緒に購入してもらったのが タイトルのアバロン仕様ジグ

昨シーズン(といってもデビューですが)活躍したジグ(ノーマル仕様)でも満足していたのですが
妖しいアバロンの輝きに即バイトしてしまいました。(他 若干1名います)
本番でもきっと良い仕事をしてくれることと信じています

1個300円ちょっとの値段が魅力的
安くて良く釣れます
そしてもう1アイテム
釣った後に魚からフックを外す時やシメる時に 必需品なのが この
十手(じゅって)

ではなく、正式名称は知りませんが 最近良く見かけるヤツです
alt="汗"/>
これをサゴシの口に挟んでしまえばこっちのもの
作業が楽だし
手にうろこが付かない
暴れられて血が服につかない
タオルがいらない などなど
いるでしょうこれ
早く使ってみたなあ 十手
今夜もむなしく硬いものを噛み締めて ぶらさがってます。
出番がくるまで

ショアジギングに欠かせないルアー メタルジグ

昨シーズン前に友人に勧められて購入したメタルジグもやつらの牙で疵だらけになってしまった者や
リーダーを切られて逝ってしまった者達など

所持本数が減ってしまい補充が必要
そこで友人に頼んで一緒に購入してもらったのが タイトルのアバロン仕様ジグ


昨シーズン(といってもデビューですが)活躍したジグ(ノーマル仕様)でも満足していたのですが

妖しいアバロンの輝きに即バイトしてしまいました。(他 若干1名います)
本番でもきっと良い仕事をしてくれることと信じています


1個300円ちょっとの値段が魅力的

安くて良く釣れます

そしてもう1アイテム
釣った後に魚からフックを外す時やシメる時に 必需品なのが この
十手(じゅって)

ではなく、正式名称は知りませんが 最近良く見かけるヤツです

これをサゴシの口に挟んでしまえばこっちのもの
作業が楽だし

手にうろこが付かない

暴れられて血が服につかない
タオルがいらない などなど
いるでしょうこれ

早く使ってみたなあ 十手
今夜もむなしく硬いものを噛み締めて ぶらさがってます。
出番がくるまで


2010年02月24日
味噌漬けとビール
先週釣った虹鱒の残りを味噌漬けにしました。
味噌と酒とみりんを混ぜ合わせて味噌床をつくりそこへ魚を漬け込んで冷蔵庫で数日熟成させます。

食べる前に味噌をそぎ取りグリルで焼き上げていただきました。
サゴシの味噌漬けは定番ですが、ニジマスでもいけます。ただ味噌をしっかり取らないと焦げてしまうので注意
あぁっ
しっかり焦げました

ビール
のお供に良くあいます 
この味噌床に 肉を漬けて焼いてもまた旨いそうです。
ところで以前は毎日のように飲んでいた
も最近では週1回に。
健康診断にひっかかってから
ドクターからの忠告もあり 飲酒は控えめ中 
でも飲酒を控えると 特に飲みたいと思わなくなってしまいこのまま禁酒になりそうな感じがします
味噌と酒とみりんを混ぜ合わせて味噌床をつくりそこへ魚を漬け込んで冷蔵庫で数日熟成させます。

食べる前に味噌をそぎ取りグリルで焼き上げていただきました。
サゴシの味噌漬けは定番ですが、ニジマスでもいけます。ただ味噌をしっかり取らないと焦げてしまうので注意

あぁっ

しっかり焦げました

ビール


この味噌床に 肉を漬けて焼いてもまた旨いそうです。
ところで以前は毎日のように飲んでいた

健康診断にひっかかってから


でも飲酒を控えると 特に飲みたいと思わなくなってしまいこのまま禁酒になりそうな感じがします
2010年02月21日
虹鱒さっそく頂きました。
月見ケ原フィッシングセンターで調達したニジマスを早速頂きました。
うろこを落とし内蔵を出していて時に気になったことが
胃袋や腸を取り出す時に硬い感触があり、腸に包丁をあて搾り出してみると木の枝がそのまま出てきました。他に石・木の実・木片など
。
どれも消化出来ないまま(あたりまえか)体内に残り腸閉塞になるんじゃないかと心配になりました
やつらはこれを餌と勘違いして違和感なく飲み込んでしまうのでしょうか?
あれだけフライには警戒しているくせに
取り出した内臓はビニール袋に入れ冷凍庫に。ごみの日まで保管しポイします
さて釣ったニジマスですが、まずは定番の塩焼きにして頂きました

まだ8匹残っているので 4匹を甘露煮用にキープ。2匹を会社の人にあげるとしてあと2匹は考え中。
甘露煮は本日ネットのレシピを参考に調理し先程完成。見た目イメージとちょっと違うけど一応今晩の一品甘露煮もどき完成。

さてお味は???
昨日爆釣したフライですが数匹釣り上げるとほとんど壊れてしまい早速巻き巻きしました。黄色いマラブーはクリアーな水の中でもぼんやりと見えるため昨日もサイトフィッシングで数匹掛けることが出来ました
私の中でマラブーの色は メインは緑色で 次に黒色でしたが 黄色も追加いたします
以前アルビノにも反応が良かったことがありました。

後1週間で2月も終わり 3月になると郡上市にあります大好きな管理釣り場がオープンします(例年どうりであれば) 冬季
はクローズ中。ここ数年ほぼ毎年オープン日にいって良型のニジマス・ブラウン・ブルックトラウト・イワナ達マス族に遊んでもらっています。待ち遠しいです
そして海の方も気になります。敦賀のメバル・サゴシ。ネットの情報や友人の話を聞いてもまだちょっと早いようですが3月後半くらいに行きたいと望み中。 はたして行けるかどうかは微妙ですが。
うろこを落とし内蔵を出していて時に気になったことが

胃袋や腸を取り出す時に硬い感触があり、腸に包丁をあて搾り出してみると木の枝がそのまま出てきました。他に石・木の実・木片など

どれも消化出来ないまま(あたりまえか)体内に残り腸閉塞になるんじゃないかと心配になりました

やつらはこれを餌と勘違いして違和感なく飲み込んでしまうのでしょうか?
あれだけフライには警戒しているくせに

取り出した内臓はビニール袋に入れ冷凍庫に。ごみの日まで保管しポイします
さて釣ったニジマスですが、まずは定番の塩焼きにして頂きました


まだ8匹残っているので 4匹を甘露煮用にキープ。2匹を会社の人にあげるとしてあと2匹は考え中。
甘露煮は本日ネットのレシピを参考に調理し先程完成。見た目イメージとちょっと違うけど一応今晩の一品甘露煮もどき完成。

さてお味は???
昨日爆釣したフライですが数匹釣り上げるとほとんど壊れてしまい早速巻き巻きしました。黄色いマラブーはクリアーな水の中でもぼんやりと見えるため昨日もサイトフィッシングで数匹掛けることが出来ました
私の中でマラブーの色は メインは緑色で 次に黒色でしたが 黄色も追加いたします


後1週間で2月も終わり 3月になると郡上市にあります大好きな管理釣り場がオープンします(例年どうりであれば) 冬季

そして海の方も気になります。敦賀のメバル・サゴシ。ネットの情報や友人の話を聞いてもまだちょっと早いようですが3月後半くらいに行きたいと望み中。 はたして行けるかどうかは微妙ですが。
2010年02月20日
管理釣り場釣行 月見ケ原フィッシングセンター編

AM8:00に到着し受付を済ませまずは誰もいない左岸に入る。
ルアー・フライを投げるが全く反応がなく、右岸に移動。大岩の上流側が空いていたので場所を確保。
水の中を覗き込むと、超クリアーで魚丸見え。25cmくらい~40cmクラスも泳いでいます。テンション

フライをキャストし水中を流れるフライを見ていると、魚がフライに近づいてきますが直前でターンしていきます。完全に見切られてます。
そこで見えている魚はスレていると判断し、川の中央に向けてキャスト。しばらくしてマーカーがもぞもぞしだし合わせるがのらず。
そのうち待望の放流タイムが。ここの放流は軽トラックに大きいポリバケツが積んであり、川に設置してある生簀の中の魚をこれにいれ軽トラで釣人がいるところに移動し、たもで魚をすくい目の前で放流してくれます。放流といってもたもですくった魚を放り投げるスタイルで、個人的には荒っぽいと思いました

放流後 ちょくちょくアタリが出て待望の1匹目ゲット


25cmアベレーズサイズのニジマス

35cmの良型ニジマス
フライは自作のマラブーが調子良く、小さいガン玉をフライの近くにつけて使用。黒色・ブラウンマラブー・特に黄色のマラブーには好反応。3連続ヒットもありそして今回最大の40cmUPをゲット。

黄色マラブー丸呑み


マーカーにも飛び出してくるヤツもいてお昼前は活性は


しかし ルアーには全く反応はありません

今回はルアーは封印しフライのみで勝負

隣の人もフライで爆釣中。このポイントは足元は水深2m位で川の中央に向かって浅くなっています。
マーカーからフライまでを40cm位にし川の中央に向かってキャスト。ゆっくり手前に引っ張り止めてしばらく待つとマーカーがもぞもぞしだしスーと水中に引き込まれてから合わせるとドンピシャでフッキング。
またクリアーな為 魚がかたまっている場所を把握しておいて、身をかがめてそのポイントにキャストし流れ(ゆっくりですが)に任せてフライを流していくとマーカーがもぞもぞしだしスーっと引き込まれます。
イメージとしては 餌釣りでクロカワムシを餌に流す感じ。(黒色のマラブー使用)
このパターンで 終了の16:00までに 20cm~40cmを 約40匹キャッチ出来ました

アベレージ25cm 全て虹鱒
昼前は無風で写真のように 水面が鏡のようになっていましたが、午後からは風が吹いてきてキャストしにくい時もありましたがのんびり出来て快適な釣りでした。

秘密兵器の手袋。 短所・・・ゴムの匂いがやっぱ気になります


今回は 大岩の上流側に陣取り好調でした。 釣人は20名くらい
キープ10匹のはずが・・・・・・・・
禊(みそぎ)のご利益があったようです
2010年02月19日
週末は管理釣り場へGO
ここのところ週末はいろいろあってまともに釣りには行ってませんでした。
ようやく今週末いけそうな感じ(雰囲気)なのでとりあえずラインを購入。
前回の北方釣行時に使っていた5Lbフロロラインは使用中グチャクチャに絡まってしまい修正不可能に
今回は使い慣れたナイロンラインを購入しリールに巻き巻き

4Lb 100m 798円也

15年前のツインパワー 昔バス釣り大会の景品でゲット まだまだ現役です

ラインの巻き過ぎに注意
コイン1枚くらい入る程度で。 巻き過ぎるとライントラブルの原因に
さて肝心の場所ですが、北方リベンジもありですが今回釣れなかったら相当ダメージが大きく
しばらくブルーな気分でいるのはいやなので、先週下見した美濃市の月見ケ原管理釣り場がどうも気になる
自宅から30分くらいの近場で人も少なく放流も午前と午後各1回あり持ち帰りも10匹までOK。
料金も 2,500円と管理釣り場としてはお値打ち
朝も北方のように場所取りの必要もなくゆっくり起きて放流までにいけば良いし、のんびり出来そう
ここに決定だね
数年前に行った時は大きなイワナが結構釣れたけどあの頃に比べたら景気も悪くなりあまり大きい魚が釣れたという話は聞かないが、まあ数釣り & サツキマスの本番前のミノーイングの練習も兼ねて行ってみます。
あと防寒アイテムの一つ手袋の秘密兵器をご紹介。
以前釣り雑誌で見てから時々使っています。

手術用手袋。天然ゴム使用で手にぴったりフィットし素手でやってるのと変わりなく釣りが出来ます。
オカモト製。 200円位だったと記憶してます。お求めは薬局で
最近 目がショボショボしてきていよいよ花粉症本番突入の気配がしています

しばらくこいつが手放せません。 相棒よ
ようやく今週末いけそうな感じ(雰囲気)なのでとりあえずラインを購入。
前回の北方釣行時に使っていた5Lbフロロラインは使用中グチャクチャに絡まってしまい修正不可能に
今回は使い慣れたナイロンラインを購入しリールに巻き巻き

4Lb 100m 798円也

15年前のツインパワー 昔バス釣り大会の景品でゲット まだまだ現役です

ラインの巻き過ぎに注意

コイン1枚くらい入る程度で。 巻き過ぎるとライントラブルの原因に

さて肝心の場所ですが、北方リベンジもありですが今回釣れなかったら相当ダメージが大きく


自宅から30分くらいの近場で人も少なく放流も午前と午後各1回あり持ち帰りも10匹までOK。
料金も 2,500円と管理釣り場としてはお値打ち

朝も北方のように場所取りの必要もなくゆっくり起きて放流までにいけば良いし、のんびり出来そう

ここに決定だね

数年前に行った時は大きなイワナが結構釣れたけどあの頃に比べたら景気も悪くなりあまり大きい魚が釣れたという話は聞かないが、まあ数釣り & サツキマスの本番前のミノーイングの練習も兼ねて行ってみます。
あと防寒アイテムの一つ手袋の秘密兵器をご紹介。
以前釣り雑誌で見てから時々使っています。

手術用手袋。天然ゴム使用で手にぴったりフィットし素手でやってるのと変わりなく釣りが出来ます。
オカモト製。 200円位だったと記憶してます。お求めは薬局で
最近 目がショボショボしてきていよいよ花粉症本番突入の気配がしています


しばらくこいつが手放せません。 相棒よ
2010年02月15日
ロッド新調
メバル用にロッドを新調 
ちょっと前に釣食人さんにどこかの釣具屋でいいのあったら連絡してとお願いしたところ早速連絡が・・・
ロッドの長さ・値段(ここが一番重要) などを聞き即お買い上げ。
本日お金と引き換えに手元にやってきました

赤色のブランクがかっこいい。

7.6ft 0.8~5gまでOK

テップはグラスの為、食い込みはよさそう
そして気になるお値段は な な なんと

超激安です
さすが釣食人さん いい目利きをしておられます。
いつもながら関心させられます
春のサゴシ釣りシーズン 夜中にこの竿でメバリングデビュー決定
春のサゴシシーズンが待ち遠しいっす。
まだちょっと早いようです・・・・・・・敦賀のサゴシは・・・・・・・・メバルも小型ならいけるが良型はまだまだのもよう・・・・・・・・
アジングにも使えそう。

ちょっと前に釣食人さんにどこかの釣具屋でいいのあったら連絡してとお願いしたところ早速連絡が・・・
ロッドの長さ・値段(ここが一番重要) などを聞き即お買い上げ。
本日お金と引き換えに手元にやってきました


赤色のブランクがかっこいい。

7.6ft 0.8~5gまでOK

テップはグラスの為、食い込みはよさそう
そして気になるお値段は な な なんと

超激安です

さすが釣食人さん いい目利きをしておられます。
いつもながら関心させられます

春のサゴシ釣りシーズン 夜中にこの竿でメバリングデビュー決定

春のサゴシシーズンが待ち遠しいっす。
まだちょっと早いようです・・・・・・・敦賀のサゴシは・・・・・・・・メバルも小型ならいけるが良型はまだまだのもよう・・・・・・・・
アジングにも使えそう。
2010年02月14日
偵察

今日もお昼頃お墓参りをすませ美濃市を流れる清流長良川を横目で見ながら

2/1にあまご釣りの解禁がありかなりの魚が本流・支流に放流



にぎわった川も2週間をすぎるとほとんど釣り人もいなくひっそりと水が流れています。
放流地点を2箇所ほど回ってみましたが釣りの準備をしている人が1人づついる位でしかも車のナンバーが名古屋そして関東方面のナンバーでびっくりでした

長良川というブランドが遠くの人を呼ぶのでしょうか?
有名なつり橋。 この橋を新郎新婦が渡って挙式をあげるかたもみえるようです

名古屋ナンバーの方とお話をしたところ今まで支流でやってみたがまったく駄目で本流にきたとのこと。
かなり渋いようです

私も 放流場所周辺・分流と本流が合流する地点で スプーンを投げてみましたがまったく異常ありませんでした
放流場所 下流
知り合いが昔サツキマスをバラシたことがある実績ポイント
愛竿 SSS68 コルクグリップの感触が何度握っても好き


また河川工事を行っている箇所もあり 本来川が流れている箇所が堰き止められ流れが変わってしまっているところがありこちらも


ただ相変わらず写真の管理釣り場は人で賑わっていました。
2・3日前の新聞の記事に 午前中ルアーで50匹との記事が載っていたのを思い出し人が多いのがうなずけます

北方に比べたら人が少なくストレスなく釣りが出来そう。 午前と午後 計2回の放流がうれしい
確かここももうすぐクローズしてしまうので今月中に行ってみようかな?
2010年02月11日
雨の日は・・・
今日は 朝から雨 
釣りに行く気力もなく
時間はあるが まったく無気力 
おまけに 花粉症が始まったのか目が少し痒くさらに無気力に

こんな日は部屋でおとなしく
を飲みながらDVD鑑賞&たまったTV番組鑑賞にひたる。
たまったTV番組といっても家族が撮ったのを一緒に鑑賞。
子供のアニメで一緒に観ている親もはまってしまった銀魂や昔からやっているドラゴンボール改などなど (別にアニメおたくではありません)。
大半
は子供達に占領されているが 夕方ようやくお父さんが使える順番がやってまいりました
そこで サツキマスシーズン前のイメージトレーニングを

サクラマスDVD
ミノーでのサクラマス釣りにこだわったDVDで 特に水面直下のサーフェースゲームは私が一番好きな釣り方でこのDVDの影響をかなりうけています
瀬でのミノーの流し方・ロッドアクションのつけかた・ヒットからネットインまでの見事なファイトシーンなど目からうろこものの映像盛りだくさん
実戦にかなり役立ちます。
何度観たことか
釣りのうまい人はファイトにも余裕がありネットインも慌てることなく一発で決めかっこいい
多分自分のファイトシーンをビデオで撮影したらとても観れたもんじゃないだろう。かっこ悪くて。
心臓バクバクで何度もネットに入れそこね挙句の果てにフックアウト・・・そして天を仰ぐ我が姿が・・・
実際映像を観る事によって良く行く川で似たような場所を頭の中で探し出し、シーズンインしたら同じように試してやろうと計画中

釣りに行く気力もなく


おまけに 花粉症が始まったのか目が少し痒くさらに無気力に


こんな日は部屋でおとなしく

たまったTV番組といっても家族が撮ったのを一緒に鑑賞。
子供のアニメで一緒に観ている親もはまってしまった銀魂や昔からやっているドラゴンボール改などなど (別にアニメおたくではありません)。
大半


そこで サツキマスシーズン前のイメージトレーニングを

サクラマスDVD

ミノーでのサクラマス釣りにこだわったDVDで 特に水面直下のサーフェースゲームは私が一番好きな釣り方でこのDVDの影響をかなりうけています
瀬でのミノーの流し方・ロッドアクションのつけかた・ヒットからネットインまでの見事なファイトシーンなど目からうろこものの映像盛りだくさん

実戦にかなり役立ちます。
何度観たことか

釣りのうまい人はファイトにも余裕がありネットインも慌てることなく一発で決めかっこいい

多分自分のファイトシーンをビデオで撮影したらとても観れたもんじゃないだろう。かっこ悪くて。
心臓バクバクで何度もネットに入れそこね挙句の果てにフックアウト・・・そして天を仰ぐ我が姿が・・・

実際映像を観る事によって良く行く川で似たような場所を頭の中で探し出し、シーズンインしたら同じように試してやろうと計画中

2010年02月07日
○○祈願
今週は釣には行かず三重県の伊勢神宮に行ってきました。
目的は ○○祈願。
朝 神宮を参拝し入り口の鳥居のところに戻ってきたらすごい人だかりが?
皆さん鳥居に向かってカメラのシャッターを押しまくっています。
ターゲットは これ

朝日 & 鳥居
即効で この1団の仲間入り
今回ここを訪れたのは もちろん 爆釣祈願
ではなく 出張
詳しく言えば 修行にやって参りました (数名で)
毎年この時期に行われる恒例の修行でありまして 研修センターに1泊し ありがたいお話を聞き自分自身を見つめ直す修行であります。
中でも 夜に行われる 荒行 行水 はこの研修のメインイベントでありまして ふんどし1枚になり 清流五十鈴川に入り身を清める儀式であります。
冷たい風が時々吹く中 掛け声と共に研修生全員(50名位)でじゃぶじゃぶと川の中に入り肩まで水に浸かって再び戻ってくるのですが 案の定とても水が冷たくて どちらかというと 痛い感覚に見舞われながら必死で歌を歌いその後のしばらくの静寂の中 自分を見つめ直すことを行います。
歌声とは別に 悲鳴のようなうめき声
も聞こえる中 掛け声と共に一斉に河原に上がり終了。
なんとか修行をクリアーし満足の中就寝。予定では爆釣祈願もしたかったのですがそんな余裕なんてとてもとても・・・・・

水行場所 (翌日撮影) ここで あんなことをしたのか・・・・・
しかし いろんな方々と話をしたり聞いたりしてとても楽しい研修でした。
久しぶりに腹の底から笑いました
研修終了後 おかげ横丁で 名物 伊勢うどん を食し 腹の中も大満足
土産にこれまた名物の

を購入し帰途につきました。
釣りに多少のご利益がついただろうか
目的は ○○祈願。
朝 神宮を参拝し入り口の鳥居のところに戻ってきたらすごい人だかりが?
皆さん鳥居に向かってカメラのシャッターを押しまくっています。
ターゲットは これ
朝日 & 鳥居
即効で この1団の仲間入り

今回ここを訪れたのは もちろん 爆釣祈願

ではなく 出張

毎年この時期に行われる恒例の修行でありまして 研修センターに1泊し ありがたいお話を聞き自分自身を見つめ直す修行であります。
中でも 夜に行われる 荒行 行水 はこの研修のメインイベントでありまして ふんどし1枚になり 清流五十鈴川に入り身を清める儀式であります。
冷たい風が時々吹く中 掛け声と共に研修生全員(50名位)でじゃぶじゃぶと川の中に入り肩まで水に浸かって再び戻ってくるのですが 案の定とても水が冷たくて どちらかというと 痛い感覚に見舞われながら必死で歌を歌いその後のしばらくの静寂の中 自分を見つめ直すことを行います。
歌声とは別に 悲鳴のようなうめき声

なんとか修行をクリアーし満足の中就寝。予定では爆釣祈願もしたかったのですがそんな余裕なんてとてもとても・・・・・
水行場所 (翌日撮影) ここで あんなことをしたのか・・・・・

しかし いろんな方々と話をしたり聞いたりしてとても楽しい研修でした。
久しぶりに腹の底から笑いました

研修終了後 おかげ横丁で 名物 伊勢うどん を食し 腹の中も大満足

土産にこれまた名物の
を購入し帰途につきました。
釣りに多少のご利益がついただろうか
2010年02月05日
釣りにいけない時は・・・・・・
今週は所要の為、釣りにいけず イライラ 
そんな時は 昔買った釣り雑誌を読み返し実戦に向けてお勉強
ホームリバーに当てはめて あの場所のあそこにこのルアーをキャストしてアクションはこうで
など頭の中でシュミレーション
・・・病気かな???

次回釣行を何処にしようか?
前回の北方惨敗のリベンジにも行きたいし、
はたまた他の管理釣り場も気になるし、
入鹿池のわかさぎももう1度くらいは・・・
滋賀県の余呉湖も相変わらず好調のようだしでも人も満員だし、
九頭竜は・・・まずない
思案中

そんな時は 昔買った釣り雑誌を読み返し実戦に向けてお勉強

ホームリバーに当てはめて あの場所のあそこにこのルアーをキャストしてアクションはこうで
など頭の中でシュミレーション
・・・病気かな???
次回釣行を何処にしようか?
前回の北方惨敗のリベンジにも行きたいし、
はたまた他の管理釣り場も気になるし、
入鹿池のわかさぎももう1度くらいは・・・
滋賀県の余呉湖も相変わらず好調のようだしでも人も満員だし、
九頭竜は・・・まずない

思案中

2010年02月01日
お買い物 (つづき)
先日のお買い物の時に サツキマス釣りには必需品のネオプレーンウエーダーを購入。
釣具屋に入り 入り口右側にいかにも買って下さいとばかりに陳列してありお値段も9,980円とお得で即購入。

3.5mm厚で保温性・運動性を両立し ブーツ内部にクロロプレーンを内蔵していてソフトな履きごこちとのこと。
実際 家に帰って履いてみると やはりソフトな履きごこちでGood
確実に機動力UPになります
(まだ若干在庫ありましたよ)
しかし 新品の為かゴムの匂いがきつく室内に匂いがこもっているようで鼻の聞く方から なんか臭いとのご指摘が
・・・ファブリーズ噴射・・・・消臭
昨年まで使っていたウエーダーは既に数箇所から水が内部に入り込んでしまい、挙句の果てにお股の付け根付近に大きな穴が開いていて自分で修理してももう手のつけようがない状態
(処分 分別はどうしたらよいのだろうか。バラバラに切って燃えないごみ?かな)
今回が 3代目のウエーダー誕生です
サツキマスシーズンの4月・5月はまだ水が冷たくネオプレーンがあれば集中力も持続出来行動範囲も広がり少ないヒットチャンスを得ることが可能かも知れませんね。
ただし必要以上の立ち込みは厳禁です。転倒しウエーダー内に水が入って流されて亡くなってしまった方やテトラから落ちて亡くなった方もみえるそうです。
釣り場で知り合った方などと話しているとウエーダーで立ちこんでいるところがポイントで、うまい人、良く釣る人程立ちこまないそうです。魚が警戒してしまうのかな?
ところで本日は 福井県九頭竜川 サクラマスの解禁日
地元の釣具屋さんのHPを見るとかなり好調の模様
サツキマスも好調を望みます
釣具屋に入り 入り口右側にいかにも買って下さいとばかりに陳列してありお値段も9,980円とお得で即購入。
3.5mm厚で保温性・運動性を両立し ブーツ内部にクロロプレーンを内蔵していてソフトな履きごこちとのこと。
実際 家に帰って履いてみると やはりソフトな履きごこちでGood

確実に機動力UPになります

しかし 新品の為かゴムの匂いがきつく室内に匂いがこもっているようで鼻の聞く方から なんか臭いとのご指摘が

昨年まで使っていたウエーダーは既に数箇所から水が内部に入り込んでしまい、挙句の果てにお股の付け根付近に大きな穴が開いていて自分で修理してももう手のつけようがない状態

(処分 分別はどうしたらよいのだろうか。バラバラに切って燃えないごみ?かな)
今回が 3代目のウエーダー誕生です

サツキマスシーズンの4月・5月はまだ水が冷たくネオプレーンがあれば集中力も持続出来行動範囲も広がり少ないヒットチャンスを得ることが可能かも知れませんね。
ただし必要以上の立ち込みは厳禁です。転倒しウエーダー内に水が入って流されて亡くなってしまった方やテトラから落ちて亡くなった方もみえるそうです。
釣り場で知り合った方などと話しているとウエーダーで立ちこんでいるところがポイントで、うまい人、良く釣る人程立ちこまないそうです。魚が警戒してしまうのかな?
ところで本日は 福井県九頭竜川 サクラマスの解禁日

地元の釣具屋さんのHPを見るとかなり好調の模様

サツキマスも好調を望みます
