2010年10月29日
新作 絵 2連発
今週は台風が接近とのことで釣りはなし
昨日は平日休みをとり、釣りにではなく病院へ行き最近不調気味の胃の検査
何度やってもいやーな胃カメラを飲んできました。4回目かな
終わったあと少し涙が出ていました
結果はまたいずれ・・・・・・・・・
胃の不調のおかげで最近ビール
を飲みたいという欲求が全くなく、10月からほぼ禁酒状態(ハマチ食べたとき少し飲んだけど)
その代わり体が求めるのは 乳酸飲料。それからヨーグルト。
特にヨーグルトは毎日食しています。ああーヨーグルトくいてえ~。
そんな中 H630より 新作をいただきました。今回は2作品です。
まずはこちら
ハロウインのカラーバージョン
そして第2弾
タイトルは アリス。
気がむいたら色塗るそうです。
明日は台風接近の為、部屋でDVD鑑賞。
家族で見られる映画をと先程レンタル屋で物色。
『アリス イン ワンダーランド』 まさに絵とリンクしています

昨日は平日休みをとり、釣りにではなく病院へ行き最近不調気味の胃の検査

何度やってもいやーな胃カメラを飲んできました。4回目かな

終わったあと少し涙が出ていました

胃の不調のおかげで最近ビール

その代わり体が求めるのは 乳酸飲料。それからヨーグルト。
特にヨーグルトは毎日食しています。ああーヨーグルトくいてえ~。
そんな中 H630より 新作をいただきました。今回は2作品です。
まずはこちら


ハロウインのカラーバージョン

そして第2弾

タイトルは アリス。
気がむいたら色塗るそうです。
明日は台風接近の為、部屋でDVD鑑賞。
家族で見られる映画をと先程レンタル屋で物色。
『アリス イン ワンダーランド』 まさに絵とリンクしています

2010年10月24日
ファミリーフイッシングin木曽川下流
行ってきました。家族全員でハゼを釣りに
場所は 木曽川下流域。毎年一回の恒例釣行で今回で3年目かな。
天気は
でちょっと肌寒いが、AM11:00現地に到着。

まずは場所の確保から。トイレに近く車横着けポイントを確保。ラッキー
早速準備。まずはちょい投げ仕掛けを投入し竿を放置しておいてのべ竿、テナガエビ釣りの準備をする。
わたくし大忙し
各仕掛けを子供らに手渡し、ちょい投げ仕掛けを回収すると なんとダブルでヒット。ラッキー
その後も時々ダブル・シングルと掛かるがアタリがあっても針掛かりしなかったりして思うように釣れない
そのうち子供達はテナガエビ釣りに夢中になっている。
エビがエサを持っていくのだがなかなか釣り上げることが出来ず、かなり熱くなっている。
でもげらげら笑いながら楽しそう

途中タモを投入し、釣り上げる途中で片方がアシストしたりして2人で協力しながら何匹がキャッチしている。
仲良いな
妻も自分でゴカイを針に付けてのべ竿で数匹キャッチ。結構さまになってきているぞ
今年で3年目 皆自分であれこれやってくれるので大分お父さんも楽になってきた
しかしPM2:30雨
が降ってきたので撤収しました。
本日の釣果

おっと 失礼 違う違う
こちらでした。
びっくり
したかな?
ハマチは帰りに知らない間で出来ていた産地直売店で購入。天然ハマチ60cm980円也 安っ
自宅に戻り早速魚の下処理開始。
するとハマチの口の中になにやら入っている
捕まる直前の最後の晩餐だったのだろう。 胃の中にもイワシらしきものが入ってました。
夕食で ハマチは刺身とアラ煮 テナガエビは素揚げ はぜは天婦羅にして頂きました

ハマチはラッキーでした ほんと
結果はあまりパッとしなかったけど 家族で楽しく遊べたことが良かった1日でした

場所は 木曽川下流域。毎年一回の恒例釣行で今回で3年目かな。
天気は


まずは場所の確保から。トイレに近く車横着けポイントを確保。ラッキー

早速準備。まずはちょい投げ仕掛けを投入し竿を放置しておいてのべ竿、テナガエビ釣りの準備をする。
わたくし大忙し

各仕掛けを子供らに手渡し、ちょい投げ仕掛けを回収すると なんとダブルでヒット。ラッキー

その後も時々ダブル・シングルと掛かるがアタリがあっても針掛かりしなかったりして思うように釣れない

そのうち子供達はテナガエビ釣りに夢中になっている。
エビがエサを持っていくのだがなかなか釣り上げることが出来ず、かなり熱くなっている。
でもげらげら笑いながら楽しそう


途中タモを投入し、釣り上げる途中で片方がアシストしたりして2人で協力しながら何匹がキャッチしている。
仲良いな

妻も自分でゴカイを針に付けてのべ竿で数匹キャッチ。結構さまになってきているぞ

今年で3年目 皆自分であれこれやってくれるので大分お父さんも楽になってきた

しかしPM2:30雨

本日の釣果

おっと 失礼 違う違う
こちらでした。
びっくり


ハマチは帰りに知らない間で出来ていた産地直売店で購入。天然ハマチ60cm980円也 安っ

自宅に戻り早速魚の下処理開始。
するとハマチの口の中になにやら入っている

捕まる直前の最後の晩餐だったのだろう。 胃の中にもイワシらしきものが入ってました。
夕食で ハマチは刺身とアラ煮 テナガエビは素揚げ はぜは天婦羅にして頂きました



ハマチはラッキーでした ほんと

結果はあまりパッとしなかったけど 家族で楽しく遊べたことが良かった1日でした

2010年10月23日
秋の収穫
本日実家に行った時に 秋の収穫を頂いた。
採れたてのサツマイモ。
早速 H630に報告すると いもきんとんを作るといいだし、レシピ本をみながら始まった。
ラップして レンジでチンして 皮を剥き 潰す。
こす。
ラップに包んで形を整えて 完成
甘くておいしいスイーツでした。
明日は午後から
の予報。
ちょい投げ・のべ竿の両刀で挑みます
採れたてのサツマイモ。

早速 H630に報告すると いもきんとんを作るといいだし、レシピ本をみながら始まった。
ラップして レンジでチンして 皮を剥き 潰す。

こす。

ラップに包んで形を整えて 完成


甘くておいしいスイーツでした。

明日は午後から

ちょい投げ・のべ竿の両刀で挑みます

2010年10月22日
家族サービス 予告編
長い一週間が終わり、待望の休日がやってきました
明日は会社の歓送迎会があり
1日丸つぶれ。
日曜日 先程家族と何処かへ行こうかと持ちかけて、はぜ釣りに行こうと誘ったところ子供達は大賛成
特にテナガエビに興味があるようで、はぜ&テナガエビ釣りに決定
木曽川辺りに出没いたします。
先週釣りに行った 友人のキンドンさんご一行様の報告によるとはぜのアタリは頻繁にあるとのこと。
ただしなかなか針掛かりしなかったとのこと。
テナガエビもまだいるそうで、結構夢中になって狙ってしまったようで楽しかったとの報告あり。
年に1回は 家族で楽しむ釣り。はぜ
天婦羅にして食べたーい
またまた H630より 新作届きました。
秋の味覚編 KINOKO
それと H630とその母親が夢中になっているのが これだ
1・2・3
プロミスリング(ミサンガ)

知らない間に私の足首に巻かれていました
(画像は やめておきます)
あと携帯ストラップにもなってまーす

明日は会社の歓送迎会があり

日曜日 先程家族と何処かへ行こうかと持ちかけて、はぜ釣りに行こうと誘ったところ子供達は大賛成

特にテナガエビに興味があるようで、はぜ&テナガエビ釣りに決定

木曽川辺りに出没いたします。
先週釣りに行った 友人のキンドンさんご一行様の報告によるとはぜのアタリは頻繁にあるとのこと。
ただしなかなか針掛かりしなかったとのこと。
テナガエビもまだいるそうで、結構夢中になって狙ってしまったようで楽しかったとの報告あり。
年に1回は 家族で楽しむ釣り。はぜ
天婦羅にして食べたーい

またまた H630より 新作届きました。
秋の味覚編 KINOKO

それと H630とその母親が夢中になっているのが これだ
1・2・3

プロミスリング(ミサンガ)

知らない間に私の足首に巻かれていました

あと携帯ストラップにもなってまーす

2010年10月17日
新作 絵
今週は 釣りには行かず DVDを見たり図書館へ行ったりとのんびり過ごした休日でした
友人達が木曽川へ行きハゼがまあまあ釣れたとの報告をうけみょうに魚のテンプラが食べたくなってきた
わかさぎのテンプラ食べたい
そんな中 H630から 久々に新作が届きました。
タイトルは 『鳥人』

見ていただいてありがとうございます。(父より)

友人達が木曽川へ行きハゼがまあまあ釣れたとの報告をうけみょうに魚のテンプラが食べたくなってきた
わかさぎのテンプラ食べたい

そんな中 H630から 久々に新作が届きました。
タイトルは 『鳥人』

見ていただいてありがとうございます。(父より)
2010年10月15日
秋です
夜 かなり涼しくなりました。
秋を感じます

知り合いから 秋の収穫をいただきました。
早速茹でていただきました。
包丁で真っ二つに切り、スプーンでホジホジして食します。
秋を感じます

2つ目も同じように食べているとかなり深く掘ったところで何やら栗の中身とは明らかに違う物体を発見
いらっしゃいました。
長さ1.5cm 太さ3mmほどの虫の幼虫が・・・・・(写真はありません)
ショックでした
何の虫でしょう?
ガの幼虫??? 栗虫??? 食べても害はないのだろうか?
真っ二つに切らずに 丸ごと皮剥いて食べてたら と思うとゾッとしました
秋といえば
わかさぎ釣り
岐阜県内でワカサギといえば、伊自良湖が有名です。
既に解禁しており、3桁の釣果も出ているもよう。サイズも良型
続いて愛知県の入鹿池も超有名。メッカといっても過言ではないでしょう。
既に出撃されている方もみえるようで本格シーズンはこれからかな?
一度ボート屋さんに
してみよっと。
どちらも自宅から1時間以内でいける近場の釣り場です。
両方ともボートでの釣りですが、伊自良湖は平日1日1,000円らしい(別途遊漁料必要)。
山の中にある湖でロケーションは良いですよ
HP有り
年内に1度行ってみようかな。伊自良湖へ
秋を感じます


知り合いから 秋の収穫をいただきました。

早速茹でていただきました。
包丁で真っ二つに切り、スプーンでホジホジして食します。
秋を感じます


2つ目も同じように食べているとかなり深く掘ったところで何やら栗の中身とは明らかに違う物体を発見

いらっしゃいました。
長さ1.5cm 太さ3mmほどの虫の幼虫が・・・・・(写真はありません)
ショックでした

何の虫でしょう?
ガの幼虫??? 栗虫??? 食べても害はないのだろうか?
真っ二つに切らずに 丸ごと皮剥いて食べてたら と思うとゾッとしました

秋といえば
わかさぎ釣り

岐阜県内でワカサギといえば、伊自良湖が有名です。
既に解禁しており、3桁の釣果も出ているもよう。サイズも良型

続いて愛知県の入鹿池も超有名。メッカといっても過言ではないでしょう。
既に出撃されている方もみえるようで本格シーズンはこれからかな?
一度ボート屋さんに

どちらも自宅から1時間以内でいける近場の釣り場です。
両方ともボートでの釣りですが、伊自良湖は平日1日1,000円らしい(別途遊漁料必要)。
山の中にある湖でロケーションは良いですよ

年内に1度行ってみようかな。伊自良湖へ
2010年10月12日
キジハタ食す
先日釣ったキジハタを頂きました
1日ねかせた方がモチっとして美味しいとの情報をキャッチし冷蔵庫で寝かせた物を刺身にして頂きました。

噂どうり モチモチしてうんまいです
。あっという間に完食でした。
その他 アラはアラ煮にしていただきました。
これはこれで 旨い でした。
その他
釣ったやつではありません。 頂き物でーす。
その他 2
H630製作也

1日ねかせた方がモチっとして美味しいとの情報をキャッチし冷蔵庫で寝かせた物を刺身にして頂きました。

噂どうり モチモチしてうんまいです

その他 アラはアラ煮にしていただきました。

これはこれで 旨い でした。
その他

釣ったやつではありません。 頂き物でーす。
その他 2

H630製作也
2010年10月11日
敦賀ボート編 今期最終
昨日行ってまいりました。
天気予報では 敦賀方面は
のち
。
AM2:30小雨が降る中自宅を出発
。
車内では昔夢中になっていた ARB のベスト盤のMDをセットしガンガン聞きながら高速をひた走る。
養老辺りから雨も止み、木之本ICで降り、途中峠の釣具屋でエサを購入。
AM4:30現地到着。
既に友人の釣食人さんは到着済みで暗い中準備に忙しそう。
AM5:30 おばちゃんにボート代を支払いいざ出航
まずはそろそろ終盤と思われるキジハタをテンヤで狙う。
夏に釣れたPで暗い中エサのエビをセットし、第1投。
30秒後、コココンという小さなアタリを合わせる。
結構な引きで無事ネットに収まったのは狙いどうりキジハタさんでした
まだいけるな。
続いて2投目。期待とは裏腹になんと 根掛かり。テンヤロスト
その後アタリもなく、Pを移動。
ここでは 胴付き仕掛けにチェンジしいろんな魚を狙う。
エサのアオイソメを1cmくらいにちぎって針につけて投入。
アタリは頻繁にあるが針にのらない。やっとのっても小さい魚ばかりでオールリリース。
そんな中明確なアタリをビシっとあわせるとロッドの先がブチ曲がる。もしや大物
慎重にリールを巻き水中に見える魚を確認。赤っぽい魚だ。
キジハタさんでした。
さっそくテンヤに変更し、投入。
数分後 コココンのアタリをアワセ25cmのキジハタ追加。
続いて コココンのアタリをアワセ28cmのキジハタ追加。自己記録である
どうやらキジハタポイントのようだ。
その後もキジハタが2匹釣れたが小さいのはリリースし胴付きに変更。
しかし本命のカワハギは釣れず、小さい魚(名前知りません なんかの幼魚)が釣れたり、凄いひきのあと痛恨のフックアウトなどもあり場所移動。
しかし本命のカワハギは釣れず、小さいタイ・ベラ・フグが数匹釣れただけで、移動の繰り返し。
曇っていた天気も段々怪しくなり、急なスコール
に数度襲われる。
また虹が出たり、晴れたり
と変な天気である。
結局12時まで頑張り、キープしたのは朝釣れたキジハタとフグ(後に釣食人さんに
)のみでした。
ボートから上がって魚を〆ている時に携帯がなる。
中国出張中の素人釣人さんからだ。
ちょうど中国の空港に着いたところで私達の結果が凄く気になっていたそうで堪らず電話してきたそうだ。
お仕事ご苦労様です。
ボートから上がった時には、まさに快晴というにふさわしい天気で、ちょっとムッ
ときたがまあこんな時もあるわな。。。
帰宅途中 ものすごい睡魔に襲われ、高速に乗って1つ目のPAで2時間仮眠
次のSAで家族へのお土産(福井名物 羽二重もち)と食料を調達。
ここのSAはお土産が豊富で、かまぼこの試食も出来、特にチーズ入りのかまぼこは旨かったです。
帰宅後、3時間爆睡
起きてから遅い夕食を食べ、魚の下処理をし 再び朝まで爆睡
でした。
疲れたわりにはキープした魚は少なかったけど、キジハタの刺身がもう一度食べたかったこともありまあ満足の1日でした

天気予報では 敦賀方面は


AM2:30小雨が降る中自宅を出発

車内では昔夢中になっていた ARB のベスト盤のMDをセットしガンガン聞きながら高速をひた走る。
養老辺りから雨も止み、木之本ICで降り、途中峠の釣具屋でエサを購入。
AM4:30現地到着。
既に友人の釣食人さんは到着済みで暗い中準備に忙しそう。
AM5:30 おばちゃんにボート代を支払いいざ出航

まずはそろそろ終盤と思われるキジハタをテンヤで狙う。
夏に釣れたPで暗い中エサのエビをセットし、第1投。
30秒後、コココンという小さなアタリを合わせる。
結構な引きで無事ネットに収まったのは狙いどうりキジハタさんでした

まだいけるな。
続いて2投目。期待とは裏腹になんと 根掛かり。テンヤロスト

その後アタリもなく、Pを移動。
ここでは 胴付き仕掛けにチェンジしいろんな魚を狙う。
エサのアオイソメを1cmくらいにちぎって針につけて投入。
アタリは頻繁にあるが針にのらない。やっとのっても小さい魚ばかりでオールリリース。
そんな中明確なアタリをビシっとあわせるとロッドの先がブチ曲がる。もしや大物

慎重にリールを巻き水中に見える魚を確認。赤っぽい魚だ。
キジハタさんでした。
さっそくテンヤに変更し、投入。
数分後 コココンのアタリをアワセ25cmのキジハタ追加。
続いて コココンのアタリをアワセ28cmのキジハタ追加。自己記録である


どうやらキジハタポイントのようだ。
その後もキジハタが2匹釣れたが小さいのはリリースし胴付きに変更。
しかし本命のカワハギは釣れず、小さい魚(名前知りません なんかの幼魚)が釣れたり、凄いひきのあと痛恨のフックアウトなどもあり場所移動。
しかし本命のカワハギは釣れず、小さいタイ・ベラ・フグが数匹釣れただけで、移動の繰り返し。
曇っていた天気も段々怪しくなり、急なスコール

また虹が出たり、晴れたり

結局12時まで頑張り、キープしたのは朝釣れたキジハタとフグ(後に釣食人さんに

ボートから上がって魚を〆ている時に携帯がなる。
中国出張中の素人釣人さんからだ。
ちょうど中国の空港に着いたところで私達の結果が凄く気になっていたそうで堪らず電話してきたそうだ。
お仕事ご苦労様です。
ボートから上がった時には、まさに快晴というにふさわしい天気で、ちょっとムッ

帰宅途中 ものすごい睡魔に襲われ、高速に乗って1つ目のPAで2時間仮眠

次のSAで家族へのお土産(福井名物 羽二重もち)と食料を調達。
ここのSAはお土産が豊富で、かまぼこの試食も出来、特にチーズ入りのかまぼこは旨かったです。

帰宅後、3時間爆睡

起きてから遅い夕食を食べ、魚の下処理をし 再び朝まで爆睡

疲れたわりにはキープした魚は少なかったけど、キジハタの刺身がもう一度食べたかったこともありまあ満足の1日でした


2010年10月09日
雨 あめ アメ
3連休初日から
明日も
らしい。
平日は無駄に天気がよく
肝心の週末が
ではテンション

まあこればかりはどうしようもないのだが・・・・・・・
とりあえず釣具屋へ行き、ショアジグ用のリーダーを物色。
漁業者用のフロロ100% 10号(40Lb)100m巻きを購入。700円台(定価の70%OFF)。激安
自作アシストフック用に 伊勢尼13号を購入。
ドラッグジク28g用に手抜きアシストフックを製作。
直接アイにワイヤーを通しフックにワイヤーを固定し巻き巻き 瞬間接着剤で固定し完成
リアもシングルに変更。
そういえば前回アシストフックを作っているときに、接着剤を結束部に塗ろうとしたら先端が固まっていて接着剤が出てこなかった。
そこで指に力をいれ、無理やり出そうとしたらブチュと接着剤が先端から勢いよく飛び散ってしまい 大事な携帯電話の上面に降り注いでしまった。透明のぶつぶつが点々と積もっています。いまでも・・・・・
明日釣行予定ですが、天気次第では 予約のボートもキャンセルし サゴシの聖地でカッパきてジグブン投げてるかもしれません。
ちなみに最近パソコンを使うときの相棒をご紹介します。
長い付き合いになりそうです。

明日も

平日は無駄に天気がよく




まあこればかりはどうしようもないのだが・・・・・・・
とりあえず釣具屋へ行き、ショアジグ用のリーダーを物色。
漁業者用のフロロ100% 10号(40Lb)100m巻きを購入。700円台(定価の70%OFF)。激安

自作アシストフック用に 伊勢尼13号を購入。
ドラッグジク28g用に手抜きアシストフックを製作。
直接アイにワイヤーを通しフックにワイヤーを固定し巻き巻き 瞬間接着剤で固定し完成


リアもシングルに変更。
そういえば前回アシストフックを作っているときに、接着剤を結束部に塗ろうとしたら先端が固まっていて接着剤が出てこなかった。
そこで指に力をいれ、無理やり出そうとしたらブチュと接着剤が先端から勢いよく飛び散ってしまい 大事な携帯電話の上面に降り注いでしまった。透明のぶつぶつが点々と積もっています。いまでも・・・・・

明日釣行予定ですが、天気次第では 予約のボートもキャンセルし サゴシの聖地でカッパきてジグブン投げてるかもしれません。
ちなみに最近パソコンを使うときの相棒をご紹介します。

長い付き合いになりそうです。

2010年10月05日
長~い今週・新作 絵
日曜日が出勤だった為、今週は1日長いのです
今日は水曜日と思いきや、まだ火曜日・・・・・完全に1日ずれています わたくし
しかし週末は待ちに待った3連休
天気も良さそうで 敦賀遠征 決定
本日貸しボート屋さんに
し ボート予約完了
テンヤも準備完了。ジグも持参しよっと。あとエギ
もね
余力があれば サゴシの聖地に出撃し、重いショアジグロッドをブン投げようと企んでいるが、体力的に無理だろう
さて
今日は H630さんの新作 & 自慢の色鉛筆をご紹介します。
タイトル 『オリボカ』 (オリジナルボーカロイドの略です)
自慢の375色の色鉛筆
(叔母からのプレゼント)
プラス
まだまだありました。
合計 447色ありました。
私の宝物です

今日は水曜日と思いきや、まだ火曜日・・・・・完全に1日ずれています わたくし

しかし週末は待ちに待った3連休

天気も良さそうで 敦賀遠征 決定

本日貸しボート屋さんに


テンヤも準備完了。ジグも持参しよっと。あとエギ


余力があれば サゴシの聖地に出撃し、重いショアジグロッドをブン投げようと企んでいるが、体力的に無理だろう

さて
今日は H630さんの新作 & 自慢の色鉛筆をご紹介します。
タイトル 『オリボカ』 (オリジナルボーカロイドの略です)

自慢の375色の色鉛筆


プラス
まだまだありました。

合計 447色ありました。
私の宝物です

2010年10月02日
特価品 GET
来週の釣行に備えて釣具の補充をしに釣具屋へ
ラインコーナーで 70%OFFの表示を発見
即購入です
ナイロンよりも相当安い。数年はテンヤのリーダー買わなくてもいいや。
あとは かわはぎ用仕掛け と テンヤの孫針 を購入し撤収
来週が待ち遠しい
H630より 新作発表でーす
タイトル 『和 ネコミミ』