2010年04月29日
GW サツキ鱒 釣行
GW初日 朝無事起きられたらサツキ狙いに行くつもりだったが早朝友人からの
着信音で目をさます。
そういえば彼とは現地(ナガラ川)で会おうと約束していたのだが起きれませんでした (ペコリ)
まさか
ゲットしたのではと思い
を確認すると
の為撤収とのこと 外を見ると
再び眠りにつきました
午前中に
も止んで
てきたので夕方 時間を頂き16:00~18:00 2時間調査にいってきました
雨の影響で水位が高く狙っていた場所に入れなくなんとかよさそうな場所を探し2箇所竿を振りましたが まったくかすりもしませんでした
濁りはなし
連休初日とあって多くの釣り人 遠征の方々等 釣り人が多いと思ったのですが 夕方見かけたのは3人だけと超少なかったです。しばらく
とのことなので5月1日 2日 3日辺りがベストコンデイションではないかと思います

先日の仲間内の未確認情報の詳細があきらかになりました。
36cmのイワナを釣ったとの事。月見が原(管釣り)からの脱走兵
と思われます
身が赤かったそうなのですが たしかイワナって白身ではなかったかな。
まさか海帰り???
今日は追尾もなにもありませんでしたが、水面を跳ねる魚を2回見ました。
茶色っぽい魚体だったので うぐいかもしれませんが若干やる気はでるね

そういえば彼とは現地(ナガラ川)で会おうと約束していたのだが起きれませんでした (ペコリ)
まさか




再び眠りにつきました

午前中に



雨の影響で水位が高く狙っていた場所に入れなくなんとかよさそうな場所を探し2箇所竿を振りましたが まったくかすりもしませんでした

連休初日とあって多くの釣り人 遠征の方々等 釣り人が多いと思ったのですが 夕方見かけたのは3人だけと超少なかったです。しばらく


先日の仲間内の未確認情報の詳細があきらかになりました。
36cmのイワナを釣ったとの事。月見が原(管釣り)からの脱走兵


身が赤かったそうなのですが たしかイワナって白身ではなかったかな。
まさか海帰り???
今日は追尾もなにもありませんでしたが、水面を跳ねる魚を2回見ました。
茶色っぽい魚体だったので うぐいかもしれませんが若干やる気はでるね

2010年04月27日
メバル料理
先日釣ったメバルさん 早速煮付けにしていただきました。

噂どうり 激うま
サイズの割りに肉厚で、刺身も抜群にうまいそうです。
ただし 釣った時に血抜きをしっかりやっておかないと味が悪くなるそうで今回も釣った直後にエラをペンチで取り出して(残酷)血抜きしました。
今回はワームのみで釣りましたが、もとプラッガー(死語)の意地で
次回はミノーで大型を狙ってやろうとタックルBOXを物色中
CDラパラ X30 シュガーミノー40 発見
・・・・・・・・・・・・・サツキマス情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サツキマス 仲間内で バラシあり
またイワナ(脱走兵)を釣ったとの未確認情報あり (仲間内で) 以上
噂どうり 激うま

サイズの割りに肉厚で、刺身も抜群にうまいそうです。
ただし 釣った時に血抜きをしっかりやっておかないと味が悪くなるそうで今回も釣った直後にエラをペンチで取り出して(残酷)血抜きしました。
今回はワームのみで釣りましたが、もとプラッガー(死語)の意地で

CDラパラ X30 シュガーミノー40 発見

・・・・・・・・・・・・・サツキマス情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サツキマス 仲間内で バラシあり

またイワナ(脱走兵)を釣ったとの未確認情報あり (仲間内で) 以上

2010年04月25日
メバル & サゴシ 敦賀編
今期初 サゴシ狙いに行って来ました。
釣食人さんと共に土曜日の夕方敦賀に到着
まずはソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒で腹ごしらえ
。ご飯の上に大きいカツが3枚のっていてボリューム満点。味満点。食べ応えあります。
暗くなるのを待ちメバルPへ移動。思ったより風があったがなんとか出来そうなのでやってみることに。
今回 メバルデビュー戦の私ですが、以前から釣食人さんに釣り方など教えてもらっている為、イメージは出来ている。
早速教えてもらったよう水面直下を一定の速度でワームを引いてくると、クンクンというアタリがあり即あわせるとチビメバルゲット。この方法で結構釣れます。 奴らは群れでいるそうで1匹釣れるとすぐにまたヒット。アタリも頻繁にある。


途中釣れなくなったが フォール中にヒットしたのをヒントに
水面から30cmくらい落とし込んでシャクリ上げてまた落としこむ方法で数匹キャッチ。 パターンを見つければ連続でヒットしました。バス釣りと似たようなところがあります。
PM7:30~PM11:30までで 10~18cmを40匹くらい釣って サゴシPへ移動。18cm2匹はキープし残りはリリース。
サゴシPで車中泊し
AM5:00起床。

AM5:00の様子 寒いです。 防寒服いりますよ。
準備をしNEWフェンスを越え(脚立復活してました)空いてる場所を探す。
ちょうど魚とやりとりしている人がいて水面から抜き上げてサゴシが宙を舞っているシーンを目撃。
気合が入る
場所を確保し早速ジグをキャストするとゴンときました
が 生命反応がない
それもそのはず釣れたのは MO 藻 。
キャストするたびに藻ばかり釣れ気がつくと足元に大量の藻が山になっていました
AM9:30まで粘りましたがアタリもなく ノーフィッシュで終了いたしました。藻は大量でしたが
周りの方もたまに釣れる感じで、サゴシは全くいないわけではないのですが、大きな群れではないようでした。
あと一度見てみたかった イルカショーはこの日はお休みでした。
帰りに近くの市場に行くと 60cmくらいのサクラマスが売られてました。4,000円也
多分敦賀周辺で獲られたものと思われます。
サクラマスが遡上する河川があるのだろうか?
残念ながらサゴシは撃沈しましたが、メバルが釣れて満足でした
藻の釣れ過ぎで腕がパンパンです。次回は魚の引きでパンパンになりたいな。
釣食人さんと共に土曜日の夕方敦賀に到着

まずはソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒で腹ごしらえ


暗くなるのを待ちメバルPへ移動。思ったより風があったがなんとか出来そうなのでやってみることに。
今回 メバルデビュー戦の私ですが、以前から釣食人さんに釣り方など教えてもらっている為、イメージは出来ている。
早速教えてもらったよう水面直下を一定の速度でワームを引いてくると、クンクンというアタリがあり即あわせるとチビメバルゲット。この方法で結構釣れます。 奴らは群れでいるそうで1匹釣れるとすぐにまたヒット。アタリも頻繁にある。


途中釣れなくなったが フォール中にヒットしたのをヒントに

PM7:30~PM11:30までで 10~18cmを40匹くらい釣って サゴシPへ移動。18cm2匹はキープし残りはリリース。
サゴシPで車中泊し


AM5:00の様子 寒いです。 防寒服いりますよ。
準備をしNEWフェンスを越え(脚立復活してました)空いてる場所を探す。
ちょうど魚とやりとりしている人がいて水面から抜き上げてサゴシが宙を舞っているシーンを目撃。
気合が入る

場所を確保し早速ジグをキャストするとゴンときました
が 生命反応がない

それもそのはず釣れたのは MO 藻 。
キャストするたびに藻ばかり釣れ気がつくと足元に大量の藻が山になっていました

AM9:30まで粘りましたがアタリもなく ノーフィッシュで終了いたしました。藻は大量でしたが

周りの方もたまに釣れる感じで、サゴシは全くいないわけではないのですが、大きな群れではないようでした。
あと一度見てみたかった イルカショーはこの日はお休みでした。
帰りに近くの市場に行くと 60cmくらいのサクラマスが売られてました。4,000円也
多分敦賀周辺で獲られたものと思われます。
サクラマスが遡上する河川があるのだろうか?
残念ながらサゴシは撃沈しましたが、メバルが釣れて満足でした

藻の釣れ過ぎで腕がパンパンです。次回は魚の引きでパンパンになりたいな。
2010年04月21日
サツキマスシーズン開幕
いよいよはじまりましたね サツキマス 
私のメインフイールドである長良川の中央管区でもここ3日間で知っている限りで2本のサツキマスが釣られたようです。
ここ最近は出勤前の短時間をウグイングしてましたが 外道君達と戯れている場合じゃないと気持ちを切り替え 早速本日朝行ってきました。
中央でも超人気ポイントに行ったのですが意外と釣り人はいなく1時間キャストした結果はノーバイトでした
昨日の雨で若干水位は高かったのですが水色も良くいい感じでした。
お目当てのピンポイントまでは水位が高くていけなかったのが残念でした。
ただ水が冷たくてネオプレーンを履いていてもひんやりしました
ナイロンウエイダーの方は辛いでしょう きっと。
さて今週末は メバル・サゴシの予定。
まだいるかさんいらっしゃるそうであまり期待はしてませんが サークルメンバーとメバルメインで行く予定。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日夕方 仕事帰りに釣りに行った友人から バラしたとの
が・・・・
やはりいますね。

私のメインフイールドである長良川の中央管区でもここ3日間で知っている限りで2本のサツキマスが釣られたようです。
ここ最近は出勤前の短時間をウグイングしてましたが 外道君達と戯れている場合じゃないと気持ちを切り替え 早速本日朝行ってきました。
中央でも超人気ポイントに行ったのですが意外と釣り人はいなく1時間キャストした結果はノーバイトでした
昨日の雨で若干水位は高かったのですが水色も良くいい感じでした。
お目当てのピンポイントまでは水位が高くていけなかったのが残念でした。
ただ水が冷たくてネオプレーンを履いていてもひんやりしました

ナイロンウエイダーの方は辛いでしょう きっと。
さて今週末は メバル・サゴシの予定。
まだいるかさんいらっしゃるそうであまり期待はしてませんが サークルメンバーとメバルメインで行く予定。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日夕方 仕事帰りに釣りに行った友人から バラしたとの

やはりいますね。
2010年04月18日
ニゴイング
先日作ったニゴイ用丸秘ルアー、スイミングテスト(お風呂)の結果、輪ゴムが抵抗になりうまく泳がず更に改造。

トリプルフックを背負っていただきました。
さて本日午後から 近くの川へニゴイ狙いに行って来ました。
ここはナガラ川の支流の1つで TB川といいニゴイ以外にもナマズ・ウグイ・真鯉・アユ・ブラックバスなどがいます。
早速いつものポイントへ。
目視出来る範囲で、30匹位のニゴイ・真鯉が流れのゆるい所に溜まっています。
早速丸秘ルアーをキャスト。2投目でよそ見をしていて振り返るとルアーがニゴイの横っ面にスレ掛かり
慌てた魚が一気に流心に突っ走り竿とラインが一直線になった瞬間 ラインブレイク
ドラグ緩めるの忘れてました。 テスト終了
気を取り直し金黒のシュガーミノーを付けてキャスト。
激しくアクションを付けるとルアーにチェイスしてくるのがみえるがなかなかフッキングしない。
しかし数投後何とかフッキング。

60cm弱をキャッチ。
その後ルアーをベビークランクの金黒にチェンジ。
チェイスは多いがフッキングには至らないが、一瞬アクションを止めて喰わせの間を作ると無事ヒット

こちらも60cm弱の良型。口の上の白いツブツブが気色い(きしょい)です
その後1匹追加。今日は金黒に反応が良かったようだ
その後サツキマス狙いにナガラ川へ移動。
先日の雨のおかげで水量は多いが濁りはほとんどなくいい感じ。
ミノーをキャストし一流ししたが全く反応がない為、ここで調査終了。
まだ早いのかな???

帰りに堤防沿いを走ったが釣り人4人程確認。
夕暮れまでまだ時間があった為、再びTB川へ。
先程のニゴイPには先行者がいた為、ちょっと上流へ。
すると川の中央辺りで魚がライズしている。偏向メガネをかけるとその周りの川底に黒い塊がみえる。
どうやらウグイの群れらしい。
スプーンをキャストし底を転がすと、簡単にヒット。
ULの竿が満月になりなかなか上がってこない。そのうち手前の沈みテトラでラインが擦れラインブレイク。
その後もヒットするが水面から足場まで5mくらいの高いところからやっているため、ヒットしても5mのコンクリートの壁をずり上げる間に暴れだしまたまたラインブレイク。
4lbではさすがにきつい。
8lbラインのリールに交換し スプーンを転がすとまたまたヒット。
強引に取り込みオレンジ色の魚体が特徴のサクラウグイ(私達はそう呼びます)をキャッチ。

35cmのサクラウグイ(地方によっては春の名物で食べられるようです・・・以前テレビでみました)
その後アタリは頻繁にあり バラシもあったがもう1匹追加し終了。
結果 ニゴイ 3匹 ラインブレイク1
サクラウグイ 2匹 バラシ1 ラインブレイク2
ルアーロスト シャッド2匹 スプーン2個 殉職いたしました
サクラウグイPは足場が高く 岸際に沈みテトラ群がある為ヒット後強引に寄せてずり上げるしかなく、次回ショアジギングタックルでやろうと思ったが、あまりにも大人気なく人に笑われそうなのでバスタックルで挑みます。
スプーンの転がし釣りの練習になるな これ

トリプルフックを背負っていただきました。
さて本日午後から 近くの川へニゴイ狙いに行って来ました。
ここはナガラ川の支流の1つで TB川といいニゴイ以外にもナマズ・ウグイ・真鯉・アユ・ブラックバスなどがいます。
早速いつものポイントへ。
目視出来る範囲で、30匹位のニゴイ・真鯉が流れのゆるい所に溜まっています。
早速丸秘ルアーをキャスト。2投目でよそ見をしていて振り返るとルアーがニゴイの横っ面にスレ掛かり
慌てた魚が一気に流心に突っ走り竿とラインが一直線になった瞬間 ラインブレイク

ドラグ緩めるの忘れてました。 テスト終了

気を取り直し金黒のシュガーミノーを付けてキャスト。
激しくアクションを付けるとルアーにチェイスしてくるのがみえるがなかなかフッキングしない。
しかし数投後何とかフッキング。

60cm弱をキャッチ。
その後ルアーをベビークランクの金黒にチェンジ。
チェイスは多いがフッキングには至らないが、一瞬アクションを止めて喰わせの間を作ると無事ヒット

こちらも60cm弱の良型。口の上の白いツブツブが気色い(きしょい)です
その後1匹追加。今日は金黒に反応が良かったようだ
その後サツキマス狙いにナガラ川へ移動。
先日の雨のおかげで水量は多いが濁りはほとんどなくいい感じ。
ミノーをキャストし一流ししたが全く反応がない為、ここで調査終了。
まだ早いのかな???

帰りに堤防沿いを走ったが釣り人4人程確認。
夕暮れまでまだ時間があった為、再びTB川へ。
先程のニゴイPには先行者がいた為、ちょっと上流へ。
すると川の中央辺りで魚がライズしている。偏向メガネをかけるとその周りの川底に黒い塊がみえる。
どうやらウグイの群れらしい。
スプーンをキャストし底を転がすと、簡単にヒット。
ULの竿が満月になりなかなか上がってこない。そのうち手前の沈みテトラでラインが擦れラインブレイク。
その後もヒットするが水面から足場まで5mくらいの高いところからやっているため、ヒットしても5mのコンクリートの壁をずり上げる間に暴れだしまたまたラインブレイク。

8lbラインのリールに交換し スプーンを転がすとまたまたヒット。
強引に取り込みオレンジ色の魚体が特徴のサクラウグイ(私達はそう呼びます)をキャッチ。

35cmのサクラウグイ(地方によっては春の名物で食べられるようです・・・以前テレビでみました)
その後アタリは頻繁にあり バラシもあったがもう1匹追加し終了。
結果 ニゴイ 3匹 ラインブレイク1
サクラウグイ 2匹 バラシ1 ラインブレイク2
ルアーロスト シャッド2匹 スプーン2個 殉職いたしました

サクラウグイPは足場が高く 岸際に沈みテトラ群がある為ヒット後強引に寄せてずり上げるしかなく、次回ショアジギングタックルでやろうと思ったが、あまりにも大人気なく人に笑われそうなのでバスタックルで挑みます。
スプーンの転がし釣りの練習になるな これ

2010年04月17日
春の楽しみ
春の楽しみの一つに山の幸がある。
私にとっての山の幸は 山菜

といっても自分で山に採りに行くのではなく知り合いからいただいたもの
コゴミ・コンテツ・タラの芽 などなど テンプラにしてビールのお供に最高
明日いただきます。
で 明日は午後からフリーになる為、先日作ったニゴイ用ルアーのテストに行って来ます。
この川には他にもナマズやこの時期サクラウグイ(河口(海?)から遡上してくるウグイ)が釣れ結構遊べます。はず
ここで肩慣らしをしその後本流ナガラ川へサツキ調査に行く予定。
結果はいかに
ちなみに 春の楽しみで
川の幸は もちろんサツキマス。
海の幸は サゴシ・メバル・・・・・・こちらは来週辺りサークルメンバーと出撃予定です
私にとっての山の幸は 山菜

といっても自分で山に採りに行くのではなく知り合いからいただいたもの
コゴミ・コンテツ・タラの芽 などなど テンプラにしてビールのお供に最高

明日いただきます。
で 明日は午後からフリーになる為、先日作ったニゴイ用ルアーのテストに行って来ます。
この川には他にもナマズやこの時期サクラウグイ(河口(海?)から遡上してくるウグイ)が釣れ結構遊べます。はず
ここで肩慣らしをしその後本流ナガラ川へサツキ調査に行く予定。
結果はいかに
ちなみに 春の楽しみで
川の幸は もちろんサツキマス。
海の幸は サゴシ・メバル・・・・・・こちらは来週辺りサークルメンバーと出撃予定です

2010年04月15日
対ニゴイ(川鯉)用 丸秘ルアー
先日 ちょっと時間が出来たので近所の川へニゴイ(川鯉)を狙いに行って来ました。
タックルは管釣りタックルでルアーはシャッド系のチャートカラー。
目視出来る範囲で数匹のニゴイが泳いでいる。水深は約60cm。川岸から3M離れたところからキャスト。
目の前を通過するようにリトリーブし目の前でチョンチョンとアクションをつけて誘うと勢いよくルアーにアタックしてくるがどうもフッキングにはいたらない。
岸近くまで追尾しルアーのテール付近を上から吸い込むようにバイトしてくるのだがフッキングしない。
まるで掃除機でゴミを吸い取る感じで、あの下向きの口がルアーの上部にバイトしているのだが、フックが腹とテールについている為フッキングが悪いようだ。
結局ノーフィッシュで終了
そこで ルアーにちょっと工夫してみました。

スピンムーブ君の頭のアイにPEラインを結びフックを通し尻のアイでラインをしばり輪ゴムでフックを上向きに固定。
これはまだ頭の中の考えを形にしただけでPEラインと輪ゴムを使用しているがこの後スイミングテストを行い更に改造し近日川でテストしてきます
タックルは管釣りタックルでルアーはシャッド系のチャートカラー。
目視出来る範囲で数匹のニゴイが泳いでいる。水深は約60cm。川岸から3M離れたところからキャスト。
目の前を通過するようにリトリーブし目の前でチョンチョンとアクションをつけて誘うと勢いよくルアーにアタックしてくるがどうもフッキングにはいたらない。
岸近くまで追尾しルアーのテール付近を上から吸い込むようにバイトしてくるのだがフッキングしない。
まるで掃除機でゴミを吸い取る感じで、あの下向きの口がルアーの上部にバイトしているのだが、フックが腹とテールについている為フッキングが悪いようだ。
結局ノーフィッシュで終了

そこで ルアーにちょっと工夫してみました。
スピンムーブ君の頭のアイにPEラインを結びフックを通し尻のアイでラインをしばり輪ゴムでフックを上向きに固定。
これはまだ頭の中の考えを形にしただけでPEラインと輪ゴムを使用しているがこの後スイミングテストを行い更に改造し近日川でテストしてきます

2010年04月12日
サツキタックル
ようやく サツキマスモードに入ろうとした途端 雨
会社の友人が先週調査に行ったが異常ナシとのこと。
この雨による増水が落ち着いた時が、1発目のチャンスのような気がする。
いつでも出撃できるようタックルの準備を夜な夜なやってます。
まずはライン交換。

バリバストラウトアドバンス8Lb
リールは 02ツインパワー2500
そして 約10ヶ月間眠っていたロッドを数あるロッド群の中から2本取り出す。
袋から取り出しグリップを握った瞬間、サツキモード10%UP
まずは メインロッド

ザウルス トラウトスピン82H
10年程前サクラマスタックルとして購入。しかし現在はサツキマスのメインタックルとして愛用。
何本ものサツキマス・外道のニゴイ・ニジマスを掛け難なくネットまで魚を導いてくれるパワーのあるロッド
若干重いのが辛いが、ブラウニートラン・ビジョン95を思いのまま操り誘って掛けることの出来る愛着のある1本である
続いて サブロッド

イトウクラフト エキスパートカスタム 730ML
完全サツキマスロッドとして、4年程前に購入。ハンドメイドの為注文から手元に届くまで1年半かかってしまったというロッド。
このロッドを初めて使った日に60cmのニゴイを掛けたが、バットにパワーがある為らくらくネットイン。まじで
しました。パワーに・・・・・
ロッド自体使った瞬間 硬いな の一言でしたが、ルアーにメリハリのあるアクションを伝えることが出来、フッキングもバッチリ
オーダー時に、リールシートとグリップエンドを好きな材料が選べ(有料)、私は花梨(カリン)を選らび(当時は花梨は無料)持っているだけで優越感(別名 自己満足)に浸れるロッドである。(完全自己満足)

グリップエンドの マスの彫刻がまたかっこいい
あとは 過去の記事でたびたび登場している ウエダSSS68も時々使用。
この3本を 状況(いや 気分)に合わせて使っています。

会社の友人が先週調査に行ったが異常ナシとのこと。
この雨による増水が落ち着いた時が、1発目のチャンスのような気がする。
いつでも出撃できるようタックルの準備を夜な夜なやってます。
まずはライン交換。
バリバストラウトアドバンス8Lb
リールは 02ツインパワー2500
そして 約10ヶ月間眠っていたロッドを数あるロッド群の中から2本取り出す。
袋から取り出しグリップを握った瞬間、サツキモード10%UP

まずは メインロッド
ザウルス トラウトスピン82H
10年程前サクラマスタックルとして購入。しかし現在はサツキマスのメインタックルとして愛用。
何本ものサツキマス・外道のニゴイ・ニジマスを掛け難なくネットまで魚を導いてくれるパワーのあるロッド
若干重いのが辛いが、ブラウニートラン・ビジョン95を思いのまま操り誘って掛けることの出来る愛着のある1本である

続いて サブロッド
イトウクラフト エキスパートカスタム 730ML
完全サツキマスロッドとして、4年程前に購入。ハンドメイドの為注文から手元に届くまで1年半かかってしまったというロッド。
このロッドを初めて使った日に60cmのニゴイを掛けたが、バットにパワーがある為らくらくネットイン。まじで

ロッド自体使った瞬間 硬いな の一言でしたが、ルアーにメリハリのあるアクションを伝えることが出来、フッキングもバッチリ

オーダー時に、リールシートとグリップエンドを好きな材料が選べ(有料)、私は花梨(カリン)を選らび(当時は花梨は無料)持っているだけで優越感(別名 自己満足)に浸れるロッドである。(完全自己満足)
グリップエンドの マスの彫刻がまたかっこいい

あとは 過去の記事でたびたび登場している ウエダSSS68も時々使用。
この3本を 状況(いや 気分)に合わせて使っています。
2010年04月10日
北方 撃沈
タイトルのごとく 見事撃沈いたしました
息子を連れお昼から 午後券(大人2,000円 小学生500円)を購入。
釣り人は休日なのにガラガラで、しかも下流部に集中している。
上流部はかなり浅くなっていて渡し舟で対岸に渡る時に、船底が川底に当たってました
なんとか定番のマラブーで1本虹鱒を掛け息子にバトンタッチし格闘していただき夕食のおかず1品確保
しかし後が続かず、切り札のトラウトガムを投入するも まったく相手にされず、ぼっちゃんのご機嫌も悪くなってきたので2時で納竿しました
どうも今シーズンは 北方とは相性が悪く不甲斐無い結果で終了いたしました
4/14まで営業とのことです。 この日は残りのマスを全て放流するそうですよ。
さて 管理釣り場も春の部はこれで終了(の予定)
いよいよ 本業?のサツキマスに焦点を合わせ来週辺りから出撃予定。(サゴシも1回は行きたい)
数年前の 4/15の朝 確実に40UPのサツキにフックを伸ばされてバラした経験から この日の前後をスタートDayと決めている。
早い時期に釣れれば勢いにのれるのだが・・・・・
九頭竜川のサクラマスも絶好調のようでかなりの数のサクラマス そして70UPも数本上がっているようだ。
行ってみたいが 無理。
本腰入れてサツキがんばろっと
2010年04月08日
ブラウニー
サツキマスシーズン直前。
そろそろ本格的な準備をしなくては?
だがまだ心の中は管釣りとショアジグモードのままで、友人が1本上げれば一気にモード切替になるのだろうが・・・
しかし着々と準備は進め、ルアーの補充・改造。フックの交換などぬかりはない つもり。
ルアー 特にミノーが好きでその中でも ブラウニーが大のお気に入り

一時期まだ資金力がある時に、結構買いこんで今では部屋の一角にコルクボードに貼り付けて飾ってある。

飾ってある? ではなく ストックとして保管してあり出番まちである。
ブラウニーの中でも #512 カラーには実績があり 見た目金黒カラーだが、角度によっては黒ではなく濃紺色でこの色に魅せられて魚ばかりでなく釣り人(私)も釣り上げられてしまったようで、各サイズ2~3本ストックしている。
ザウルスのロッドでブラウニーをキャストしサツキマスを釣ることを本気でかっこいいと思い込み(自己満足)、川に立つ。
毎年4月の中旬からスタートし メインフィールドの中流域ではGW前後~ 釣れだすのだが 果たして今年はどうだろう。
とりあえず今週末は 管釣り納めで 北方行ってきまーす。 4/14までやってるそうです
そろそろ本格的な準備をしなくては?
だがまだ心の中は管釣りとショアジグモードのままで、友人が1本上げれば一気にモード切替になるのだろうが・・・
しかし着々と準備は進め、ルアーの補充・改造。フックの交換などぬかりはない つもり。
ルアー 特にミノーが好きでその中でも ブラウニーが大のお気に入り

一時期まだ資金力がある時に、結構買いこんで今では部屋の一角にコルクボードに貼り付けて飾ってある。
飾ってある? ではなく ストックとして保管してあり出番まちである。
ブラウニーの中でも #512 カラーには実績があり 見た目金黒カラーだが、角度によっては黒ではなく濃紺色でこの色に魅せられて魚ばかりでなく釣り人(私)も釣り上げられてしまったようで、各サイズ2~3本ストックしている。
ザウルスのロッドでブラウニーをキャストしサツキマスを釣ることを本気でかっこいいと思い込み(自己満足)、川に立つ。
毎年4月の中旬からスタートし メインフィールドの中流域ではGW前後~ 釣れだすのだが 果たして今年はどうだろう。
とりあえず今週末は 管釣り納めで 北方行ってきまーす。 4/14までやってるそうです

2010年04月04日
大物ラッシュ フイッシング母袋編
またまた フイッシング母袋に行って来ました。
今回の目的は前回よく釣れた トラウトガム。 これに似た素材をフックに巻いた偽トラウトガムのテストをかねて行って来ました。
今回は友人の釣食人さんとも現地集合し釣り開始です。
天気は
水色はささ濁り程度 いい感じです
早速池の南側に陣取り、まずは本物のガムからキャスト。(カラーはコーラ)
ルースニングで沈めて狙うがあたりもぽつぽつといった具合で明らかに前回の反応よりは渋いですが、飽きない程度に釣れる。

前回釣行から2週間。その間に散々たたかれ、3週連続で母袋に来ている釣食人さんの活躍によってガムもスレてしまっているのか前回のような爆発力はない。
そこで 偽ガムに変更。(色 茶色)
同じくルースニングで狙うが、本物と変わらないくらいアタリはでるしまあまあ釣れる。
お昼頃になり気温も上昇しなんだか大物が釣れそうな予感がする。
その予感は的中し格闘10分の末なんと


60cmUPの虹鱒をキャッチ。
しかも偽ガムで・・・・・まじデカイです。体高がありぶっとい虹鱒。3Kg近いのでは?
その後、私の隣で釣られた常連の方も フライで 50cmUPの虹鱒とイワナをキャッチ。
その隣で釣っていた釣食人さんも大物キャッチ。
お昼からいらっしゃった名古屋の方(前回お会いした方で前回イトウを釣られてました。偶然にも再会)も、私の隣でスプーンとプラグで50cmUPの虹鱒とブラウンを釣り上げられました。
まさに大物ラッシュ。
今日はお昼から母袋のモンスターは動いたようです。
結果 30cm~60cm 虹鱒・ブラウン(少々) 25匹くらい。
トラウトガム & ニセトラウトガム 色は茶色系
ちなみに 毎月第2・4 土曜日は 放流日 & 女性無料 DAY です。
今回の目的は前回よく釣れた トラウトガム。 これに似た素材をフックに巻いた偽トラウトガムのテストをかねて行って来ました。
今回は友人の釣食人さんとも現地集合し釣り開始です。
天気は


早速池の南側に陣取り、まずは本物のガムからキャスト。(カラーはコーラ)
ルースニングで沈めて狙うがあたりもぽつぽつといった具合で明らかに前回の反応よりは渋いですが、飽きない程度に釣れる。

前回釣行から2週間。その間に散々たたかれ、3週連続で母袋に来ている釣食人さんの活躍によってガムもスレてしまっているのか前回のような爆発力はない。

そこで 偽ガムに変更。(色 茶色)
同じくルースニングで狙うが、本物と変わらないくらいアタリはでるしまあまあ釣れる。
お昼頃になり気温も上昇しなんだか大物が釣れそうな予感がする。
その予感は的中し格闘10分の末なんと


60cmUPの虹鱒をキャッチ。
しかも偽ガムで・・・・・まじデカイです。体高がありぶっとい虹鱒。3Kg近いのでは?
その後、私の隣で釣られた常連の方も フライで 50cmUPの虹鱒とイワナをキャッチ。
その隣で釣っていた釣食人さんも大物キャッチ。
お昼からいらっしゃった名古屋の方(前回お会いした方で前回イトウを釣られてました。偶然にも再会)も、私の隣でスプーンとプラグで50cmUPの虹鱒とブラウンを釣り上げられました。
まさに大物ラッシュ。
今日はお昼から母袋のモンスターは動いたようです。
結果 30cm~60cm 虹鱒・ブラウン(少々) 25匹くらい。
トラウトガム & ニセトラウトガム 色は茶色系
ちなみに 毎月第2・4 土曜日は 放流日 & 女性無料 DAY です。
2010年04月04日
休日初日 家族サービス編
休日1日目は家族サービスで ナガシマスパーランドへ行ってきました。
長良川沿いの堤防を増水中の川を横目で見ながら南下。
南下しながらサツキマスの釣り人がどの辺りでやっているか調査したかったのですが釣り人は木曽三川公園あたりでバスボート1艇のみ。他速度違反取締り中一箇所あり。何時も釣りのことを考えている。
お昼前に到着し予定どうり 絶叫マシン組(妻・娘)と苦手組(息子と私)に別れて行動。
息子の希望する乗り物に付き合うがこれがまた絶叫マシンばかり
ジェットコースターに乗った時など、目を閉じて早く終わって欲しいと願う私
とは裏腹に た 楽しいを連発する息子
どうやら彼も知らない間に絶叫マシン派に変貌していたのだ
勝手に苦手と思い込んでいたようだ。
昨年は身長制限にひっかかり乗れなかった乗り物も 成長と共にクリアーし乗れる乗り物が増え次から次へと乗りまくる。
どんどんハードなマシンに乗っていくため彼のテンションは
私は
&気分が悪い
は 吐きそう・・・・・


来年はどうやら 絶叫マシン組(妻・娘・息子) と 荷物持ちさん(私)に別れそうだな
来年はがんばってこんな言葉を言ってみたい
↓

目つぶんなかったぜ かっこいいぜ でも 左の鼻から何かでてますよー 旦那
唯一 楽だったのがこれ

ここから見える景色は最高で 特に木曽三川河口が一望できる。

サツキマス 今年も沢山遡上してこいよ
無事任務終了しマジくたくたになって帰宅
翌日の管理釣り場編に続く・・・・・・・ゼ
長良川沿いの堤防を増水中の川を横目で見ながら南下。
南下しながらサツキマスの釣り人がどの辺りでやっているか調査したかったのですが釣り人は木曽三川公園あたりでバスボート1艇のみ。他速度違反取締り中一箇所あり。何時も釣りのことを考えている。
お昼前に到着し予定どうり 絶叫マシン組(妻・娘)と苦手組(息子と私)に別れて行動。
息子の希望する乗り物に付き合うがこれがまた絶叫マシンばかり

ジェットコースターに乗った時など、目を閉じて早く終わって欲しいと願う私


どうやら彼も知らない間に絶叫マシン派に変貌していたのだ

昨年は身長制限にひっかかり乗れなかった乗り物も 成長と共にクリアーし乗れる乗り物が増え次から次へと乗りまくる。
どんどんハードなマシンに乗っていくため彼のテンションは




は 吐きそう・・・・・



来年はどうやら 絶叫マシン組(妻・娘・息子) と 荷物持ちさん(私)に別れそうだな

来年はがんばってこんな言葉を言ってみたい
↓

目つぶんなかったぜ かっこいいぜ でも 左の鼻から何かでてますよー 旦那
唯一 楽だったのがこれ

ここから見える景色は最高で 特に木曽三川河口が一望できる。

サツキマス 今年も沢山遡上してこいよ
無事任務終了しマジくたくたになって帰宅
翌日の管理釣り場編に続く・・・・・・・ゼ

2010年04月02日
今週はどこかへ
今週末は 1日は家族サービスの日 もう1日は 私 フリーです。完全に
家族サービスは 毎年春休み恒例の 某遊園地で1日乗り物乗り放題。
絶叫マシン 大大大好き
な妻と娘チームとこれとは真反対の絶叫マシンがニガテな息子と私チームに別れ1日くたくたになるまで遊びまくるのです。
それにしても女性陣はなんであんな怖い乗り物が好きなんだろう?
コーヒーカップのぐるぐる回る乗り物でも私は吐きそうになります
そして 完全フリーの日はさて何処へいこうかな?
当初の予定では 夜メバリングして朝ジグを投げまくって帰ってくる予定でしたが 家族サービスが予定に入った為ボツに・・・
やはり手堅く管理釣り場かな?
今年の 北方はいつまでやってるのだろう?
ちなみにトラウトガムもシコタマ作ってしまいました。
私が何か夢中でやっていると興味心身で寄ってきて同じ事をやりたがる娘にタイイングを伝授し量産化の成功。
今は宝箱に保管中

ところでサツキマスは今どの辺りにいるのだろう。
ここのところの増水でひょっとしたら私のホームである中流域まできていないかなあ?
毎年4月の中旬辺りからスタートするのですがどなたかが釣られれば一気にサツキモードに突入かな?

家族サービスは 毎年春休み恒例の 某遊園地で1日乗り物乗り放題。
絶叫マシン 大大大好き

それにしても女性陣はなんであんな怖い乗り物が好きなんだろう?
コーヒーカップのぐるぐる回る乗り物でも私は吐きそうになります

そして 完全フリーの日はさて何処へいこうかな?
当初の予定では 夜メバリングして朝ジグを投げまくって帰ってくる予定でしたが 家族サービスが予定に入った為ボツに・・・
やはり手堅く管理釣り場かな?
今年の 北方はいつまでやってるのだろう?
ちなみにトラウトガムもシコタマ作ってしまいました。
私が何か夢中でやっていると興味心身で寄ってきて同じ事をやりたがる娘にタイイングを伝授し量産化の成功。
今は宝箱に保管中
ところでサツキマスは今どの辺りにいるのだろう。
ここのところの増水でひょっとしたら私のホームである中流域まできていないかなあ?
毎年4月の中旬辺りからスタートするのですがどなたかが釣られれば一気にサツキモードに突入かな?