ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年03月29日

ウエーダー

先日ひょんなことからウエーダーが手に入った。

しかしすでに持っているので使って貰える人を探していたところ会社の人が貰ってくれた。

手渡したところすごく喜んでもらえたニコニコ

彼曰く今までウエーダーをもっていなくてジャージのまま釣りをしていたらしい。

渡したこちらもうれしくなり気分良く1日を終えることができた。

と思ったが帰宅後ビールを飲みながらふと気が付いてしまった。

そう彼は社内でも指折りのサツキマスハンターであったのだ

毎年シーズンになると川に通いつめ確実に結果を出している。

彼に先を越されて熱くなることもしばしば・・・・・汗

これで更に機動力がUpしサツキマスを狙うことが可能になったのだ。

安全に使ってもらえればいいんだけどね。無茶しないように。


今は静かな長良川も後半月もすればにぎやかになる。

わずか2カ月足らずしか狙えない魚だけど40過ぎのおじさんを熱くしてくれる魚である。

今年は少し早めにスタートしようかな。ニコッ
  

Posted by トラン at 22:29Comments(0)その他

2011年03月27日

管理釣り場準備

郡上市のフイッシング母袋も今季の営業が始まり、釣果も好調の模様。

早く行きたくてうずうずしているのだがなかなか行けなくて・・・・・汗

息子からもニジマスが釣りたいとせがまれ春休み中に都合がつけば行きたいのだが。

息子用のタックルがなく自分のタックルを貸しても良いのだが

万が一折られた日にはダメージが大きいのでガーン隣の町の中古店を物色。

格安ルアーロッドと格安フライロッドを購入。

メガバスルアーがダンボールに無造作に入れられていてこの中から管理釣り場に使えそうなルアーを厳選し3個購入。


X70(メガバスキンクロ)2個とX55(アカキン)

 

10数年前は入手困難だったルアー達も今はダンボールの中からよりどりみどり・・・・

中古品でも程度が良くて格安 新品買うのがもったいないなあ。

これで息子のタックルは揃ったので、自宅にもどってからフライの補充補充ニコニコ

前回美濃FAで好調だった トラウトガムの短いバージョンをせっせと巻く汗


3cm位にカットして巻き巻き。
ガムを噛むようにニジマスが何度も噛んでいたのを思い出す。

他にもマラブー・ペレットフライも巻いてこれでフライも準備OKキラキラ

そして先日通販で購入したリールも無事手元に届きあとはラインを巻くのみ。



 
4Lbを巻く予定。

釣行日が待ち遠しい。  

Posted by トラン at 22:38Comments(0)ルアー&フライ

2011年03月24日

サツキマス用ルアー ゲット

もっとも信頼出来るサツキマス用ルアーをゲット

メガバスVISION95

ここ数年釣ったサツキマスのほとんどをこいつで仕留めています。

写真下の シバ カラー(廃番カラー)はVISION95の中でも信頼出来るカラー。

リップとフロントフックの間に板オモリを貼りつけてチューニング完了。
これでウエイトUpとアクションをつけた時のレスポンスUpになっている と思っている。
本来ブラックバス用のルアーとして購入し使用していたが遠投可能なルアーはないかとタックルボックスを物色し使ってみたのがきっかけで、サツキマス用のルアーケースの中の1軍中の一軍 横綱級のルアーです。

多分 サツキマス釣りで使っている人少ないんじゃあないかな。大きいし。
僕の周りにもいないや。

でも 釣れます。ハート  

Posted by トラン at 22:08Comments(0)ルアー&フライ

2011年03月23日

癒しスポットへ いざ

東北地方太平洋沖地震により 被害を受けられました皆様 心よりお見舞い申し上げます。

思うところがあり更新を控えておりましたがこんなブログでも楽しんでいただいている方がみえると思うと今までどうりにせねば と思い更新にいたりました。
なお勝手ながらしばらくコメントは控えさせていただきます。

ここ最近沈みがちな気持ちを元気にしようと勝手に盛り上がり、癒しスポットに行くことを決意パンチ

My 癒しスポット。
そこは 美濃FA 
最近相性の良い管理釣り場です。

今回は午後のみということでフライのみ。
受付で午後券(2,500円)を支払いいざポンドエリアへ向かうあしあと
(ストリームエリアはにわかフライマンの私など到底太刀打ちできませんです。)
天気が悪いせいか人は少ないが、前回の爆釣Pには先客あり。
しかしいつも満員の最下流部(最深部)のPはがら空き。さっそく陣取る。
ここは水深2.5m程ある。魚は丸見えでうじゃうじゃいるが、マラブーをキャストしても咥えてもすぐ放してしまう汗
マーカーに反応があってから合わせてもなかなかヒットしない。まれに20cm位のがポツポツ釣れる。

そこでピンクのトラウトガム(モドキ)に変更。サイトFで狙い撃つ。これが正解でした黄色い星
フォール中に食いついた瞬間にパシっとアワセてGET。
喰う瞬間がみえるので熱くなりますクラッカー
魚もガムのように何回もパクパク噛んでいる奴もいて見ていて面白い。(名前の由来はこれか?)
長いトラウトガム(モドキ)はどうもテール部を咥える奴もいてフッキングに至らない場合もあったので短くカット。
先端からテールまで3cm程。これが 大正解青い星
底近くに大型が見えるので、リーダーを追加しマーカー下1.8mのロングリーダーにして大物を狙う。これも大正解ピンクの星
35~45cmの良型連発。岩魚も混じり17時で納竿としました。

12時~17時
ニジマス 20~45cm 52匹
岩魚    25cm 2匹

ヒットフライ  マラブー オリーブ色&黄色   トラウトガム(モドキ)(通販で買った皮紐) ピンク色(白色をマーキング)

3匹キープ



  

Posted by トラン at 00:36Comments(0)管理釣り場

2011年03月10日

管釣り用リール 決定

管理釣り場用のタックルを新調しようと1月にロッドを購入して以来
相棒のリールを探していました。

昔からリールはシマノ派の私は、1000番クラスに的を絞りネットでお値打ち品を探しまくり
ようやくポチっとやっちゃいました。

ULTEGRA ADVANCE 1000S

 
濃紺のボデイにスプールの所々にある金色が私好みです

送料無料で、10,000円ちょっと。

3Lbがちょうど100m巻けます。

はやく ラクゼにセットしたいなあ。そのあとは実釣にいかねば。

管理釣り場は当然だけど山の奥の谷にも行ってみたくなってきたぞ。

濃紺のボデイ・・・20年程前に乗っていた愛車プレリュードもこんな色だったなあ。
懐かしい  

Posted by トラン at 19:57Comments(2)マイタックル

2011年03月08日

花粉症突入・対ニゴイルアー

とうとう本格的な花粉症に突入しました。ウワーン

くしゃみ連発・目かゆかゆ・目取り出して洗いたい気分です。タラ~

なんなんでしょう このやる気のなさは。

憂鬱な季節がやってきました。怒

まあ 毎年のことでしょうがないのですが・・・・・・・


気分転換に、タックルボックスを物色し ニゴイに使えそうなルアーはないかと ゴソゴソ


ありました


 

上 スピンムーブ

昔からの友人でニゴイ釣りの名人がいて(ルアーで)彼がいうにはシャッド系が良 とのこと
ニゴイの目の前にルアーを通し追尾してきたら細かくシェイクして喰わす。
これがパターンとのこと。
ベビーシャッドがよいとか。

彼が川にニゴイを釣りに行った後は、そのポイントでは全く釣れなくなってしまうくらい
根こそぎ釣ってしまいます。サツキマス狙いに行ってもニゴイ釣っちゃいます。

もう1つ コー〇ランのメタルバイブレーション?写真下
このルアー バス釣り時代に私の中の秘密兵器的なルアーでした。
岸から遠投できてしっかり底を引くことができバスやナマズまで釣れてしまう。

コー〇ランといえば有名メーカーのルアーのコピーというイメージが私の中ではあるのだが
これがよく釣れるんです。
安くて釣り具屋のダンボール箱に入れられて良く売られていた気がする。
メタルバイブレーションはもっと持っていたがタックルボックスの中に残り1個しかなかった。
安いから根係りも恐れずに思いっきり使えるのが釣果に繋がるのかな。

近日リベンジしてきます。
  

Posted by トラン at 22:00Comments(2)外道狙い

2011年03月06日

外道王偵察

外道(げどう)

狙っている魚以外の厄介な魚。

対象魚によって外道は変わってきますよね。

サゴシ狙いでエソが釣れたり、カワハギ狙いでフグが釣れたり、
バス狙いでギルが釣れたりと・・・

思わず舌打ちしてしまいます。
まれにうれしい外道なんてのもありますがね。

私の一番身近な外道として サツキマス狙いの外道王といっても過言ではないお方

それは



ニゴイ。(昨年の獲物)

大きいものでは70cmオーバーもいますよ。

そんな外道ですがサツキマスシーズン前の肩慣らしにこれをターゲットに毎年挑んでいます。

自宅から10分で行ける近場の川にニゴイは生息しています。

本日今季初の偵察に行ってみたところ、数は少ないけどちらほら泳いでいる奴を発見。

早速自宅に戻り、バスロッドにクランクを結んで狙ってきました。

まだまだ活性は低く反応はイマイチでしたがルアーを追尾してきて果敢に吸いこもうと
口をモグモグやってくる奴もいて久しぶりに熱くなりました。

残念ながらヒットには結びつきませんでしたが次回ルアーフックを工夫して再挑戦いたします。
 

普段外道として厄介者扱いのニゴイも本命で狙ってみるとなかなか面白いですよ。

果敢にアタックしてくる割に、フッキングが難しく フックをスイミングフックに交換してやろうとたくらんでします。

もう少し暖かくなり水温も上がってくると浅い所に出てきてルアーにも反応良くなってきますよ。  

Posted by トラン at 22:34Comments(2)外道狙い

2011年03月05日

satukimasu準備

こんにちは 

部屋の床に知らない間に釣り針を落とし子供の靴下の裏に
突き刺さっていて厳重注意された トランです。パンチ


ヤフオクでサツキマス用のルアーをゲットし、本日フックを交換。



 

そして 鉛シールを貼り ちょっとウエイトUpチューニング。

 

準備完了。

フックだけはチェックしておかないと。魚との1番の接点ですもんね。

昨年活躍した1軍ルアー達のフックも近日ALLチェンジ。

以前も記事に書いたけど、フックでは苦い思い出が。
確実に40upのサツキマスをヒットさせたのだが、フックが伸びてしまいバラシた経験があるガーン
それ以来最初からルアーについているフックを外し交換しています。

サツキマスにはバラシがつきものですが、未然に防げることはやっておかないと。

フック交換してもバレる時はバレるけどね。
昨年は3匹キャッチの1バラシ。(自分の腕にしてみれば1バラシなら良い方ですが)
少ないチャンスをいかにものに出来るか。ですね。


本日も鮮魚求めてスーパーへ物色に行きましたが めぼしいものはなく
 ビールのおつまみ用に
 

大根おろし+なめ茸+マヨネーズ はまっています。
今度は大人買い(箱買い)しちゃいそうです。

あっ そうそう 管理釣り場 月見ヶ原FAは今季営業終了していました。
仕切りの網も撤去され 餌釣りの方が残りの魚を狙っていました。

フィシング母袋(もたい)も3月の連休辺りにオープンの予定をしているようですよ。
http://www.motai.info/
  

Posted by トラン at 18:10Comments(0)ルアー&フライ

2011年03月02日

ひな祭り

1年振りです。




娘が何歳になるまで飾るのだろうか?
そんな娘が書いたイラストがこれ

明日はごちそうあるのかな?

ここ最近本格的な花粉症になってきました。
頭痛から始まって目がしばしばしてきました。
私の場合毎年2月の杉アレルギーから始まってヒノ木アレルギーにバトンタッチ。
5月上旬まで続きます。体がだるく頭がぼーとしてやる気モードダウン。
テンションの低い時期です。

  

Posted by トラン at 22:01Comments(6)H630