ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年09月01日

家族旅行2011 ②(富士山編)

家族旅行3日目

朝6時に目が覚めるビックリ
目の前が海で部屋(3F)から竿が出せそうな高さである。

本当はこっそり竿を持っていこうとひそかに企んでいたのだが、腰痛が再発してからはそんな野望などどっかに吹っ飛んでしまい、ただただ癒しを自分の目的にしているトランです。

朝食前に露天風呂・温泉につかりまったり気分で朝食を済ませ、チェックアウトまで 卓球で汗を流す。
元卓球部の経験もあり家族相手にやさしく指導のつもりがいざラケットを握ると気分はスイッチOn.
本気を出すのを抑えながらピンポンピンポン あまりラリーが続かないが楽しいひと時を過ごす。

チェックアウト後、マリナビさんを頼りに富士山絶景ポイントを巡る。
向かった先は芦ノ湖方面。
途中ケーブルカーを発見。

頂上を目指すことに決定。


条件がよいと設置されている望遠鏡(1.5分/100円)からスカイツリーが見えるそうです。

肝心の富士山は 

またまた見えませんでした。
条件が良ければ綺麗に見えるそうです。

帰りのケーブルカーでアクシデント発生。
本人の名誉もあり内緒にします。お母さん しっかりしてくださいね。

その後芦ノ湖絶景ポイントに立ち寄り記念にお写真をキラキラ


新聞の記事によるとわかさぎが釣れているそうです。

有料道路をひた走ると、所々展望スポットがあり立ち寄ると、なんと一瞬ですが雲の間から富士山の頂上付近が見えました。眠っている息子を起こし見て頂くことに成功。とりあえず拝むことが出来ました。

写真撮ったけどうまく写ってませんでしたタラ~

その後御殿場市内に到着。昼食後 最後の願いを込めて山中湖まで向かうも裾野の一部が見えたのみで富士山ツアーは終了。

御殿場ICより高速道をひた走り家路につきました。

今回の旅行では マリナビさん大活躍。
途中機嫌が悪くなったのか、音声案内しなくなってしまいましたが(多分変なところを触ったのでしょう)
(スイッチ)。高速道などレーダーが取付られている箇所の手前で 音声でレーダーが設置されていることを教えてくれるし、初ナビとしては大満足でした。

家に帰って気になっていたメダカも全員元気でまた新しい命(稚魚)が4匹増えていましたハート

うちの家族に限ってかも知れませんが、海なし県に住んでいる我が家では、海と富士山を見るとやたらテンションが上がることを再認識いたしました。

次回はもっと富士山が見えるという季節(秋・冬)に行こうかな。

おまけ

温泉のおかげでしょうか。
腰の具合がよくなってきました。
釣り復帰までもう少しお待ちくださいねハート






  

Posted by トラン at 22:12Comments(2)家族

2011年08月31日

家族旅行2011 ①(出発編)

毎年恒例の家族旅行に行ってきました。

今回の目的地は静岡県。
当初は伊良湖方面に宿をとっていたのだが、息子が夏休みの課題で富士山を取り上げたことから急遽変更。

富士山絶景ポイント巡りの旅 と称し 2泊3日の旅に出発いたしました。

3日間家を留守にするため、メダカさん達には 特別な餌を提供。
10円玉位の堅い固形の餌を水槽の中に入れておくと魚がかじっても少しずつ削れて減っていくそうで3日間もつとのこと。旅行用の餌ってあるんですね。初めて知りました。ちなみに買ったのは金魚用でしたが。


1日目
午前中息子の野球の練習終了後、準備を済ませPm15:00出発の予定でしたが、1時間遅れのPm16:00に出発。
カーナビさん(以下マリナビ・・・音声案内でマリナビ案内開始ハートって可愛らしい声でしゃべります)を頼りに初日のお宿である静岡県内の義姉のお家に向かいます。
マリナビさんのおかげでPm19:30無事お宿に到着汗
久しぶり(といってもお盆にあっていますが)の再会に妻も子供も(私も)うれしそう。

おいしい夕食とビールビールを頂き早々と私は寝床へ。朝まで爆睡でした。そういえば前回も爆睡でした。(ねむり薬でも入っていたのかな?)

2日目
お昼までお邪魔し運が良ければ富士山が見えるという絶景ポイント①へ案内していただく。がこの日は残念ながら見えませんでした。天気は晴れだったのですが、残念ブロークンハート
義姉夫妻さん お世話にホントなりました。味噌汁とお刺身 特に最高でしたよニコニコ
その後、2日目のお宿 熱海に向かって出発いたしました車
途中 絶景ポイント②の富士川SAに立ち寄り遅い昼飯を食しました。
SA内の施設 富士川楽座にて昼食。3Fの まる鮮食堂さんはお値打ちな価格でおいしい料理が食べられて大アタリでした。うなぎ丼 うまうまでしたよ。
肝心の富士山はまたまたかすんでいて見えませんでした。残念ガーン

富士川楽座http://www.fujikawarakuza.co.jp/

本当は富士山が見える本命ポイントでしたが 見事に外れました トホホ怒

沼津ICを降りここからはマリナビさんを頼りに熱海に向かいます車
結構細かい道も表示され安物のマリナビさん(おっと失礼汗)の指示通りにハンドルを握り、これまた無事お宿に到着。
子供達は温水プールで大はしゃぎ。
妻はお部屋でお休みタイム(昨夜遅くまで話し込んでいたようだったな)
夕食のバイキングを堪能し、熱海の百万ドルの夜景に家族みんな感動する。タラ~
そして温泉にゆっくりつかり旅の疲れと心の疲れを癒して貰うハート

部屋に戻りビールを飲んだところで急に睡魔に襲われまたまた朝まで爆睡。よー寝ました。

おっと長くなってしまいましたが、第1弾はこの辺にして

第2弾 富士山は見えるのか 編につづきますニコッ

  

Posted by トラン at 22:19Comments(0)家族

2011年02月14日

チョコレート

本日はバレンタインDay。

妻と娘から貰いましたハート

 

妻からは なんと鯉の形のチョコレートでした。びっくりビックリ

この鯉 チョコレート色のプラスチックの鯉の中にチョコレートが入っているのかなあ 
と娘と疑問に思い触ったり匂いを嗅いだりしていたら

ゲームに夢中になっていたはずの息子が横から鯉の鼻っ面にカプリっと食いつきやがった。
その途端 

 

パカっと2つに割れ全て解決。 

娘と疑問に思っていたことが一瞬で判ってスッキリ
っていうかナイスタイミングで噛みついた息子に大爆笑ニコニコ

歯型が痛々しいです。

娘からは手作りのチョコレートをもらいました。
友チョコをいっぱい作っていてそのうちの1つだと言っていた。
うまかったぞ。

それと会社に行ったら なんと男性から1つ。
人がいる前で、その子と仕事の話をしていたら ハイっと渡された。
一瞬 ドン引きしましたガーン
人の目もあるし周りに誤解されてしまうのではないかと汗

理由を聞くと 先日仕事でちょっとしたトラブルがあり解決の手伝いをしてくれた私へのお礼とのこと。
まじ 焦りました汗

後で近くで見ていた女性に事情を説明し理解してもらいました黄色い星
いやあ説明してなかったら誤解されていやな噂になっていたかも汗

場所とタイミングってものかあるのではないかなあ ウワーン
  

Posted by トラン at 21:50Comments(4)家族

2010年11月07日

お出かけ & 秋のごちそう


本日は 子供の習い事のイベント関係で朝から夕方まで某所に監禁状態。



場所は 日本昭和村黄色い星

子供X2 + 妻 がイベントに参加の為、私は ビデオとカメラ撮影係りである。

昨日急遽三脚を購入し、ビデオをベストポジションに設置しあとはカメラでパシャパシャキラキラ

今回は納得のいく撮影が出来たと自己満足にひたりながら空いた時間に村内をお散歩ニコッ

 

いい感じに紅葉していましたもみじ01もみじ02

イベント以外にも 体験教室や遊具・小動物園・乗馬・などなどお子様連れで遊ぶところもあります。


また昔懐かしい駄菓子屋さん、レトロな感じの建物、食堂などなど昭和の時代(私が生まれる随分前の時代)にタイムスリップしたような感じになりました。 大げさかなニコニコ



おっと今日はもう1個ラッキーなことがハート

それは

ジャジャーンクラッカー

 

妻の友人から頂きましたハート 

夕食のメインとして、網で焼いて醤油をかけて頂きました。
口の中で松茸のお吸い物のカプセルが一気に爆発したような感じで口の中一杯松茸の香りが充満してました。
う うますぎるドキッ

ありがとう ○○さんニコニコ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週は全く釣りにいけなかったけど、今日は入鹿池好調だったようですね。
上手い方は3束 4束 5束の方も見えた模様。中層のタナ取りがキモのようですね。
明日にでも行きたい勢いです。 無理だけどムカッ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして H630より 絵 いただきました。

アリス カラーバージョンで再登場です。


    

Posted by トラン at 23:19Comments(4)家族

2010年09月25日

重要任務

今週は釣りに行けずムカッ、本日は小学生の息子の運動会に参加

まずは毎年恒例である 観戦場所の確保 がお父さんの重要任務であるキラキラ

前日に妻から 観戦場所のピンポイントを指示される。
パンフレットを見ると 午前6:00より 場所取り OK とのこと
AM5:30に目覚ましをセットし 布団に入る が どういうわけか 眠れない
WOWOWで放送していた ハンニバル という映画を途中まで見たところで睡魔に襲われ就寝ZZZ…

目覚ましの音と共に起き、荷物を持って学校に行く車
6:00 5分前に到着。ピクニックテーブルとパラソル・イスを抱えクランドへ歩く
途中 おじいさんに抜かれるダッシュ。 は 早いビックリ
既に 場所取り合戦は始まっているようだ。

グランドに着くと人だかりが見える。
どうやら6:00までグラウンドに入れないらしく皆さんお目当ての場所の近くで待機中のようだ。
私も指示された場所の付近で待機し 時を待つ。

そして6:00ジャスト。
放送のチャイムが 1音なった途端一斉に猛ダッシュダッシュダッシュダッシュ

思い思いの場所に シート テーブル テントが設置され 運動会前の熱い戦いは終了。

私も指示どうりの場所を確保出来 ほっとしニコッ 勝利のコーヒーを飲みながら帰宅。

あと 3回(来年 再来年 その次の年) この戦いは繰り返されるのである。

 

幸い天気も晴れで 心地よい風も吹き 息子の一生懸命プレイしている姿をベストポジションで見ることが出来満足。

任務2の ビデオ撮影も いい感じで収録出来 お役目終了。

帰宅後 爆睡でしたZZZ…


青い星H630 新作コーナーでーすハート

タイトルは 予告どうり  『ハロウイン』

  

Posted by トラン at 22:23Comments(2)家族

2010年08月25日

腰痛その後 ・ 家族でゲーム

腰痛の方は整形外科に行き薬とマッサージをうけたおかげか現在は通常どうり生活が出来るようになったニコニコ
土曜日に痛み出し、その日の夜には痛みがなくなったのもつかの間、翌朝から更に強烈な激痛がガーン

布団から起き上がるのに、10分。
仰向けでは起き上がれずゆっくりうつ伏せになりそこから腕の力で上半身を起こし四つん這いになってから何かにつかまって立ち上がる。

くしゃみをすると ズキン。ウギャー汗

 まさに悶絶の連続でした。

約2日間寝たきり老人でした。何もしないくせにやたら腹が減り、楽しみは食事のみハート

しばらく、リハビリと更なる検査を受けるため、仕事帰りに通院です。

多分今までの無理が溜まって一気に爆発したのだろう。

仕事・・・重いもの持った。中腰で作業。
釣り・・・・鮎釣りで転倒し尻をうつウワーン
遊び・・・海で息子を持ち上げて放り投げて遊んだ。 4回

その他まだまだあるだろう。とうとう悲鳴をあげたんだろうな。
まあ腰痛とはこれからも長い付き合いになりそうだな。
無理せずに付き合っていこうかな。

いろいろご心配おかけしました。ニコッ


当然釣りにもいけず最近の楽しみは家族で遊ぶカードゲーム?

それは




別にお金をかけているわけではありません。

ずーっと昔に買って何処からか子供が見つけてきてやりたいという。

トランプ同様、全部裏返して並べて絵柄を当てる神経衰弱で昨夜は大盛り上がりニコニコ(やるのは子供。私は審判)

こいこい同様 三光 雨四光 猪鹿蝶 赤短 役をつけて 点数を競う。

オリジナルルールで、ある決められた札を取ったらマイナス5文など

かなり盛り上がるが、ズルをする姉ぴよこ 負けて悔し泣きする弟男の子エーン 

もう一回もう一回とどんどん寝るのが遅くなる。

夏休みもあと6日。

大丈夫なのか、宿題は

   

Posted by トラン at 21:24Comments(4)家族

2010年08月09日

家族旅行 in 石川

毎年恒例の家族旅行に行ってきました。

以前から東海北陸道をひた走り石川方面に行ってみたいと思っていたので私のテンションは数日前からアップ家族も当日になって徐々にテンションがアップってきているようだ。

東海北陸道を順調に北上していると、白鳥ICから先が渋滞している。タラ~
2車線から1車線に変わった途端渋滞である。
しかたなく ビール(ノンアルコール 当たり前か)をグビグビやりながらゆっくり進むこと20分。渋滞突破ニコニコ
山とトンネルが多く若干眠くなる。
途中トンネルの入り口にある数字を妻が発見
 
トンネル右側に看板が トンネルの数のようだ。 東海北陸道 54個もトンネルがあるようだ。

東海北陸道から北陸道に入り、金沢金森ICで降りる。
約3時間で宿泊地に到着。チェックインまで時間があるので、ネットで調べていた 太鼓の里資料館に行ってみた。
実は 私以外の家族は和太鼓に興味があり、とある団体にお世話になっている。

資料館の中は、世界中の太鼓が展示されており、また特大の太鼓も設置してあり自由に叩いてよいとの事。
早速息子が ドンっと打ち出した。

大きさも半端ではないが、音も半端ではなかった。大迫力ビックリ

その後、ホテルにチェックインしプールで戯れる。子供達は大騒ぎ黄色い星
お父さんはプールサイドで寝そべってゴロゴロと。
ちょうど結婚式をやっていて、新郎新婦さんが教会に入っていくのが見える。
十数年前を思い出し一人思い出にふける。勝手に・・・ニコッ

夕食はバイキングでおなかいっぱい食べて部屋に戻り、
部屋から見える金沢市内の夜景と夜景の中から打ち上がる花火を見ながらビール
その後、朝まで爆睡ガーン 往復イビキをかいで大迷惑だったと翌朝、家族から大ブーイングをくらうウワーン

朝食後 チェックアウトし、能登方面に向かう車
目的地は千里浜というところ。車で砂浜を走ることが出来、海水浴も可能らしい。
現地到着してみると凄い人。車で突っ走る予定だったが 無理。

車を波打ち際に横着け出来、お手軽に海水浴が可能であるニコニコ

 
海を見るとやたら興奮するのが、海なし県人には多いそうで(噂では・・・)、家のおぼっちゃんも急にテンションMAXアップ
海へダイブ。一人でおおはしゃぎハート
娘は砂で何か作品を造っていらっしゃるハート
水はヌルかった。
各自おもいおもい楽しんだようだ。 んーん まとまりがないなあ・・・

2時間程波と戯れ腹がへったので昼食の為この場とおさらば。金沢方面に戻る車
金沢といえば やはり魚でしょう。魚といえば お寿司。 
国道沿いを走るとやたら回転すしのお店が多いのに気がつく。何処に入ろうか迷ってしまう。
回転すしの激戦区なのかな?

その中で店名は忘れたけど、イケス・1皿80円~の看板が目に付き、ここに決定クラッカー
時間が遅いのか、客は少なく一瞬不安になったが、食べてみて妻と目を合わせてニッコリニコニコ
まじうま。 
アジ・イワシ・スズキ・ハマチ・サーモン・トビ魚・イクラ・サワラ・フクラギ・・・・・(1皿100円~400円)
味噌汁もカニが入っていて白味噌で激うま。1杯150円也。
味も満足・お会計も満足ニコニコ ニコニコでこの店とお別れ。

その後は、おみやげ屋さんでお買い物。女性陣・男性陣に別れ 娘と妻は楽しそうにおみやげを物色中。

息子と2人ブラブラと・・・・・
魚を売っているエリアに突入。酒の肴でもと物色していると、店のおじさんから 

これとこれ合わせてOOO円でいいよ(ホッケ・ニシンのみりん漬け各1パック500円)
んんー(渋る 私ウワーン
じゃあ これもつけるから1,000円でどうだい(フグ1パック 1,200円也)

リアクションバイトしてしまいました。

(家に帰って フグのパックの裏側をみてびっくりビックリ。産地 海外でした・・・ おっさんの勝ち)

女性陣も無事買い物が終わり、高速に乗って岐阜に向かう。
途中息子が虹を発見。
やたらテンションがアップっている助手席の妻ハート(虹と海と富士山にやたら反応がよいことが10数年経ってわかってきた。)

虹の下を通過出来ない物かと真剣に考えたが ムリ だね。。。

東海北陸道に入ったころには 雲行きが怪しくなり雨も降ったが、
旅行中は天気も良く、自分自身もリフレッシュできた旅でしたドキッ

おまけ

一言 カーナビが 欲しいー

  

Posted by トラン at 22:34Comments(6)家族