ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月27日

はぜ & 手長エビ in 木曽川

本日会社に休暇届けを出し、夏休み中の息子を連れて木曽川下流に行ってきました。

狙いは はぜ & 手長エビ。

Am10:00現地到着。平日のせいかがらがらニコニコ

ちょうど干潮でテトラに乗って振り出し竿で手長エビを、そしてチョイ投げでハゼを狙う。

はぜの方は、投げれば必ずアタリがあり、息子を呼んでリールを巻かせて小さいハゼをゲット。
ポツポツ釣れる。

振り出し竿の方は、手長エビよりも黒色のハゼのような魚?の猛攻にあいさっぱり。

時間と共に水位が増えだし、水中をよーく見ると手長エビを発見黄色い星

餌を目の前に落とすと、ハサミで餌を挟みスーット口に持っていく。
息子に竿を渡ししばらく待って上げるとがっちり口に掛かっている。
慎重に糸を手繰り寄せ、エビタモで私がすくい、無事キャッチ。親子共同作業成功キラキラ
その後も息子がエビを探しながら数匹キャッチし、水がテトラにつき出したので、車内に避難し昼食タイム食事
高い場所からチョイ投げし、数匹ハゼを追加しPm14:00終了しました。
はぜ & 手長エビ in 木曽川

はぜ & 手長エビ in 木曽川

結果 はぜ 6~12cm 31匹 (小さいのはリリース)
   手長エビ     4匹
はぜ & 手長エビ in 木曽川 

手長エビがもっと釣れると思っていたのですが、残念でしたウワーン

はぜはコンスタントにアタリがあったので、じっくり狙えばもっと数が釣れると思います。
ちなみに メバルタックル使用。アタリがとりやすかったです。



 



同じカテゴリー(はぜ)の記事画像
ファミリーフイッシングin木曽川下流
同じカテゴリー(はぜ)の記事
 ファミリーフイッシングin木曽川下流 (2010-10-24 22:33)
この記事へのコメント
こんばんは。

その場所、ウチの近くですよ(笑)

今日は久し振りに日差しがあり、蒸し暑かったのでは?

息子さんも楽しめたようで、夏休みの良い思い出になりましたね(笑)
Posted by nagahikonagahiko at 2011年07月28日 23:29
こんにちは。

懐かしい・・・この場所、私も分かりました~

先月末はまだ小さかったのですが、大きくなって
すっかりハゼの季節になったんですね。

おいしそうだなぁ(笑)
Posted by yuki1982yuki1982 at 2011年07月30日 11:35
nagahikoさんこんにちは

そうでしたか。あの場所の近くにお住まいだったんですか。

いろいろな魚が釣れるいい場所ですね。

うなぎ・シーバス・クロダイ・サツキマスなどなど

夜の手長エビ救いが会社の仲間内ではやっていますよ。
Posted by トラン at 2011年07月31日 16:45
yuki1982さん どうもです。

新天地での生活はいかがですか?

yuki1982さんのなつかしい場所パート1でしたか。

以降 時々なつかしい場所シリーズお届けいたします。

お楽しみに
Posted by トラン at 2011年07月31日 16:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はぜ & 手長エビ in 木曽川
    コメント(4)