2010年10月15日
秋です
夜 かなり涼しくなりました。
秋を感じます

知り合いから 秋の収穫をいただきました。
早速茹でていただきました。
包丁で真っ二つに切り、スプーンでホジホジして食します。
秋を感じます

2つ目も同じように食べているとかなり深く掘ったところで何やら栗の中身とは明らかに違う物体を発見
いらっしゃいました。
長さ1.5cm 太さ3mmほどの虫の幼虫が・・・・・(写真はありません)
ショックでした
何の虫でしょう?
ガの幼虫??? 栗虫??? 食べても害はないのだろうか?
真っ二つに切らずに 丸ごと皮剥いて食べてたら と思うとゾッとしました
秋といえば
わかさぎ釣り
岐阜県内でワカサギといえば、伊自良湖が有名です。
既に解禁しており、3桁の釣果も出ているもよう。サイズも良型
続いて愛知県の入鹿池も超有名。メッカといっても過言ではないでしょう。
既に出撃されている方もみえるようで本格シーズンはこれからかな?
一度ボート屋さんに
してみよっと。
どちらも自宅から1時間以内でいける近場の釣り場です。
両方ともボートでの釣りですが、伊自良湖は平日1日1,000円らしい(別途遊漁料必要)。
山の中にある湖でロケーションは良いですよ
HP有り
年内に1度行ってみようかな。伊自良湖へ
秋を感じます


知り合いから 秋の収穫をいただきました。

早速茹でていただきました。
包丁で真っ二つに切り、スプーンでホジホジして食します。
秋を感じます


2つ目も同じように食べているとかなり深く掘ったところで何やら栗の中身とは明らかに違う物体を発見

いらっしゃいました。
長さ1.5cm 太さ3mmほどの虫の幼虫が・・・・・(写真はありません)
ショックでした

何の虫でしょう?
ガの幼虫??? 栗虫??? 食べても害はないのだろうか?
真っ二つに切らずに 丸ごと皮剥いて食べてたら と思うとゾッとしました

秋といえば
わかさぎ釣り

岐阜県内でワカサギといえば、伊自良湖が有名です。
既に解禁しており、3桁の釣果も出ているもよう。サイズも良型

続いて愛知県の入鹿池も超有名。メッカといっても過言ではないでしょう。
既に出撃されている方もみえるようで本格シーズンはこれからかな?
一度ボート屋さんに

どちらも自宅から1時間以内でいける近場の釣り場です。
両方ともボートでの釣りですが、伊自良湖は平日1日1,000円らしい(別途遊漁料必要)。
山の中にある湖でロケーションは良いですよ

年内に1度行ってみようかな。伊自良湖へ