2011年08月16日
つかみ取り大会
昨日市内で魚のつかみ取り大会があり、子供を連れて参加してきました。
自宅から40分で会場に到着。
参加料(保険料)100円を支払いいざ放流場所へ。
最初は小学生高学年のみ(息子参加)
30分後 水を減らして 小学生低学年以下
30分後 ラストは大人もOKのつかみ取り
このスケジュールで行われました。
最初は中学生の姉は弟に指示を出す監督さんです。
スタートの合図と共に子供達の歓喜の声と水しぶき 魚を握って走り回る子
魚目がけてダイブしている子 逃げ回る魚
など見ている方も楽しい楽しい
監督さんの指示のもとかろうじて1匹ゲット。(鮎)
隣の子は ウナギと大きな岩魚をキャッチ。
30分経過し低学年の部
終了後 姉も参加し弟と共に数匹キャッチし終了。

鮎7匹ゲット出来ました。

お父さんがアユ釣りに行くよりも大漁でした。
隣で話をしていたおじさんから更なるつかみ取り情報を入手。
午後から違う場所でつかみ取りがあるとのこと。早速会場に電話しPm3時からの開催を確認。
一旦自宅に帰り昼食後、息子を連れてナビを頼りに会場へ
午前の会場から15分程の場所の温泉施設で開催。
受付で参加料100円を払い順番を待つ。
ここは 小学生未満 小学生低学年 高学年 中学生以上 各10分のスケジュール。
6畳程のスペースに参加者がびっしり入り超過密状態でのつかみ取り
予想以上の参加者の多さだったようです。

テントの奥に会場が。先が全く見えません
高学年の部で参加した息子も悪戦苦闘しながらニジマスをゲットし満足顔で撤収。
本日の結果


つかみ取り はしご しちゃいました。
自宅から40分で会場に到着。
参加料(保険料)100円を支払いいざ放流場所へ。
最初は小学生高学年のみ(息子参加)
30分後 水を減らして 小学生低学年以下
30分後 ラストは大人もOKのつかみ取り
このスケジュールで行われました。
最初は中学生の姉は弟に指示を出す監督さんです。
スタートの合図と共に子供達の歓喜の声と水しぶき 魚を握って走り回る子
魚目がけてダイブしている子 逃げ回る魚
など見ている方も楽しい楽しい

監督さんの指示のもとかろうじて1匹ゲット。(鮎)
隣の子は ウナギと大きな岩魚をキャッチ。
30分経過し低学年の部
終了後 姉も参加し弟と共に数匹キャッチし終了。

鮎7匹ゲット出来ました。

お父さんがアユ釣りに行くよりも大漁でした。
隣で話をしていたおじさんから更なるつかみ取り情報を入手。
午後から違う場所でつかみ取りがあるとのこと。早速会場に電話しPm3時からの開催を確認。
一旦自宅に帰り昼食後、息子を連れてナビを頼りに会場へ
午前の会場から15分程の場所の温泉施設で開催。
受付で参加料100円を払い順番を待つ。
ここは 小学生未満 小学生低学年 高学年 中学生以上 各10分のスケジュール。
6畳程のスペースに参加者がびっしり入り超過密状態でのつかみ取り
予想以上の参加者の多さだったようです。

テントの奥に会場が。先が全く見えません
高学年の部で参加した息子も悪戦苦闘しながらニジマスをゲットし満足顔で撤収。
本日の結果


つかみ取り はしご しちゃいました。
Posted by トラン at 11:13│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。