ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月13日

月見ケ原FC 今期初釣行

予定どうり 本日行ってまいりました。

前夜に準備を済ませ、朝8:00に出発しようと息子と約束し布団の中に入り爆睡ガーン

爆睡

爆睡 

ZZZZZ・・・・・・・

息子に起こされて時計をみると既に8:00ビックリ  やっちまいやした お寝坊さんムカッ

30分後に出発車   近いこともあり 9:00前に到着。

早速受け付けでお金を払い、対岸に向かう。

さすがにこの時間に来て良い場所など空いているはずはなく、右岸大岩の上流に陣取る。

水は超クリアー 魚影確認出来ず。嫌な予感ウワーン

まずは息子に釣ってもらおうとフライをキャストしロッドをわたしマーカーの反応をみる。 
が まったく反応なし。
その後直ぐに1回目の放流があり、水面にライズがポツポツでだした。
が 期待を裏切り全く釣れません。

そのうち 息子は飽きてしまい、後ろで遊んでいます。いや横になってふて寝してる。焦る父汗
ルアーにも追尾はしてくるがヒットはなく 極たまに当たるがフッキングせず さらに焦る父タラ~

めったいやらないトレーラーにチェンジ(フライはマラブー)しなんとかヒット。
息子にバトンタッチし魚とのやり取りを楽しませ無事ネットイン。汗
ボーズはま逃れた。

その後トレーラーでもう1尾追加。(これは息子が釣った)(フライはトラウトガム)

大岩の下流側は釣り人が密集していてよく釣れているが、上流側は人がいなく魚もあまり釣れないようだ。
ならば 人に迷惑がかからない為息子に思う存分自由に釣りをやらせれると考え、重めのピンクのスプーンを結びスピニングリールのキャステイング方法を教える。(いままで父がキャストそしてリーリングは息子)

2投目でまっすぐ飛ぶようになり本人もうれしそう。ニコニコ さすが我が息子。DNA  遺伝 ?????
自由にやらせ私は横で見ていると、息子のリーリングで水底を不規則に這っているピンクのスプーンの後ろを猛追してくる1匹の鱒。
次の瞬間、スプーンに喰らい付き反転している。ヒットだキラキラ
ゆっくり巻くようアドバイスし、水面を滑るように岸によってきた鱒をネットで掬い無事キャッチ。
彼にとって生涯初の 自分だけで釣った鱒である。記念写真カメラをとりビクの中へ。

自信がついたのかあとは自分でやるといいだしたので、本人にまかせ キャスト役を解放された私の時間がようやく始まります。
時間はすでにお昼前汗

大岩上流は足元には魚はおらず、中央付近で時折おこるライズをドライフライで狙う。

ライズ目掛けてフライをキャストするが一向にフライにはでない。難しいぞウワーン

しかしなんとか1尾気持ちよくフライを咥えヒット。息子にロッドを渡しやり取りを楽しませ無事キャッチ。

合計4匹。 家族分は確保出来ました。

その後はバラシ2のみで、そろそろ帰ろうコールが始まったので、納竿しました。月見ケ原FC 今期初釣行



結果として貧果でしたが息子にとってはよい思い出になったんじゃあないかと勝手に満足しておりますニコニコ

本日は 第2土曜日の為、小学生は無料でした。ラッキーハート(狙って行ったんだけどね)

また アルビノを釣ると、1日タダ券がもらえるそうです。(立て札がありました)

それと、大岩の近くで体長80cmくらいのオオサンショウウオがいましたビックリ(特別天然記念物だよね)
昔は(20年程前)長良川を泳いでいるときにたまに見たことがあるけど、いるんですね。
水が綺麗ってことかな。
網で仕切られているから、あのエリアからは逃げられないだろうけど、エサは豊富にあっていいのかな。
冬の間は雪

次週は、会社のサークル活動で皆で何処かに行ってくる予定です。
いくつか候補はあるが、いまだターゲットが決まっていないですが、仲間とワイワイやることがまた楽しいですねドキッ

ちなみに本日の夜ご飯のメインデッシュでいただきました食事

ニジマスの香草焼き 特製トランソースかけキラキラ

 月見ケ原FC 今期初釣行

特製トランソースといっても簡単なものです。

魚を焼いてとりだしたあとに、同じフライパンにオリーブオイルを入れて熱し、バターと醤油 レモン汁を入れて煮立ったら魚にかけパセリをふりかけて完成。

ムニエルの時は、必ずかけています。



同じカテゴリー(管理釣り場)の記事画像
GW前半
悪天の美濃FA
美濃FA再び
美濃FAに行ってきました
親子で管理釣り場へ Go
Gw2日目 母袋編
同じカテゴリー(管理釣り場)の記事
 GW前半 (2012-05-01 21:26)
 悪天の美濃FA (2012-03-25 18:51)
 美濃FA再び (2011-11-06 22:31)
 美濃FAに行ってきました (2011-10-18 21:41)
 親子で管理釣り場へ Go (2011-05-24 21:48)
 Gw2日目 母袋編 (2011-05-01 09:57)
この記事へのコメント
こんにちは~!

釣行おつかれさまでした~(^0^)
月見さんは場所で釣果がめちゃめちゃ変わりますよね><(北方も~^^;)
かと言って大岩下流は凄い人で釣辛いですし^^;
でも息子さんが初めて全てやり遂げたのはホンッと嬉しいですね(^0^)
これはまさにDNAですよ~!初めて自分で釣った魚は生涯忘れられないのでホントよかったです~!
しかし月見さんにもバナナさんが放流されたんですか~!
しかも釣るとチケットがもらえるんですか!
よ~し 釣っちゃいますよ~(^0^) (無理です~^0^)
も~う 北方が今日OPENしたので北方に行っちゃいます^^
来週のサークルは北方もありですよ~(^0^)v
Posted by ごん太 at 2010年11月13日 18:37
ごん太さん こんばんは

噂どうり場所次第のようでした。
早起きして場所確保が第一ですね。
大岩下流は水深があり水が動いている為、魚の活性がよいのか魚が溜まっているようです。大岩上流でも川の中央でライズは見られますがなかなかキャッチ出来ませんでした。
でも息子がスプーンで釣ってくれたのでよかったです。
これで次回からキャスト役は免除され、自分の釣りに没頭できます。
バナナ・・・・・一瞬あれかと思いました。ごん太さんの今回の記事の冷や汗もののやつかと。
いや失礼。少数ですがいましたよ。
魚のサイズは20cm~30cmといったところかな。

北方も行きたいですが人多いですよね。
昔みたいに大きい岩魚やニジマスがいるころが懐かしいです。

サークル活動は 海かワカサギが候補にあがっていますよ。
北方は1昨年皆でいきましたです。
北方情報まってまーす。
Posted by トラン at 2010年11月13日 21:41
トラウトいいですね~!
近いうちにやってみたいと思ってたけど
近所のエリアがリリース専門のとこだったんで止めましたw
(にじます食べたいので)

息子さん初GETおめでとうございます^^
トランさんのコーチが良かったんでしょうねw
きっとこれからハマりますよ♪

香草焼き美味そう!!
Posted by ゆうきりん at 2010年11月13日 22:34
こんにちわ~( ・ω・)ノ

管釣り楽しそうですね~♪
息子さんも自力での初ゲットおめでとうございます!

オオサンショウ魚。なかなか見られないですよね~。
これからいい事おこるかも?(笑)

それにしても美味しそう~♪
特製トランソースレシピ頂きます^^
Posted by チキン at 2010年11月14日 09:43
ゆうきりんさん こんにちは

管釣りも奥が深くて楽しいですよ。
リリース専門ですか。残念ですね。
一宮の北方管理釣り場などはALLお持ちかえりOKのところもありますよ

大量の釣具を持参している父としてはいずれ釣具を息子に渡したいのですがね。

香草焼き 鳥肉 魚 どちらもうまいですね。
Posted by トラン at 2010年11月14日 10:49
チキンさん こんにちは

激シブでしたがなんとか息子に釣らせることが出来てよかったです。

天然のサンショウウオめったにみることができませんが、ここにこれば見られるかもしれませんね。

チキンの香草焼きもうまいですが 魚でもうまいですね。
チキンさんオリジナルソースつくってくださいな。

入鹿池気になります。
Posted by トラン at 2010年11月14日 10:56
こんにちは。

仕事爆発でしばらくコメントできずにいました(汗)
息子さんが楽しめたようで、よかったですね(^^)
うちも始めた頃にくらべてだいぶ上達して、
「今週はどこいくの?」と嬉しそう聞いてくるようになりました。
一緒に行ける(行ってくれる?)うちは積極的に連れて行って
トランさんが仰るように、いずれは道具を渡したいですね。

それにしても、管釣り、面白そうですね
敷居が高いイメージがあったんですが、楽しそうです!
Posted by ひびぴ〜ひびぴ〜 at 2010年11月14日 21:13
ひびび~さん こんばんは

お仕事大変そうですね。
一緒にいってくれる間は連れていきますよ。うちも
今度はワカサギに行く予定です。

部屋の片隅を占領している私の財産(釣具)をいずれは処分しなければならない時がくるでしょう。その頃には売ったところで二束三文。大切に使っていただける人に渡したいものです。

管釣り 息子さんとご一緒にいかがですか?
Posted by トラン at 2010年11月14日 21:43
こんばんは。
先日は拙ブログにお越しいただき、ありがとうございました。
やはり大岩より上流側は厳しいようですね。
まあ、下流側の混んだところでアクセク釣るよりも
上流側で息子さんとじっくり釣る方がスマートな気もします。
子供池のある瑞浪など、よく子供らと行ってますので、
またお目にかかったらよろしくお願いします。
Posted by バラシストバラシスト at 2010年11月15日 01:21
バラシストさん こんばんは
お待ちしておりました。こちらこそよろしくお願いします。

大岩の上流と下流では魚の量・活性が全く違いますね。
さすがに子供連れで人が多いところには入れませんね。
下流を攻めるなら一人で行きたいものです。

瑞浪は行ったことありませんが以前から一度行ってみたいと思っています。
子供池があるところも珍しいですね。興味湧いてきました。

管釣りは 郡上市にあります母袋がお気に入りでたびたび出没いたします。
のんびり出来てよいところです。

どこかでお会いする機会がありましたらよろしくお願いします。
Posted by トラン at 2010年11月15日 21:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月見ケ原FC 今期初釣行
    コメント(10)